fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

延生地蔵尊にお参りをしてきました!

 今日は安産、子育てで、地元では有名な延生地蔵尊に、娘たちとお礼も兼ね、お参りに行ってきたので紹介します。
 
*延生地蔵尊
 正式には、天台宗 延生山 城興寺というお寺で、天正十二年(一五八四年)堂塔伽藍全焼し、その折に記録も消失し開基・造立も詳かでないとのことですが、古くから安産・子育ての地蔵菩薩として、多くの人がお参りをしています。
 こちらの楼門には、幕末から明治にかけて幕臣・政治家として活躍した、「山岡鉄舟」書とされる『延生山』の山額が掲げられています。
 右下は手水舎の様子です。


 こちらは本堂などの様子で、右上はおビンズルさま(なで仏)で、本堂正面の縁側に鎮座する羅漢像。「なで仏」として知られ、自身の病める場所(頭・目・耳・鼻・手・足・腹など)と同じ場所をおビンズルさまに触り撫で、撫でた手で自分の患部をなでると病が良くなると言われています。
IMGP1187-horz-vert.jpg

 こちらは地蔵堂で、東大寺南大門の金剛力士像で知られる仏師「運慶」作と伝えられる木製のお地蔵様が安置されいるそうです。
IMGP1234-horz-vert.jpg

 様々な沢山のお地蔵さまがまつられ、お参りをされていました。
IMGP1213-horz-vert.jpg

 こちらは鐘楼(釣鐘堂)周辺の様子で、近くにはムクロジュの木がありますが、町指定の天然記念物となっています。
IMGP1253-horz-vert.jpg

*昼食
 延生地蔵尊にお参り後、近くのおらがそば茶屋というところで昼食にしました。
 お蕎麦屋さんですが、落ち着いた雰囲気があり、大変美味しかったです。
IMG_0083-horz-vert.jpg


 以上、延生地蔵尊などの紹介でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/02/16(木) 21:14:57|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (454)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (42)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (921)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (308)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (299)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR