今日は朝からいい天気となり、以前から準備をしていた、小松菜とホウレン草の種を蒔くことにしました。
また、白菜苗の2度目の間引きも行ったので紹介します。
*小松菜とホウレン草の種蒔き
左上が準備をしていた種で、その隣は白菜や今回種を蒔く小松菜・ホウレン草など、葉物野菜を育てる場所で、事前に施肥をして耕してありました。
幅60cm程の畝を立てて、条間15cmの蒔き溝(深さ約1cm)を3列作りました。
手前に小松菜、奥にホウレン草を蒔きます。
右下は小松菜の種蒔きの様子ですが、1cm程の間隔で蒔いています。

こちらはホウレン草の種蒔きの様子で、小松菜同様1cm程の間隔で蒔き、土を摘まむように寄せて上から軽く押さえています。
下は水遣りをして完了した様子です。
右下の空いてるスペースには、現在、苗を育てている白菜を定植する予定です。

*白菜苗の間引き
本葉が2~3枚となってきたため、今回2度目の間引きを行い、1ヶ所2本にしました。
間引きは、特に育ちの悪いもの、茎の細いものを行っています。
下は間引き後と水遣りをして完了した様子ですが、本葉が4~5枚になったら最後の間引きをし、1本立ちにして育てます。

*野菜収穫
今日の収穫は、ナスとゴーヤー、モロヘイヤ、ニンジンを行いました。

以上、小松菜とホウレン草の種蒔き、白菜苗の2度目の間引きなど、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/31(水) 16:51:14|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風10号の直撃が予想されたのですが、東にそれてお昼ごろには通過、青空も見えていました。
そんな状況での秋を感じる庭の様子を紹介します。
*紅葉
ウッドデッキ周辺の様子ですが、ハナミズキが近くにあり、葉が色づき始めています。
また、赤く色づいたヤマボウシの実が、風雨により沢山落ちていました。

こちらはボーダーガーデンですが、上がヤマボウシの葉で、下は柏葉アジサイの紅葉してきている様子です。

*秋の味覚
上が柿の実で、下は栗ですが、いよいよ秋の味覚収穫が楽しみです。

こちらは上がアケビですが、少し色づき始めているでしょうか?
下は雑木の庭で育つナツメで、沢山の実がついています。

*秋の風景
上がトウカエデなど雑木の庭の様子で、下はタカノハススキなどですが、秋らしく穂が沢山でています。

*畑の秋
果樹エリアの様子ですが、上は赤くなったアスパラガスの実で、下はトウガラシの様子です。

以上、今日の台風通過後の秋を感じる庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/30(火) 16:24:41|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は台風10号が接近しており、近くに上陸となりそうで、天気が不安定な状態となっています。
そんな庭に咲く花などの植物たちの様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭
ログハウスの北側になりますが、真赤なノウゼンカズラの花が咲き、近くのハナミズキの葉が色づき始めていました。
下は咲き始めた玉すだれです。

上が西側の庭で咲く、サルスベリの花で、ビオトープ周辺の様子です。

*雑木の庭
西側エリアの様子ですが、上がギボウシで、下はホトトギスの花です。

こちらは東側のエリアで、上がギボウシやシダの葉などですが、下はハギの花などの様子です。

*ボーダーガーデン
ボーダーガーデンの中央付近になりますが、上が咲き始めたギボウシで、下は沢山咲いている斑入りヤブランの花です。

*玄関周辺の庭
上が咲き始めたシュウメイギクと、長く咲き続けているノウゼンカズラです。
下は日陰の庭の様子です。

以上、今日の庭に咲く花など、植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/29(月) 16:46:58|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では、秋の花などが沢山咲いており、その花には沢山の虫たちが集まっています。
花の様子や、花など庭に集まる虫たちの様子を紹介します。
*ボーダーガーデン
ここではカクトラノオの花が沢山咲いていますが、花の蜜を吸いに色々な虫たちが集まっています。
上はカクトラノオの花とオオスカシバで、ホバリングをしながら花の蜜を吸っています。
下は左からカメムシ(ブチヒゲカメムシ)、ツマグロキンバイ、ハナムグリ、ハナバチです。

