今日は大根(たくあん用、青首大根)の、2度目の種を蒔くことにしました。
前回の種蒔きから5日が経っており、特に、たくあん用の大根の収穫時期をずらすため、2度に分けて種を蒔いています。
*大根の種蒔き
左上は前回の余りの種で、たくあん用と青首大根になります。
右上の空いているスペースに種を蒔きますが、下が畝立ての様子で、条間を70cmにしています。

こちらはペットボトルを利用して、30cm間隔に蒔き溝を作って、種を蒔いていますが、1ヶ所に4粒蒔きました。
下は水遣りをして完了した様子ですが、前回と併せ、たくあん用が100本、青首大根が60本となりました。

*近くの苗の様子
5日前に種を蒔いた大根とカブですが、上が大根、下はカブで、2列が大カブ、4列が小カブです。
双葉が生え揃ってきており、間もなく最初の間引きをしようと思います。

こちらは葉物野菜を育てている場所で、上が3日前に定植した白菜で、下は小松菜とホウレン草ですが、小松菜は間もなく2度目の間引きをしようと思っています。

*今日の野菜収穫
今日はゴーヤーやナス、モロヘイヤ、トウガラシなどを収穫しています。
赤くなったトウガラシは、その都度収穫し乾燥させていますが、これまでの収穫で、1年分は十分収穫できました。

以上、今日の大根種蒔き作業などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/14(水) 17:07:50|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4