今日は天気も良く、予定していたトウモロコシの種蒔きと、トマトやモロヘイヤ、オクラ、パクチーなどの苗を植えたので紹介します。
*トウモロコシの種蒔き
左上はトウモロコシを育てる場所ですが、小松菜が大きくなって菜の花が咲き、邪魔になっているため撤去することにしました。
撤去したものは、堆肥の材料としてコンポスト内に入れています。
根の部分はクワで掘り上げていますが、巨大化して大根の様な感じになっていました。

左上が今回育てる種ですが、ハニーバンタム(ピーターコーン)という品種で、200粒あります。
幅1m、長さ12mの畝を作り、黒マルチを張っています。
条間70cmで、30cmの間隔で植え穴を開けていますが、空き瓶を使って深さ2cm程の窪みをつけ、種を2~3粒蒔いています。

*野菜苗の植付
左上が準備した苗で、ミニトマト2ポット、大玉トマト2ポットです。
事前に施肥をして、耕していた場所に、幅90cm長さ2mの畝を作って、50cmの間隔で.植付をしました。
苗が育って来たら、支柱を立てて誘引し、ビニールの屋根もつけていきます。

こちらはモロヘイヤ1ポット、オクラ2ポット、パクチー3ポット、韓国トウガラシ1ポットの植付で、モロヘイヤなどは40cm間隔で、トウガラシは50cm間隔で植えています。

*野菜の収穫
上がかき菜の収穫で、脇芽のでてくるところを収穫していますが、このところの温かさで一気に育ち、花も咲き始めてしまいました。
下はホウレン草の収穫と収穫した野菜です。

*作業後の畑の様子
上が西側の畑で、7割ほど植付が完了し、残っている場所には、カボチャやスイカ、ナス、キュウリなどを育てる予定をしています。
下は東側の畑ですが、空いているスペースに、ゴーヤーやハヤトウリ、サツマイモなどのつるになる野菜を育てます。

以上、トウモロコシの種蒔き、トマトやオクラなど、野菜苗の植付の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/20(木) 17:21:53|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このところの温かさで、樹木などの葉が一気に開き、新緑に包まれた庭となりました。
そんな今日の庭の風景を紹介します。
*ログハウス周辺の庭
右上はカツラの葉で、丸い葉が覆ってきています。
右下は姫リンゴですが、蕾が膨らんで、間もなく花が咲きそうです。

上はフジの様子で、花芽がどんどん伸びてきています。
下はビオトープの様子ですが、カキツバタやアヤメの葉が沢山増えています。

*雑木の庭
西側の風景になりますが、リョウブやヤマボウシなどの葉がでて、新緑に覆われてきました。

こちらは東側のエリアで、ナナカマドやダンコウバイ、コナラなどの新緑が綺麗です。

*ボーダーガーデン
カツラの葉やモッコウバラの新緑が目立ち、モッコウバラは蕾が沢山ついています。

こちらは北側になりますが、柏葉アジサイの葉が沢山でてきています。
下はシラカバやネグンドカエデなどの若葉が沢山でていますが、ライムグリーンの葉の色が綺麗です。
右下はネグンドカエデやオオデマリの花の様子です。

以上、新緑に包まれてきた、今日の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/19(水) 17:39:24|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雨が上がり、晴れてきたため、準備をしていたトウガラシ類やバジル、ズッキーニの苗を畑に植付したので紹介します。
*トウガラシ類&バジル苗の植付
左上が準備した苗で、シシトウ2ポット、日光トウガラシ2ポット、鷹の爪1ポット、甘長トウガラシ2ポット、ジャンボピーマン2ポット、バジル2ポットの計11ポットです。
植付する場所は、昨年までルバーブなどを育てていた所で、事前に施肥して耕してありました。
畝幅70cm長さ3.5m程の畝を作り、黒マルチを張っています。

こちらは植付の様子ですが、マルチに条間50cmで、穴をあけて植付をしていますが、植付後、トウガラシ類については、支柱を立てて誘引しました。

*ズッキーニの植付
左上が準備した苗で、4ポットあります。
こちらの植付する場所は、ジャガイモを育てている所の近くで、やはり施肥などをしていました。
こちらも長さ3.5mで、黒マルチを張り、間隔を80cmにして植えました。

