今日は昨日に続き、古峰ヶ原の様子で、古峰神社の庭園「古峯園」の様子を紹介します。
大芦川の清流を引き、広大な自然の地形を生かして造られた面積約25000坪の廻遊式日本庭園ですが、四季折々に風景や花の様子を楽しむことができます。
*古峯園
大芦川の清流を引き造られた、峯の池周辺の様子です。

こちらは峯の池近くの静峯亭の様子や、池のコイに孫たちがエサやりする様子などです。

峯の茶屋近くの滝や紅葉などの様子ですが、紅葉やドウダンが綺麗に色づいて、赤と緑のコントラストが綺麗でした。

こちらはもみじ亭(休憩所)周辺の様子で、苔の緑に赤い落葉が綺麗です。

上は峯の茶屋(茶店)周辺の様子で、下は中の様子などですが、この場所で軽食や懐石料理などを頂くことができます。

こちらは峯松庵(茶室)周辺の様子で、檜のご神木が祭られていました。
この場所では、お抹茶を頂くことができます。

以上、古峰ヶ原に紅葉を観に行ってきた様子ですが、昨日は古峰神社で、今日は古峯園の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/30(日) 18:11:03|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0