昨日までの雨も上がり、今日は以前から準備をしていた、たくあん用の大根と青首大根、小カブと大カブの種を蒔くことにしました。
また、白菜など、育てている葉物野菜の苗の状況も併せて紹介します。
*大根の種蒔き
左上が準備した種ですが、練馬たくあんと秋の彩(青首大根)で、右上は大根などを育てる場所です。
下は畝立てと蒔き溝づくりですが、畝は70cmの間隔で、蒔き溝は30cm程の間隔にしました。
前日までの大雨で、土が重くなっていて、作業が大変でした。

左上がたくあん用の種で、右上は青首大根の種です。
下は種蒔きの様子ですが、種は1ヶ所に4粒蒔いて、上に土を掛け、水遣りをして完了しました。

*カブの種蒔き
左上は準備した種で、聖護院大かぶと金町小かぶです。
幅80cm程度の畝を立てて、大カブは30cm、小カブは15cmの間隔で蒔き溝をつけています。
下は種蒔きの様子ですが、大カブと小カブは同じような種で、1.5cm程の間隔で蒔いています。
右下は作業後の様子です。

*苗の様子
上が白菜の苗で、本葉が5枚ほどになっており、間もなく定植ができそうです。
左下は定植する場所で、施肥をして耕してあります。
その右は小松菜とホウレン草の苗の様子です。

*今日の野菜収穫
ゴーヤーやナス、モロヘイヤ、トウガラシ、ミニトマト、人参を収穫しました。

以上、今日の大根とカブの種蒔き作業や、白菜などの苗の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/09(金) 18:09:29|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0