今日は天気も良くなり、庭に咲く藤が満開となり、一番の見頃となりました。
そんな藤の花を中心に、今日の庭に咲く花木たちの様子を紹介します。
*藤
満開となった藤ですが、花の房が長くなって、丁度見頃を迎えています。
先日は雨の降る中の藤の様子を紹介しましたが、青空の下の藤も、光を浴びてすごく綺麗でした。


*キングサリ
こちらは咲き始めたキングサリですが、キバナフジともいうように、藤の花に似た花が咲きますが、花の房は20cm位で短いです。

*モッコウバラ
こちらも咲き始めたモッコウバラで、現在、5分咲き位でしょうか?
誘引方法を変えたので、シラカバやパーゴラから、こぼれるような感じで咲いています。

*オオデマリ
上が雑木の庭で、下はボーダーガーデンで咲くオオデマリの様子ですが、白さが増して、こちらも一番の見頃でしょうか。

*ツツジ
咲き始めた黄花と白花のツツジですが、ビオトープの白花のツツジには、ピンクの花が混じっていました。

以上、満開となり、見頃を迎えた藤や咲き始めたモッコウバラなど、今日の庭に咲く花木の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/30(土) 17:34:26|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午前中に田植えの準備作業で、田んぼに行っていたのですが、午後、空いたため、トマトやゴーヤ、オクラ、モロヘイヤなどの、準備をしていた苗の植付を行いました。
*イチゴの移植とトマト苗の植付
左上が準備した苗で、ミニトマト2ポット、大玉トマト1ポットです。
右上が植付する場所で、果樹エリアの空きスペースを利用しますが、イチゴが育っており、奥のスペースに移植して植付場所の確保をします。
下はイチゴの移植の様子です。

こちらは空いた場所に堆肥を撒き、畝を作りましたが、下は苗の植付の様子です。
別途、雨よけを設置する予定です。

*ゴーヤ苗の植付
ゴーヤの苗は、あばしゴーヤと白ゴーヤの2種類です。
植付をする場所は、ルバーブの南側で、日よけを兼ねて育てます。
今回植えたのはゴーヤですが、その奥でシカクマメを育てる予定(昨年はパッションフルーツを育てていた場所)です。
植付後、支柱を使って棚を設置しましたが、別途、ネットを張ります。

*オクラとモロヘイヤ苗の植付
準備した苗は、オクラ2ポット、モロヘイヤ1ポットです。
植付した場所は、スイカを植えてある畝の端の空いていたスペースです。

*作業後の畑
上が東側の畑で、左上は果樹エリアの中の場所で、今回イチゴを移植し、トマト苗を植えた場所です。
下は西側の畑ですが、今後、ナスとキュウリの苗を追加していきます。

*イチゴの初収穫
イチゴが赤くなっており、今回初めての収穫を孫にしてもらいました。
数はまだ少ないのですが、甘くて美味しいです。

以上、トマトやゴーヤ、オクラ、モロヘイヤなど、野菜苗の植付の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/29(金) 18:05:27|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨晩からの雨が降り続き、庭全体がしっとりと濡れて、植物たちの色も濃くなっているようでした。
*ログハウス周辺の庭
周辺の木々が大きく育ち、緑に包まれており、雨でより一層濃くなっているようです。
黄花のツツジが咲き始めており、目立ってきました。
ビオトープには白花のツツジが咲いています。

藤の花の様子ですが、どんどん咲き進んでおり、雨に濡れ一層綺麗です。

*ボーダーガーデン
上が北側からの様子で、こちら側には柏葉アジサイなどのアジサイ類が育っているのですが、花芽が沢山できています。
下は南側の出入口の様子で、通路には水溜りができてしまいました。
その隣は中央付近で育っているモッコウバラですが、花が咲き始めています。

*雑木の庭
西側のエリアで、山野草の沢山育っている場所ですが、クサソテツが沢山増えて、地面が緑で覆われてしまいました。
間からは、ナルコユリやユキザサの花が咲いて、顔をのぞかせていました。

こちらは東側のエリアで、オシダやギボウシ、クリスマスローズなどが沢山育っています。
左上は黄花のホウチャク草です。

*バラの庭
上が南側のエリアですが、右上には花壇やハーブの花壇があり、どんどん大きく育っています。
下は中央のエリアや北側のエリアの様子です。

以上、今日の雨の降る庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/28(木) 16:29:08|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
バラの庭に雑草などが目立っており、今日は除草などの整備をしました。
整備の様子や、整備後のバラの庭の様子を紹介します。
*除草作業
これまでの除草は、刈払機を使ったり、けずっ太郎という道具を使っていましたが、根まで取り切れなかったので、今回はクワを使って掘り起こしながら除草しました。
雑草の多い場所を優先で除草し、時間がかかったため、全体の1/3程度しか終わりませんでした。

