朝から一気に気温が上昇したのですが、それでも朝夕は秋らしい天気となって、球根の植付時期となってきました。
今日はシラーや原種のシクラメンの球根などを入手し、庭への植付をしたので紹介します。
*シラー・チオノドクサの球根植付
バラの庭南側の花壇で、こちらに入手したシラー(シビリカ、カンパニュラータ)、チオノドクサ(ピンクジャイアント)の球根を植えます。
雑草が目立っており、植付前に除草をすることにしましたが、下はその様子です。

こちらは球根の植付の様子で、球根をランダムにバラまいてから、球根の隣に穴を深さ5~8cm位で開けています。
下は穴開け後の植付の様子ですが、来春が楽しみです。

*原種シクラメンの植付
以前から原種のシクラメンがほしかったのですが、球根があったので購入しました。
左上が植付する場所で、雑木の庭の南側通路付近になります。
下は植付の様子ですが、球根には1輪だけ花が咲いていました。
植付は浅めに行っています。

*植付後周辺の様子
バラの庭の南側の花壇で、葉ボタンが順調に育っています。
百日草が咲いており、蝶が花の蜜を吸っていました。

こちらは植付をした、雑木の庭の南側通路付近と東側通路の様子です。

以上、シラーや原種のシクラメンなどの球根植付の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/04(火) 17:08:11|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0