昨日の土曜日ですが、自治会・公民館の主催により、毎年続けられている夏祭りが行われ、役員として準備や受付などの運営にも携わった、地元夏祭りの様子を紹介します。
*会場設営
上がやぐらの組み立てや提灯の取付け、飾りつけなどの様子で、下は設営を完了した様子ですが、左側は子供神輿2基で、盆踊りの間に子供たちが担ぎます。

*模擬店など会場の様子
左は自治会や公民館の役員による模擬店で、焼きそばやかき氷に、長い列ができていました。
右は事前に募集されていた夏祭りのポスターですが、掲示されていました。

*お菓子のがらまき
小学生を対象に、高学年と低学年に場所が分けられ、やぐらの上からお菓子などが撒かれましたが、孫たちも沢山拾うことができました。

*盆踊り
育成会、中学生、一般参加があり、それぞれでの審査となりますが、前半と後半に別れ行われました。

*子供神輿と表彰式
上が子供神輿で、盆踊りの前半と後半の間の休憩時間に行われました。
1班から6班までの子供たちが、それぞれに神輿を担ぎ、やぐらの周りを1周していますが、孫たちも参加しています。
下は表彰式の様子ですが、その中で、色々な景品の当たる抽選会も行われました。

以上、昨日、30日(土)に行われた、地元夏祭りの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/31(日) 15:01:47|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回は、孫たちとのこの夏2度目のスイカ割りの様子と、ログハウス周辺で咲く花の様子を紹介します。
*スイカ割り
孫たちとこの夏2度目のスイカ割りをしました。
今回は、孫たちがそれぞれ1度ずつスイカを割ることができましたが、2ヶ所割れており、切り方によってはバラバラになってしまうので、注意して2つに分けました。

今回はログハウスの中で、冷やしてからおやつとして食べましたが、3人で半分を美味しく頂きました。

*ログハウス周辺で咲く花
ログハウス西側で咲く花で、フヨウですが、開花した花は1日ほどしか持たず、左下の蕾は明日には開花しそうです。

こちらはサルスベリですが、上は薄いピンクで、下は少し濃い目のピンクの花が咲いています。

こちらは雑木の庭ですが、メドーセージの花に、ハチドリの様なオオスカシバという蛾の仲間が蜜を吸いに来ていました。

以上、孫たちによるスイカ割りの様子や、ログハウス周辺に咲く花などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/30(土) 16:05:08|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は梅雨明けともなっており、日差しが強く、一気に気温が上昇しました。
そんな中、バラの庭では、復活したバラなどが綺麗に咲いているので紹介します。
*バラの花達
上はスタンダード仕立てのバラ(品種不明)と、その近くで咲いていたキッス・オブ・フロリアで、下はマルコポーロです。

上が左からクイーンエリザベス、ブライダルホワイト、チャイコフスキーで、下はステファニー・ドゥ・モナコとロイヤルサンセット(つるバラ)です。

こちらは上がアプリコットネクターとピンクパンサーで、下はストロベリーアイス、ビオレッタ、フラワーガールです。

*花壇などに咲く花達
左上はバラの庭南側の花壇の様子で、右上がグラジオラス、下はチェリーセージの花の様子です。

こちらは上が百日草ですが、下は北側奥に咲く、カサブランカなどの様子です。

以上、梅雨明けのすごい暑さの中でも元気に咲いている、バラの庭の花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/29(金) 16:40:38|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は天気が回復し、梅雨も明けましたが、早速、トウモロコシの撤去や第1段のキュウリが終わったため片づけをするなど、畑での作業を進めることにしました。
*トウモロコシの撤去
トウモロコシの収穫が終わり、しばらくそのままになっていましたが、すべて撤去することにしました。
カラス対策の黄色い糸や、誘引用のマイカー線、支柱などを撤去、トウモロコシをすべて引き抜いて畑の端に片づけました。

