今日はスナップエンドウの収穫が終わり、支柱などの片づけを行い、落花生の花が咲き始めていますが、マルチ周りに段差があり、土が固くなっているため、耕して土寄せを行っています。
また、ブルーベリーやカボチャを、始めて収穫したので紹介します。
*スナップエンドウの片づけ
左上が片づけ前の様子で、葉やつるなどが枯れてきています。
ネットを外し、支柱やマルチを撤去して、クワで耕して片づけを完了しました。

*落花生マルチ周りの土寄せ
マルチ周りの土が踏み固められて硬くなり、マルチとの段差もあるため、除草をしてから、スペースのある通路側は、クワで耕し土寄せして、マルチ面との段差をなくしました。
ショウガの畝との間は間隔が狭いため、畑の別の場所から土を運んで入れましたが、右下は完了した様子です。

*ブルーベリーとカボチャの初収穫
上が果樹エリアにあるブルーベリーで、粒の大き目な早生種を収穫しました。
下は都カボチャで、一つだけですが、初めての収穫をしました。

*日常の野菜収穫
こちらは毎日収穫ができるようになった野菜で、ナス、キュウリ、インゲン、トウガラシ、空芯菜などを収穫しています。

*東側の畑の様子
今日作業した東側の畑の様子ですが、右上はクチナシとフェイジョアの花で、左下はブドウ(巨峰)と、赤く色づいてきたプラムの様子です。

左上は南側になりますが、ゴーヤやハヤトウリの棚で、サツマイモなどもつるがどんどん伸びてきました。
右上は咲き始めた落花生の花で、下はトマトの様子ですが、ミニトマトのアイコが黄色に色づき始めています。

以上、スナップエンドウの片づけ、ラッカセイのマルチ周りの土寄せや、ブルーベリーとカボチャの初収穫などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/30(木) 15:50:48|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このところの雨などにより、バラの庭に雑草が一気に増えてしまい、バラなども乱雑になっているため、今日は雨も上がっており、除草やバラの剪定などの整備をすることにしました。
また、バラの庭で咲く花たちの様子も併せて紹介します。
*除草作業
こちらはバラの庭南側の花壇の除草の様子ですが、カマや、けずっ太郎という道具で作業しています。
昨日までの雨で、土や草が湿って重くなっているため、作業は凄く大変でした。

除草の
Before & Afterで、上が作業前で下は作業後の様子ですが、何とか綺麗にすることができました。

*バラの剪定作業
バラの花が終わったり、雨などで花が傷んでおり、花柄摘みや枝の切り詰めなどの剪定を行っています。
上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した花や枝などです。

*整備後の風景とバラの庭で咲く花たち
上が整備後のバラの庭で、下はノコギリソウの花の様子です。

こちらは南側の花壇と花たちの様子ですが、上が咲き始めた百日草で、下はグラジオラスとジギタリスです。

まだ咲いているバラの花の様子ですが、上が左からスカーレットエリザベス、ラブ、サニーノックアウトで、下はスベニール・ドゥ・アンネフランクです。

以上、今日のバラの庭の整備の様子や、バラの庭で咲く花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/29(水) 17:28:40|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝のうちまで雨が降っており、我が家の庭では、色々な花が雨に濡れながら咲いていました。
そんな今日の花たちの様子を紹介します。
*ビオトープ周辺の花
上はビオトープで咲き始めたスイレンや半夏生の花で、下は近くで咲くストケシアです。

*ホタルブクロ
雑木の庭の山野草の多く育っているエリアで、ホタルブクロが花を咲かせ始めていました。

*旗竿キキョウ
こちらも雑木の庭で咲いています。

*ギボウシ
上がボーダーガーデンのギボウシ、下は雑木の庭南側のギボウシで、少し地味な花ですが咲き始めています。

*玄関周辺の花
上の右側は夏椿(シャラノキ)や、あと少しで咲き始めそうなヒオウギズイセンです。
下はノウゼンカズラですが、これらの花が咲くと、真夏の実感がわいてきます。

以上、雨上がりの庭で咲く、今日の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/28(火) 17:07:47|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
紫陽花の花が終わってきている株があり、早めに少しずつ剪定をしていくことにしました。
また、今日の紫陽花の様子を紹介します。
*紫陽花の剪定
上が玄関近くの額アジサイの剪定の様子ですが、葉のもとの部分に芽のある少し上で剪定をしています。
下はボーダーガーデンにある山アジサイの剪定の様子です。

