今日まで、伊豆方面へ旅行に行っていたのですが、その様子をシリーズで3回に分け紹介します。
*伊豆の国パノラマパーク
ロープウエイに乗り、富士山や駿河湾を観に葛城山の山頂展望広場に行きました。
この日は残念ながら、富士山が雲にかかって見ることができず、最大の目的が果たせなかったのですが、展望広場にはフラワークラフトの花富士があり、代わりに観てきました。

上が山頂展望広場から観た風景で、雲がなければ正面に富士山が見えるはずでした。
下は葛城神社の様子で、平安時代からの歴史があるそうです。

*修善寺
伊豆の国パノラマパークから修善寺へ周り、町を散策してきました。
こちらは弘法大師によって開かれた修禅寺の様子ですが、上は正面からの門で、下は手水舎や鐘楼などの様子です。

こちらは本堂や周辺の様子です。

上が竹林の小径で、石畳となっており、中央には竹製の大きなベンチがあり、休憩をしてきました。
下は近くを流れる桂川や朱塗りの桂橋などの様子です。

こちらは上が桂川の中にある独鈷の湯や虎渓橋の様子で、下はレトロな街並みや干物屋などの様子です。

以上、今回は中伊豆の伊豆の国パノラマパークや修善寺の様子でした。
明日は伊東、伊豆高原などの様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/22(土) 22:17:53|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0