一昨日(14日)は雷雨が発生、各所で被害がでていましたが、この地域でも、降雹やダウンバースト発生により、屋根が飛んだりとの被害がでていました。
我が家でも、それにら比べたらささやかな被害ですが発生し、今日は修復を進めることにしました。
*スモークツリーの修復
左上が発生時の状況で、スモークツリーが倒れ、重いベンチも横倒しになっていました。
上中央はマイカー線で固定し、応急処置をしていました。
右上が今日の対策の様子ですが、杭を打ち込んで固定しています。
下は枝が大きく伸びており、負荷がかかっているので剪定して完了しました。

*インゲンの修復
畑のインゲンですが、支柱が倒れてしまったので、筋交いを入れ支柱を補強しました。
下が補修後の様子ですが、インゲンもあと少し収穫できそうです。

*皇帝ダリアの修復
左端が被害の様子で、倒れたり折れてしまったりしていました。
折れたものはノコギリで切断し、倒れたものは起こして支柱に固定しました。

*ススキやフェンネルなどの修復
ススキやフェンネルなどが風雨で潰れてしまい、通路をふさいでしまっていました。
支柱を立てて固定し修復しています。

*バラの庭やボーダーガーデン通路の修復
バラの庭はノコギリソウが通路をふさぎ、ボーダーガーデンはアナベルや柏葉アジサイなどが潰れて通路を狭くしていました。
上のノコギリソウは、花も終わってきているため、刈り取ることにしました。
下はボーダーガーデンで、倒れたアナベルや柏葉アジサイなどを剪定し、通路を広げています。

*つるバラの修復
こちらはボーダーガーデンのつるバラですが、伸びてきたつるが、風によって通路側に傾きふさいでいました。
伸びたつるを誘引し、徒長し余分なものは剪定しました。

以上、雷雨被害の修復を進めている様子でしたが、まだ、ログハウス周辺の庭など残っており、引き続き対応していきます。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/07/16(土) 18:05:29|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2