*バラの庭
右上は花につくコガネムシ(マメコガネ)で、下はピンクパンサーやサニーノックアウト、ヨハンシトラウスです。

こちらのバラは、スカーレットエリザベスやレイン デ バイオレットなどで、アブラゼミやツクツクボウシなどのセミが集まっています。

*雑木の庭
上がハギ(江戸絞り)の花で、下はアキアカネですが、随分赤くなり、赤トンボらしくなってきています。

以上、今日の庭に咲く花と、集まってきた虫たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/28(日) 16:34:33|
- 昆虫類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在、台風10号が勢力を増してUターンをしており、再び関東を直撃するとの予報となっています。
これまで台風などの被害により、応急の対策をしていた場所がありましたが、まだ心配があるため追加の対策をすることにしました。
*スモークツリーへの対策
以前に雷雨での被害により、倒れてしまい対策していましたが、枝が急激に伸びており不安定なため、再度対策することにしました。
ラセングイを打ち込み、マイカー線で固定し補強をしています。

スモークツリーは、1年で1m以上枝が伸びるため、乱雑で不安定な感じとなっていいます。
急遽、2本のスモークツリーの剪定をすることにしました。
上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定した枝と剪定後の様子です。

*皇帝ダリアとコニファー(スカイロケット)の対策
皇帝ダリアは前回の台風9号で倒れてしまい、ブドウ棚に固定し応急対策をしていましたが、棚ごと倒れてしまいそうなため、マイカー線を張り固定しました。

こちらはコニファーですが、以前、傾いたことがあり、こちらもマイカー線を使って固定しました。

*作業周辺の風景
作業後の様子ですが、上がスモークツリーの周辺で、下はビオトープの様子ですが、ホテイアオイの花が咲いていました。

以上、スモークツリーや皇帝ダリアなどの台風対策の様子でしたが、途中雨が降り出してしまい、ずぶ濡れになりながら完了させました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/27(土) 15:40:45|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
孫たちの夏休みもあとわずかとなっており、今日は孫たちを連れ、上三川町で行われているサンフラワー祭り(ひまわり祭り)や近くの公園に遊びに行ってきました。
*かみのかわサンフラワー祭り
8月26日(金)~28日(日)の3日間行われますが、初日の今日行ってきました。
ここの会場は広さ約3haで、約10万本のひまわりが育っているそうです。
こちらはイベント会場の様子です。

こちらは見晴台周辺の様子で、開場直後だったのですが、多くの人がひまわりなどを撮影していました。

ひまわりの様子で、益子ほどの種類や本数はないのですが、綺麗に咲いていました。

*公園での昼食
ひまわり祭りの会場近くにある、みずほの自然公園ですが、こちらは日陰が多く涼しいので、ここでおにぎりの昼食にしました。

*真岡市総合運動公園
真岡市にある総合運動公園の子ども広場ですが、今年4月28日より、入場無料で遊具施設が一般開放されておりました。
1歳~3歳、3歳~6歳、6歳~12歳までの、3段階の年齢層にエリア分けされています。
孫たちが遊具で遊んでいますが、午後の暑い時間帯のため、入場者は少なかったです。


以上、上三川町で行われているサンフラワー祭り(ひまわり祭り)や、近くの公園で遊んできた様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/26(金) 16:19:17|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はインゲンの収穫が終わりになったため、ネット・支柱を撤去し、畝を片づけることにしました。
また、白菜苗の間引きやトウガラシの収穫などをしたので紹介します。
*インゲンの片付
上が片づけ前の様子とインゲンの撤去の様子で、下はネット・支柱の片づけ、畝をクワを使って片づけた様子です。

*白菜苗の間引き
6日前に孫たちが蒔いた白菜ですが、双葉が出揃ってきているため、最初の間引きをすることにしました。
1ヶ所に4粒の種を蒔いていますが、今回、間引きをして、1ヶ所3本にします。
上が間引き前と間引きの様子で、下は間引き後と間引きした苗です。
今後、本葉が2~3枚になったら、2度目の間引きをして、1ヶ所2本にして育てます。

*トウガラシの収穫
トウガラシ類は、日常で収穫して使っていますが、鷹の爪や韓国トウガラシなど、保存して使うものの収穫をします。
今回は赤く熟したものを選んで収穫し、十分乾燥させてからビンなどで保存をします。

