今日はトンネル内などの野菜収穫や土の中に保存している野菜の取り出し、また、関東では春一番が吹き、風が強く、タマネギのマルチがバタついていたため修復したので紹介します。
*野菜の収穫
上はトンネル内が雑草が目立っており、除草した様子で、下はカブとホウレン草の収穫の様子です。

こちらは上が収穫後のトンネル内の様子で、かき菜も育ってきており、間もなく収穫が始められそうです。
下は白菜の収穫と収穫したホウレン草、カブ、白菜です。

*保存野菜の取り出し
里芋の取り出しの様子で、1株分取り出しましたが、個々に分割し、根を取り除いています。

こちらは大根の取り出しの様子で、上下を逆さにして保存しており、葉のでる部分から、ウドの様なものが地上に向かって伸びていました。
下は洗浄と洗浄後の取り出した里芋と大根です。

*タマネギマルチの修復
マルチの回りに土を載せていたのですが、凍結や乾燥、風によってなくなり、周りがバタついて、タマネギの葉もマルチの下に隠れてしまったところがありました。
修復は再度周りに土を載せて、足で踏み固め、また、タマネギの葉はマルチの穴から外に出しています。

以上、野菜の収穫や取り出し、タマネギマルチの補修など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/02/17(金) 16:32:10|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0