作業の
Before & Afterで、上が作業前で、下は作業後の様子です。
今回は西側のエリアと南側のエリアが終わりました。

*作業後のバラの庭
今回作業したエリアの様子で、左上が西側エリアで、下は花壇のある南側のエリアの様子です。

こちらは雑草はあまりなかった、中央の花壇付近の様子で、こぼれ種から育った、カリフォルニアポピーが咲き始めていました。

中央の出入口付近の様子ですが、あと少しで開花しそうなバラの蕾が見えています。
また、木製アーチに誘引した、ハニーサックルが咲いていました。
下はボーダーガーデンのパーゴラに誘引した、モッコウバラが咲き始めています。

こちらは上が南側の出入口付近からの様子で、赤花のチェリーセージが咲き始めていました。
下は北側の出入口付近の様子ですが、塩ビの土管に植えた花が、綺麗に咲いて目立っています。

以上、バラの庭の整備や、整備後のバラの庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/27(水) 16:29:44|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ジャガイモの芽が沢山でてきており、今日は芽かきをして、最初の土寄せを行いました。
また、空芯菜(エンツァイ)の種蒔きやキュウリに支柱を立てて、ネットを張ったので紹介します。
*ジャガイモの芽かきと土寄せ
上が芽かきの様子で、1ヶ所3本にしました。
下は芽かきした苗、土寄せの様子と作業を完了した様子です。

*空芯菜(エンツァイ)の種蒔き
クウシンサイはズッキーニの畝の空いている場所に、種を蒔き育てることにしました。
株間は30cmにして、空き瓶の底を利用して、深さ2cmの凹みをつけています。
下が種蒔きの様子ですが、1ヶ所に4粒蒔きました。

*キュウリのネット張り
前回、キュウリ(10ポット)の植付を行っていましたが、今回は支柱を立てて、ネットを張ることにしました。
上は支柱立てで、下はネット張りの様子です。
後、12ポットのスペースがあり、別途追加する予定です。

*作業後の畑の様子
上が今回作業した西側の畑の様子で、冬の間、全然育たなかったタマネギは、ようやく育ち始め、トウモロコシは芽がでていました。
右上はカボチャの苗の様子です。・
下は東側の畑ですが、ルバーブや明日葉が大きく育ち、イチゴは間もなく赤くなって、収穫できるようになりそうです。

以上、ジャガイモの芽かき・土寄せや空芯菜の種蒔き、キュウリへのネット張りなど、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/26(火) 17:34:24|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭には、フジやモッコウバラが咲き始め、いよいよ本格的な花の季節になってきました。
ハナミズキや姫リンゴ、ヤマブキなど、今日の庭に咲く花木の様子を紹介します。
*フジ
まだ咲き始めたばかりで、花房は40cm程度でまだ短いのですが、これからどんどん大きくなり綺麗になってきます。

*モッコウバラ
こちらも咲き始めたばかりで、まだほんのわずかしか咲いていませんが、これから見ごたえがでてきます。
今年は誘引の方法を自然な感じに変えており、近くのシラカバなどの樹木にもつるが伸びています。

*ハナミズキ
花が大きくなってきており、ピンクの花色が綺麗になってきました。

*姫リンゴ
こちらは満開となっており、薄いピンクの花がすごく綺麗です。

*ツツジとヤマブキ
ツツジはビオトープのところにあり、白い花が咲き始めてました。
下がヤマブキで、一重に続き、八重咲きの花が咲いています。

*白ヤマブキとオオデマリ
こちらはボーダーガーデンの花で、上が白ヤマブキで、下はオオデマリですが、オオデマリは花が大きくなり白くなってきました。

以上、フジやモッコウバラ、ハナミズキなど、今日の花木の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/25(月) 19:16:13|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、しもつけ市にある天平の丘公園に行き、お花見をしてきました。
この公園では、今年2度目のお花見で、現在は八重桜が満開となっておりますが、前回は枝垂れ桜の時期にきています。
今回は初めて、我々夫婦の4人目の孫が一緒に参加しました。
*お花見
下野国分寺尼寺跡近くのお花見広場で、現在、「天平の花まつり」が開催されており、大勢の人で賑わっていました。

八重桜が綺麗に咲いているのですが、ツツジも満開となっておりすごく綺麗でした。

*公園散策
こちらは民族資料館のある場所で、公園内を坊ちゃん列車が周回していますが、その発着所ともなっております。
下は孫たちと一緒に坊っちゃん列車に乗っている様子です。

