今日は庭で咲いている花たちを、マクロレンズで撮影してみたので紹介します。
マクロレンズを通してみると、普段観ている花も違った表情が観えていました。
*酔芙蓉(スイフヨウ)
上が朝の様子で、下は昼頃ですが、昼頃にはほんのりとピンクがかっていました。

*玉簾(タマスダレ)
花数が沢山増えてきていますが、マクロレンズを通してみると黄色い雄しべがより鮮やかに観えました。

*金木犀(キンモクセイ)と斑入りヤブラン
玄関からでたら甘い香りが漂っており、辺りを確認したところ、キンモクセイが咲き始めていました。
下はその近くで咲くヤブランの花です。

*菊芋(キクイモ)の花
畑の片隅に撤去したキクイモを放置していたところ、大きく育って花が咲き始めていました。
モンシロチョウも花の蜜を吸いに止まっていました。

*杜鵑草(ホトトギス)と霜柱(シモバシラ)
雑木の庭で咲いている花で、上がホトトギスで、下はシモバシラの花ですが、シモバシラは、冬に茎の部分がら霜柱の様な氷を観ることができます。

*アメジストセージ(サルビア・レウカンサ)とメドーセージ(サルビア・ガラニチカ)
上がアメジストセージで、ようやく咲き始めてきましたが、下はメドーセージで長い間咲き続けています。

以上、マクロレンズを通して観た、今日の庭に咲く花たちでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/26(月) 15:56:36|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2