これまでは雑草の繁殖力がすごくて、中々花壇部分の整備を進めることができなかったのですが、ようやく雑草の勢いが弱まったため、今日は中央の花壇を整備して、草花を植え付けることにしました。
また、南側の花壇で育っていたグラジオラスの球根を、掘り上げて片づけしたので紹介します。
*中央花壇の整備
雑草を刈払機で除草していたのですが、残っていた草や根などをカマを使って取り除き、バラの剪定をしてから堆肥を撒いて中耕しました。

こちらは草花の植付の様子で、準備した苗は、ユーパトリュウム4ポット、デージー4ポット、ガザニア9ポット、パンジー20ポット、計37ポットですが、仮置きしてから植付をしています。

*グラジオラス球根の堀上
こちらは南側の花壇になりますが、グラジオラスの葉が枯れてきているため、球根を掘り上げて保存することにしました。
シャベルを使って掘り起こしていますが、その後、クワで耕しながら、取り残した球根などを取り除きました。
右下は掘り上げた球根で、しばらく陰干ししてから、発泡スチロールの箱に入れて来春まで保存します。

*整備後の花壇の様子
草花を植付した中央の花壇の様子です。

こちらは南側の花壇で、グラジオラスを撤去しスッキリしました。
今後は葉ボタンを移植し、パンジーやビオラなども植える予定をしています。

以上、バラの庭の花壇の整備の様子でした。
今日は午前中は晴れていたのですが、午後からは雨が降ってきてしまい、急ぎ作業を進めて何とか終わらせることができました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/25(火) 16:54:05|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0