昨日になりますが、孫たちに手伝ってもらい、ジャガイモの種芋植付を行いました。
また、トンネル内で育てていたかき菜ですが、暖かくなり大きく育ったため、トンネルの片付や収穫をしているので、併せて紹介します。
*ジャガイモ種芋の準備
用意したジャガイモは、キタアカリが3kgで、メークインが3kgですが、昨年と同じ品種と量になっています。
1個当たりの重さを確認し、117gの方は2分割に、183gの方は3分割にしています。
今回はやや大きめに分割して、昨年よりは数が少なくなっています。

こちらは切り口に、じゃがいもシリカという物を使っていますが、孫たちに着けてもらいました。
今回は切り口だけでなく、全体に着けています。
準備した種芋は、キタアカリが50個、メークインが55個となっています。

*種芋の植付
左上が植付をする場所で、種芋の数から畝を3本にすることにしました。
植え溝をクワを使って、深さ10cm程度で、間隔を70cmにして作っています。
植付は30cmの間隔で置いていますが、全て孫たちで行いました。
下は施肥と土かけの様子ですが、肥料はジャガイモ用のものを使い、芋と芋の間に行っています。
また、余ったシリカをジャガイモに振りかけておきましたが、こちらは孫たちが作業しました。

*トンネルの撤去とかき菜の収穫
かき菜が大きく育っており、トンネルが必要なくなったので撤去することにしました。
撤去後、かき菜の収穫を行っていますが、脇芽がどんどんでてくるのを切り取って収穫します。

以上、ジャガイモの種芋植付と、かき菜のトンネル片付、収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/03/30(木) 15:51:39|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0