今日は雄花の茎の部分に、アワノメイガと思われる幼虫の食害跡を確認したのですが、農薬は使いたくないため、雄花を元から撤去することにしました。
アワノメイガの幼虫は雄花を食害した後、雌花に移って実を食い荒らすとのことで、少しでも被害を防げるよう対処します。
また、メロンや枝豆、トマトなどの野菜の初収穫をしたので紹介します。
*トウモロコシ雄花の撤去
雌花は殆ど受粉が完了しており、雄花を撤去しても大丈夫と思われます。
上が作業前の様子で、中央がアワノメイガと思われる幼虫の食害跡です。
下は雄花の撤去の様子で、右下が作業後の様子です。

*雌花の撤去
今回2度目になるのですが、1番上の雌花だけを育てるため、その下の雌花をすべて撤去します。
上が撤去の様子で、手で横に傾けて折って取りました。
下は撤去した雌花で、ヤングコーンとして利用しますが、右下はあと少しで収穫できそうなトウモロコシです。

*野菜の初収穫
上の左側がプリンスメロンで、右側が枝豆の収穫の様子ですが、枝豆はさやの膨らんでいるものを選んで収穫しました。
下はトマトと初収穫の野菜です。

*日常の野菜収穫
右下が収穫した野菜で、ナスや空芯菜、カボチャ、インゲン、キュウリです。

*作業後の畑の様子
西側の畑の様子ですが、上はスイカなどで、直径が30cm以上の大きなものも育っています。
下はトウモロコシ、ナス、ニンジン、インゲン、里芋などの様子です。

こちらは東側の畑で、上はゴーヤですが、花は沢山咲いているのですが、実は中々大きくなってくれません。
下はトマトや先日植えたキュウリなどですが、キュウリは8本追加し育てることにしました。

以上、トウモロコシの管理作業とメロンや枝豆、トマトの初収穫などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/06(水) 16:29:40|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0