こちらは剪定の
Before & Afterで、上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した花柄や枝などです。

*今日の紫陽花
ボーダーガーデンの北側エリアのアジサイの様子ですが、上が塀から顔をだしている額アジサイで、下は赤みを帯びてきた柏葉アジサイと、満開となってきたスターバーストです。

こちらは少し入った場所で、下はアナベルや額アジサイの様子です。

こちらは南側エリアのアジサイで、色々な種類のアジサイが花を咲かせています。

こちらも南側のアジサイです。

以上、紫陽花の剪定の様子や、今日の紫陽花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/27(月) 16:41:11|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から晴れていい天気となり、畑の土が乾いてきたため、いつでも収穫できる状態だったジャガイモを、掘り上げて収穫することにしました。
*ジャガイモの収穫
左はジャガイモの畑の様子で、茎が枯れ始めており、いつでも収穫できる状態でした。
右下は茎を引き抜いて撤去しています。

今日は孫たちも休みのため、収穫を手伝ってもらいましたが、芋ほりが慣れている孫たちも、ジャガイモが大きく育っており、苦労していました。

上は掘り上げた芋を、大中小の3種類に分けコンテナに集めていますが、収穫したジャガイモは、コンテナで8箱あり、メークインが85.5kgで、キタアカリが70.8kgありました。
これまでにも3度くらい収穫しているので、あと10kgくらいはあったかと思います。
種芋はメークイン、キタアカリ共に3kgなので、種芋の約28倍の量が収穫できたことになり豊作でした。
下は一番大きかったジャガイモですが、左がキタアカリの一番大きかったもので、374gあり、右はメークインで、362gありました。

*畑の片付
米ぬかが余っていたので、撒いてからクワで残っているジャガイモを確認しながら均しました。
右下は完了した様子で、この場所では、白菜や大根など秋冬野菜を育てる予定をしており、しばらくこのまま休ませます。

*ジャガバターでの昼食
キタアカリを蒸かし、バターを乗せて味塩で頂きましたが、すごくホクホクして甘みもあり最高でした。

*田んぼの稲への施肥
Garden&Farm外ですが、朝一田んぼに行ってケイ酸加里を施肥してきました。
右は施肥後の苗の状態で、順調に育っているようです。

以上、孫たちにも手伝ってもらい、ジャガイモを掘り上げて収穫した様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/26(日) 18:00:15|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雨が上がったものの、梅雨の日らしくジメジメとした湿気の多い天気となっています。
そんな天気の畑の様子を紹介します。
*西側の畑
西側の畑ですが、北側の様子で、この場所にはジャガイモや人参、インゲン、里芋、枝豆などが育っています。
ジャガイモはいつでも収穫できる状態なのですが、この天気なので中々土が乾かず、収穫は天気次第の状態です。
インゲンは毎日収穫できるようになり、枝豆はサヤが膨らんできています。

こちらは南側になり、この場所ではカボチャやスイカ、メロン、ナス、モロヘイヤ、オクラなどが育っています。
ナスは毎日収穫をしています。

こちらは南の端になりますが、トウモロコシや空芯菜、ズッキーニ、キュウリなどが育っています。
キュウリとズッキーニが毎日収穫できるようになり、トウモロコシも順調に育っています。

*東側の畑
こちらではルバーブやゴーヤ、ハヤトウリ、サツマイモ、キクイモ、トマト、落花生、ショウガなどが育っております。

こちらは北側の果樹エリアで、上がブルーベリーですが、早生種については間もなく収穫が始められそうです。
下はプラムやブドウの様子で、果樹は20種、40株程が育ち、それ以外に、野菜もトウガラシ類やネギ、バジル、アスパラなどが育っています。

*野菜の花たち
上は左からナス、カボチャ、キュウリの花で、下は落花生、ゴーヤ、スイカ、イチゴの花です。

以上、今日の畑の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/25(土) 15:24:24|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このところの雨などで、雑草が一気に増え、また、ノースポールやムシトリナデシコなどの花が終わり枯れてきたため、除草や撤去などの整備をすることにしました。
*ノースポールやムシトリナデシコの撤去
上は撤去前の様子で、ノースポールなどの花が終わり、枯れてきて乱雑になっています。
下は撤去作業後の様子です。

