ビオトープに沢山の葉が落ちて、池の中にも入っていました。
また、泥が溜まって、水深が浅くなっており、落葉や泥の撤去など、整備をしたので紹介します。
*整備の実施
池の中の落葉を集めて撤去していますが、以前は水深が30cm以上あったのですが、泥が溜まって、水深が20cm程度になっているため、除草用の三角ホーを使い、泥を掘って撤去しました。
まだ水生植物があまり芽をだしていないため、いつも今の時期に行っています。

上は池の周りの落葉集めで、下はトクサが伸び放題のため、切り詰め整理しました。

こちらは上は整備後、注水し浮遊しているゴミを集めていますが、下は満水となって整備を完了した様子です。

*整備後のビオトープ周辺の様子
池の水はまだ濁っていますが、落葉などがなくなり綺麗になりました。
また、近くの紅梅が綺麗に咲いています。

こちらはビオトープ周辺の動植物たちの様子ですが、上はスイセンの芽やクリスマスローズの様子で、下は池の中のメダカや巻貝、早速、池の水を飲みにきた、野鳥のシメです。
写真には撮れませんでしたが、近くでウグイスが、ぎこちなく鳴いていました。

以上、ビオトープの整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/03/01(水) 15:42:16|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0