*日常の野菜収穫
今日はナスや空芯菜、トウガラシ、キュウリ、トマト、オクラ、ゴーヤーを収穫しました。

以上、収穫の終わったインゲンの片づけや白菜の間引き、トウガラシなどの収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/25(木) 16:24:36|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前から除草やバラの花柄摘みや誘引など、バラの庭の整備をしようと思っていたのですが、いろいろ用事があったり、天候が悪かったりで中々手がつけられませんでした。
今日は、整備するには良い天気となったため、行ったので紹介します。
*除草作業
刈払機に畑のシェーバーDXという部品を取り付け、通路部分も含め除草しました。
上が除草前とバラ周辺の除草の様子で、下は通路部分の除草と作業後の様子です。

*バラの誘引
半つる性のバラですが、枝が伸び放題で、乱雑になってしまっているので、誘引をしています。
誘引後、はみでている枝は剪定していますが、左端が作業前で、右端が作業後の様子です。

*花柄摘み
二番花が終わってきており、花柄摘みや形を整えるための剪定をしています。
上が剪定前と剪定の様子で、下は剪定後と剪定した枝などの様子です。

*作業後の風景
南側のエリアの様子で、作業前はすごく雑草が目立っていたのですが、目立たなくなり綺麗になりました。

こちらは北側エリアの様子です。

以上、除草やバラの花柄摘みや誘引など、バラの庭の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/24(水) 17:24:45|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の台風9号は、関東へ直撃、上陸し各所に被害をもたらしていました。
我が家では想定の範囲内ではありましたが、一部修復の必要なところがあり、朝から確認して対応しました。
*皇帝ダリアの被害修復
昨日の確認時にも心配はしていたのですが、やはりビオトープ近くの皇帝ダリアが倒れてしまいました。
倒れたものを起こして、ログハウス南側のブドウ棚の支柱に固定をしています。
上が倒れてしまった様子で、下は修復した様子です。

*ゴーヤーとキュウリの修復
上がゴーヤーの棚で、やや傾いてしまいましたが、中程の支柱2本に、筋交いの支柱を補強して修復しています。
下はキュウリの支柱で、支柱がやや広がって下に下がっていましたが、固定をやり直し、つるの誘引を追加して修復しました。
左端が修復前で、右端が修復後の様子です。

*ナスとバジルの修復
上がナスで、強風によって枝が倒れてしまったところがありました。
倒れたところの枝を持ち上げて、マイカー線に麻ひもで誘引しました。
下はバジルですが、倒れてしまったものを起こして、やはり麻ひもで再誘引しました。
また、バジルが長く伸びていたため、切り戻しも行っています。
こちらも左端が修復前で、右端が修復後の様子です。

*今日の野菜収穫
今日はナスやキュウリ、トウガラシ類、ゴーヤー、ショウガを収穫しています。

*白菜の発芽
4日前に、孫たちに手伝ってもらい、白菜2品種を蒔いていますが、双葉が出揃ってきました。
左側が郷秋90日、4トレイ(64ポット)で、右側が郷秋60日、2トレイ(32ポット)です。
間もなく、4本を3本に間引きしたいと思っています。

以上、昨日の台風9号被害修復などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/23(火) 16:04:16|
- 自然災害対応
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
台風3つが同時期に発生し、各地に大きな被害が出ていますが、我が家のある関東にも台風9号が上陸、直撃となってしまいました。
そんな台風接近時の庭の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭
下はボーダーガーデンからビオトープへの通路周辺の様子で、雨が激しく降っていますが、ビオトープ近くには皇帝ダリアが育っており、倒れてしまわないか心配です。

*ボーダーガーデン
通路部分が川のようになっていますが、水はけが良いため、すぐに水溜りはなくなると思われます。

*雑木の庭
こちらも通路部分には水が流れていました。

*バラの庭
今日は台風の接近がなければ、この場所の剪定や除草などの整備を予定していたのですが、この雨では何もできません。

*畑の様子
上が西側の畑で、施肥をしてトラクターで耕しており、土が柔らかなため、水を含んでドロドロの状態です。
下は東側の畑ですが、ゴーヤーの棚やキュウリの支柱など、倒れてしまう心配があります。

*撮影時の台風の状況
撮影したのは午後1時過ぎくらいだったのですが、台風9号は千葉に上陸しており、雨が強くなっている状態で、この2時間後くらいから風が強くなっていました。

以上、台風9号接近時の庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:お庭の様子 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/08/22(月) 15:36:55|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
次のページ