*キュウリの片付と耕耘
上が第1段のキュウリを育てていた西側の畑の場所の片づけで、支柱やマルチなどを撤去しています。
第2段は東側の畑で育てており、間もなく収穫が始められそうです。
下はトウモロコシやキュウリの撤去後、トラクターで耕し完了しました。

*野菜の収穫
西側の畑の野菜収穫で、ミニカボチャ、ナスを沢山収穫しました。
インゲンは間もなく収穫が終わりそうですが、柔らかそうなものを選んで収穫しています。
また、モロヘイヤも収穫しました。

こちらは東側の畑の収穫ですが、上は沢山実のついているゴーヤーやトマトで、下はバジルやトウガラシ類と収穫した野菜です。

以上、トウモロコシや第1段のキュウリの畑の片づけ、野菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/28(木) 17:24:08|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、今日も雨が降ったりやんだりの天気となりましたが、そんな天気の中、雨に濡れる雑木の庭の植物たちの様子を紹介します。
*西側エリアの植物
上がキキョウとオミナエシで、下はホトトギスの花です。

こちらは上が一重咲きの柏葉アジサイで、額の部分が赤みを帯びて綺麗でした。
下は紅葉してきたヤマアジサイや伸びてきたナツズイセン(リコリス)、ヤブランの花などです。

南側の通路付近の様子ですが、スズランの木の葉やサルスベリの紅葉した葉が、雨に濡れて綺麗でした。
下はフロックスやメドーセージの花です。

*中央付近の植物
手押しポンプ付近の様子ですが、右上は果樹エリアのプラムの実の様子で、下は雨濡れるシモツケの花です。

こちらは中央付近で育つハギですが、花が咲き始めました。

*フヨウの花
こちらは雑木の庭ではないのですが、昨日紹介した咲き始めたフヨウで、左上の手前が昨日咲いていたフヨウですが、萎んでしまいました。
代わりに、昨日蕾だった、奥の別のフヨウが咲き始めていました。
こちらの方が濃いピンクの花色です。

以上、雨に濡れる、雑木の庭の植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/27(水) 16:45:59|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は朝から小雨の降り続く天気でしたが、フヨウの花が咲き始めていました。
フヨウの花など、ログハウス周辺の庭に咲く花たちの様子を紹介します。
*フヨウの花
ログハウスの西側の庭には、2株のフヨウが育っていますが、そのうちの1株が花を咲かせ始めていました。
片方のフヨウも蕾が膨らんでおり、明日くらいには咲き始めそうです。

*ノウゼンカズラ
ログハウス北側のビオトープ付近ですが、赤の色の濃いノウゼンカズラが咲いています。

*シモツケ
ボーダーガーデンからの出入口付近で、紅白の源平咲きの花が咲いていますが、長い間咲き、また復活し咲いているようです。

*サルスベリ
上は藤棚やブットレアの近くのサルスベリで、薄いピンクの花が咲き、下はビオトープ近くのサルスベリですが、こちらはやや濃いめのピンクの花が咲いています。

*ブットレア
沢山の花が咲き、花の香りが辺りに漂っています。
いつもは蝶など色々な虫たちが集まっているのですが、今日は雨のため少ないようでした。

以上、咲き始めたフヨウなど、ログハウス周辺の庭に咲く花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/26(火) 16:16:31|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は夏休みの孫たちと、スイカやブルーベリー、野菜の収穫を行い、スイカ割りをして楽しんだので紹介します。
*スイカの収穫とスイカ割り
今回は、孫たちにも手伝ってもらい、3個のスイカを収穫しました。

上がスイカ割りの様子ですが、下の孫がスイカを割ることができました。
下は割れたスイカと、冷やしたスイカをおやつに食べた様子ですが、少し早かったようですが、まずまずの味でした。

*ブルーベリーの収穫
収穫は何度も行っているのですが、今回もまずまずの収穫がありました。

*野菜の収穫
上はゴーヤーやトマトの収穫の様子で、下は枝豆の収穫ですが、その都度切り取って収穫していましたが、今回、残っているものをすべて収穫しました。
右下は収穫した野菜で、ゴーヤーは白ゴーヤーとサラダゴーヤーの2種類を収穫しました。