こちらは上が民族資料館の様子で、中では琴などの演奏が行われていました。
下は近くの広場ですが、孫たちが新幹線の列車に乗ったり、輪投げなどで遊んでいました。

*道の駅しもつけ
帰りに立ち寄った道の駅ですが、大きなダルマが目印となっており、孫たちは展望台に設置してある滑り台で何度も遊んでいました。
下中央は展望台から観た近くの菜の花畑の様子で、菜の花畑やレンゲソウ畑で写真を撮りました。

以上、天平の丘公園でのお花見や散策などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/24(日) 17:49:20|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、以前から予定していたキュウリやズッキーニ、スイカなど野菜の苗の植付を、孫たちにも手伝ってもらい行いました。
*野菜苗の植付
左上が用意したキュウリの苗で、10ポットあります。
今回は10ポットですが、時期をずらして追加していきます。
上は畝作りの様子で、畝幅1mにしています。
下は黒マルチを敷いて、植穴を開けていますが、条間70cmで、株間を50cmにしました。

こちらは苗の植付の様子で、孫たちには植付と水遣りをしてもらいました。

こちらは上がカボチャの追加植え付けの様子で、前回2本、今回2本で、計4本になりました。
下はスイカ(大玉)2ポットとプリンスメロン2ポットの植付の様子ですが、カボチャの生長力が強いため、カボチャとは離して別の場所に植えています。

こちらはズッキーニ6ポットとナス(米ナス)2ポットの植付の様子です。

*里芋の発芽確認と作業後の畑
上は里芋の発芽ですが、3月15日に種芋を植え付けているので、40日近くになりようやく発芽してきました。
マルチが突き上げられるので、その部分をカッターで開けています。
下は作業後の畑の様子ですが、ズッキーニやスイカ、メロン、カボチャなどには苗ドームを被せています。

以上、キュウリやズッキーニ、スイカなど野菜の苗の植付作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/23(土) 18:10:12|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回植えたツルハナシノブですが、里山を素敵なローズガーデンへのssrg2015様より、繁殖力が凄く、グランドカバーには最適との情報を頂き、ネットで注文していたものが昨日届いたものです。
現在果樹エリアが、果樹と果樹の間が広く開いており、雑草が目立ってしまうので、いいグランドカバーがないか検討していたところです。
*ツルハナシノブの植付
左上が今回入手したツルハナシノブ(シアウッドパープル)で、お試しで5ポット購入しました。
右上は植えてみる場所ですが、桃やジューンべりーなどが植えてあります。
下はツルハナシノブ5ポットと植付場所の整備で、除草した際に土を寄せていたため、山になっていた所を撤去しました。

こちらは植付の様子で、苗をポットから取り出したところ、根が凄く回っており、元気な苗のようでした。
植穴に堆肥を入れて、植付をしましたが、すでにツルが長く伸びており、グランドカバーとして期待できそうです。
今後順調に育つようであれば、範囲を増やしていきたいと思っています。

*果樹エリアの風景
今回植えた付近の様子で、右上がツルハナシノブですが、シバザクラの様な花が咲いています。
下は近くで咲く桃の花や、ジューンベリーの小さな実、サクランボ、芽のでてきたアスパラガスとウドです。

こちらは上がブルーベリーの様子で、下は手押しポンプ付近の様子ですが、近くにプラムがあり、気づかないくらいの小さな実がついていました。

こちらはブドウの棚の付近で、ブドウの葉芽が膨らんできていました。
その隣は皇帝ダリアの芽で、大きく伸びています。
棚の下にはハウス内にあった当時、イチゴのランナーが伸びて増え、下草のようになっていました。

以上、ツルハナシノブの植栽と果樹エリアの風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/22(金) 18:10:17|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
庭には色々な樹木の花が咲いていますが、ハナミズキや姫リンゴ、オオデマリなども咲き始めました。
そんな今日の庭の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭
ウッドデッキ近くにあるハナミズキですが、咲き始めどんどん色づいてきました。

こちらも咲き始めた花たちで、姫リンゴとライラックです。

*ボーダーガーデン
上がオオデマリで、今はまだライムグリーンですが、どんどん白くなってきます。
下は白花のヤマブキで咲き始めていました。

上が雲南オウバイで、長い間咲き続けています。
下は咲き始めたドウダンで、沢山の花が咲いています。

*雑木の庭
メギとヤマブキですが、ヤマブキは八重咲と一重があります。

こちらは上がジューンベリーやオオデマリ、ガマズミで、下は常盤マンサク、スオウ、オトコヨウゾメの花です。

以上、咲き始めたハナミズキや姫リンゴ、オオデマリなど、庭に咲く樹木の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/21(木) 17:17:20|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