*通路付近の除草
上が除草前の様子ですが、通路付近に雑草が一気に生えてしまいました。
下は除草作業後の様子です。

*除草などの
Before & After 上が作業前で、下が作業後の様子ですが、随分スッキリしています。

*花柄摘みと剪定
バラの花が終わってきており、花柄摘みなど、剪定をすることにしました。
上が剪定前で、下は剪定後の様子です。

*整備後のバラの庭
バラの剪定により、花がなくなり、随分寂しい感じになっていますが、ほとんどが四季咲きのため、夏を過ぎるころからまた開花してきます。

以上、ノースポールなどの撤去や除草など、バラの庭の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/24(金) 17:00:01|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から雨が降り、庭の植物たちなどが濡れ、柏葉アジサイやアナベルなどは、重さでうつむいてしまいましたが、その他の植物は活き活きとしていました。
そんな今日の庭の様子を紹介します。
*玄関周辺の庭の風景
左側は日陰の庭で、ギボウシや斑入りヤブラン、ヤツデなどの葉が濡れて光っていました。
右は咲き始めたノウゼンカズラやナツツバキの花です。

*ボーダーガーデンの風景
上は塀の上から顔をだして咲く額アジサイで、下は雨の重さで下を向いてしまった柏葉アジサイや、大きく育ち葉を活き活きと茂らせているネグンドカエデなどの様子です。

上が南側のエリアですが、アジサイなどの様子で、下は中央付近のギボウシなどの様子です。

*果樹エリアの風景
上は西側で、ブルーベリーやマルベリーなどが育ち、マルベリーは収穫できるようになりました。
下は手押しポンプのある東側ですが、近くで育つフェイジョアに花が咲き、プラムの実が大きくなっています。

*雑木の庭の風景
上が東側の通路付近の様子ですが、大きくなった樹木の下で日陰となっていますが、ギボウシなどが元気に育っています。
下は南側の通路で、やや日当たりのいい場所ですが、斑入りイタドリの葉が白く目立っていました。

*ログハウス周辺の庭の風景
上がボーダーガーデンからビオトープに抜ける通路付近の様子で、大株となった風知草や糸ラン、アジサイの花が目立っています。
下はログハウス西側の通路ですが、つるバラのアルテシモが長い間咲き続けています。

以上、雨に濡れる、今日の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/23(木) 16:29:06|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では、ギボウシやストケシア、糸ランなどが咲き始めており、マクロレンズをつけて撮影したので紹介します。
*ギボウシ
まだ咲き始めたばかりですが、上がボーダーガーデンのギボウシで、下は果樹エリアで育つギボウシです。

*ベルガモットとストケシア
上がベルガモット(タイマツ草)で、下はストケシアです。

*糸ランと半夏生
上が糸ランで、色々な場所に育っていますが、咲き始めたのはログハウス周辺の庭のものです。
下は半夏生ですが、花は小さな房状のもので、ビオトープに増えてきています。

*オタフクアジサイとスターバースト
上がオタフクアジサイで、下はスターバースト(八重咲アナベル)ですが、花?が開き始めました。

*ブルーセージとフェンネル
上が雑木の庭で咲き始めたブルーセージで、下はハーブの花壇で育つフェンネルで、花が咲き始めました。

以上、庭に咲き始めた花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/22(水) 17:06:10|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は朝から小雨の降る天気となりましたが、予想されいてた大雨とはなりませんでした。
そんな今日の庭の様子を紹介します。
*ボーダーガーデンの風景
現在はアジサイが見頃となっており、白やピンク、ブルーなどの花色が綺麗です。
上が北側の出入口付近のアジサイなどで、下は中程の風景です。

こちらは南側のエリアで、下はスモークツリーなどの様子です。

*バラの庭の風景
随分バラの花は少なくなりましたが、それでも次々に咲き、ノコギリソウ(ヤロウ)も沢山咲いています。

*雑木の庭の風景
樹木が大きく育ち、緑が色濃く、うっそうとした雰囲気になってきました。

こちらは南側の通路付近の様子で、旗竿キキョウやギボウシの花が咲き始め、赤とんぼの仲間が沢山集まっていました。

*ログハウス周辺の庭の風景
上は先日整備した場所で、下はログハウス南側にあるビオトープですが、半夏生や糸ランの花が咲き始めています。

以上、小雨の降る、今日の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/21(火) 15:54:49|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