こちらはニンジンとカボチャの収穫です。

以上、スイカ割りやブルーベリー、野菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/25(月) 17:44:26|
- Farm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はバラの庭の花の様子ですが、復活し咲き始めたバラや、カサブランカ、グラジオラスなどが咲いていますので紹介します。
*バラの花
剪定し花がなくなっていましたが、再び咲き始めていました。
上がウインショッテンで、下はつるバラのロイヤルサンセットです。

上は左からアシュラム、ピンクメルセデス、リトルルチアで、下はエリナです。

*カサブランカ
黄花のカサブランカが終わり、白花が咲いています。

*花壇に咲く花
バラの庭南側の花壇に咲く花で、グラジオラスと百日草です。

*地味な感じの花たち
上がハーブの花壇と花で、タイムとフェンネルです。
下はボーダーガーデン側の花で、ヤブランとヒオウギズイセンの花です。

以上、バラの庭で咲く花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/24(日) 17:05:01|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は毎年行われている、田んぼ周辺と近くの小川に棲む、生き物の調査に参加してきました。
この行事は、清流鬼怒の郷(農地・水保全管理活動組織)の主催で、育成会、宇都宮白楊高校の協力により行われています。
*開会式と田んぼ周辺の生き物調査
開会の挨拶や注意事項などの説明があり、A、Bの2班に分かれ調査を開始しましたが、今回も白楊高校の先生や生徒さんにも、ご協力を頂いて調査が行われました。
この場所ではカエルやバッタ、トンボなどを捕獲していました。

*田んぼ近くの小川の調査
孫たちも川の中に入り、魚やエビなどの生き物を追いかけていました。
今年も60cmほどある、コイが捕獲されていましたが、今回初めて大きなウシガエルも捕獲されました。

*生き物の確認と説明
生き物の種類や数が高校生を中心にカウントされ記録、先生より調査内容などの説明があり、子供たちは真剣な表情で聞いていました。
今回は前回よりも、生き物の種類や数が減っているように感じましたが、コクチバスなど、外来種が発見されなかったのはよかったと思います。

*調査まとめと発表
子供たちにより、班別に別れて、模造紙に発見した場所、生き物をまとめて記入しています。
孫たちも毎回参加し慣れてきており、率先してまとめていました。
下は発表の様子で、それぞれが参加しての感想などを報告していましたが、何度も手を挙げて意見を述べていた子もおりました。

*講評と昼食
左上は先生による講評の様子で、その後、集合写真を撮って、美味しいカレーライスを頂き解散となりました。

以上、田んぼ周辺と近くの小川に棲む、生き物調査の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/23(土) 16:59:24|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アジサイの花が終わりになってきており、色々な樹木も徒長しているものが多いため、今日は剪定の作業を進めました。
*アジサイの剪定
上が剪定前や剪定作業の様子ですが、剪定は芽のでている上の部分で行っています。
下は剪定後と剪定した枝などです。

こちらは柏葉アジサイの剪定ですが、枝が伸び、大きくなりすぎているので切り詰めています。
上が剪定前や剪定作業の様子で、下は剪定後と剪定した枝などです。

*色々な樹木剪定
カイドウやコムラサキシキブ、ユキヤナギ、オオデマリなどを剪定していますが、上が剪定前や剪定作業の様子で、下は剪定後と剪定した枝などです。

*つるバラの剪定
玄関前のアーチと塀に誘引しているキングローズですが、徒長した枝が伸びており、全体の形を整えるよう剪定しました。
左側が剪定前で、右側は剪定後の様子です。

*剪定作業後の庭の様子
つるバラやアジサイ、柏葉アジサイなどを剪定した場所の様子です。

こちらは色々な樹木やアジサイの剪定をした場所の作業後の様子です。

以上、アジサイや色々な樹木の剪定作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/22(金) 17:07:10|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