*植付後の畑の様子
トウガラシなどを植えた東側の畑で、前回、植えたネギやルバーブも順調のようですが、ルバーブの葉や茎の赤みが強くなっているようです。
下はコンポスト内の様子ですが、アスターと百日草が発芽していました。
また、サニーレタスなどは収穫が始められそうで、水耕栽培のタラの芽はまだまだ収穫できそうです。

こちらは西側の畑の様子で、前回、種を蒔いたインゲンが発芽しそうで、大根は発芽していました。
下は左がタマネギで、生長はかなり悪いようですが、これからの生長を期待しています。
その右はジャガイモの発芽の様子で、その右は里芋ですが、発芽はまだのようです。
その隣にはトウモロコシを蒔こうと思っています。
右端はどんどん収穫しているかき菜などの様子です。

以上、トウガラシ類やバジル、ズッキーニの苗の植付作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/18(火) 17:26:50|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
色々な花が咲いてきていますが、花桃(菊桃)が満開となっています。
そんな花桃など、今日の花木の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の花木
ログハウスの南側にある花桃で、満開となり、綺麗に咲いています。

こちらはユキヤナギと、その下に咲くカイドウです。

*雑木の庭の花木
咲き始めたヤマブキの様子で、八重咲のヤマブキも近くにあるのですが、そちらはまだ咲いていません。

こちらはハナズオウですが、青みの強いものと2種類の花が咲いています。

*果樹エリアの花木
上は満開となってきたジューンベリーの花で、下は桃とアーモンドの花の様子です。

*ボーダーガーデンの花木
上が雲南オウバイで、下はエゾムラサキツツジですが、共に花が咲き始めています。

以上、今日の庭の花木たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/17(月) 17:29:49|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は随分暖かく、雑木の庭の山野草もどんどん育っています。
そんな今日の山野草の様子を紹介します。
*雑木の庭西側エリアの山野草
上がバイモ(アミガサユリ)で、下は黄花カタクリの様子です。

上が咲き始めたニリンソウで、下は左から山シャクヤク、ウラシマソウ、ヤマユリの今日の様子です。

こちらは左側上がホウチャク草とユキザサ、下はイタドリで、右はホトトギスの発芽の様子です。

*東側エリアの山野草
上は左からウラシマソウ、行者ニンニク、ギボウシで、下は岩ヤツデですが、花が咲き始めていました。

こちらはシダ類の様子ですが、右上はオニヤブソテツで、下はコゴミ(クサソテツ)、ゼンマイ、オシダの様子です。

以上、今日の雑木の庭の山野草の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/16(日) 16:43:55|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回も庭に咲く花の様子で、花桃などの花木の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の花
色々な花桃が咲き始めていますが、上は枝垂れの花桃で、ピンクや薄いピンクの花が綺麗です。
下は菊桃で、細い花びらの花が咲き始めました。

こちらは満開となってきたユキヤナギと咲き始めたカイドウです。

同じ株元からでている2種類のミツマタで、こちらも満開となってきています。

*雑木の庭の花
上が咲き始めた白花の花桃で、下は満開となったレンギョウですが、黄色い花が目立っています。

こちらは果樹エリアに咲く花ですが、上がプラムで、下はアーモンドの花です。

*ボーダーガーデンの花
こちらはボーダーガーデンの南側のエリアになりますが、上はエゾムラサキツツジで、下は雲南オウバイの花です。

以上、今日の庭に咲く、花桃など花木の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/15(土) 16:45:45|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝から気温がどんどん上昇、色々な花が開花していますが、今回は草花たちの様子を紹介します。
*雑木の庭の花
上が咲き始めた黄花カタクリで、下はスノーフレークです。

*ログハウス周辺の庭の花
ログハウス西側の花壇に咲く花ですが、上が咲き始めたチューリップで、下はハナニラとムスカリです。

こちらはビオトープ周辺で咲くスイセンの様子ですが、右下は池の中にトウキョウダルマガエルの卵を発見しました。
カエルは毎年この池で産卵しています。

*バラの庭南側花壇の花
右上は咲き始めたチューリップで、下はヒヤシンスやチオノドクサの様子です。

ハーブ類の植えてあるエリア側で、上は沢山の花をつけてきた花ホタルで、下は満開となってきたシバザクラの様子です。

*バラの庭中央花壇の花
左下がイベリスで、右はデージーの花ですが、昨年秋から長い間咲き続けています。

以上、今日の庭に咲く花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/14(金) 17:38:53|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では色々な植物が育ってきていますが、それに伴い雑草も勢いを増し、地面を覆ってきています。
今日はバラの庭の整備(除草)をしたので紹介します。
*バラの庭の除草作業
バラの株元など、込み合っているところはカマを使って除草し、広めのところは、けずっ太郎という除草の道具を使って行いました。

こちらは作業の
Before & Afterですが、上が作業前で、下が作業後の様子です。

*整備後のバラの庭
南側の花壇付近の様子で、花壇ではチューリップなども咲き始めています。

上が東側と中央付近の様子で、下は北側と西側の様子ですが、雑草がなくなりスッキリしています。
バラの葉も伸びてきており、間もなく今年2度目の消毒を行わなければと思っています。

こちらはボーダーガーデン側からの風景ですが、左は南の通路付近の様子で、右上は中央の通路と北側の通路の様子です。

以上、バラの庭の整備(除草)の様子と、整備後のバラの庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/13(木) 17:06:33|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨日の雨も上がり、天気が回復したため、大根や人参、枝豆、インゲンの種を蒔くことにしました。
また、タラの芽やかき菜などの収穫をしたので紹介します。
*野菜の播種
左上が今回種を蒔く場所で、事前に堆肥などを撒き、耕してありました。
青首大根の種を蒔きますが、幅50cm程度のやや高めの畝を立てて、上をクワで平らにならしています。
30cmの間隔で蒔き穴をつけ、1ヶ所に4粒を蒔きました。

こちらは人参の種蒔きですが、幅6cm程の畝に、条間20cmで、蒔き溝を浅めに3本作りました。
1cm程の間隔で種を蒔き、好光性種子のため薄く土を掛けています。

枝豆の種蒔きですが、こちらは幅80cmの畝を作り、黒マルチを掛けています。
条間60cmで、間隔を30cm程度とし、マルチに穴を開け、1ヶ所3粒ほど蒔きましたが、種が少なく、2粒のところもありました。

こちらはインゲンの種蒔きで、やはりマルチを掛け、間隔を35cm程で穴を開けて、1ヶ所4粒蒔いています。

*タラの芽の収穫
上は水耕栽培のタラの芽ですが、もう何度も収穫しています。
下は雑木の庭のタラの芽の収穫で、こちらは1つだったのですが、初めての収穫になりました。

*野菜収穫
上がかき菜などの様子と、かき菜の収穫で、下はホウレン草の収穫と収穫した野菜とタラの芽です。

以上、大根など野菜の種を蒔き作業とタラの芽、かき菜などの収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/12(水) 17:24:29|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日になりますが、野菜の植付などの作業を終えた後、天気が良かったため、近くで桜の名所となっている公園に満開となった桜を観に行ってきました。
本来は、土日どちらかで観たいと思っていたのですが、あいにくの雨となってしい、昨日行ってきたので紹介します。
*かしの森公園の桜
芳賀工業団地内にある運動公園で、平日だったのですが大勢の人で賑わっており、満開となった桜でお花見をしていました。

こちらは遊具類が多く設置してある公園ですが、子供連れのグループなどでのお花見が行われており、沢山の露店が並んでいました。

*公園周辺の桜並木
公園周辺の道路に、約3kmにわたり桜並木があり、桜のトンネルとなって、見応えのある桜を観ることができました。

こちらは公園から少し離れたところになりますが、歩道橋の上から綺麗な桜を楽しむことができました。

*清原工業団地内の公園の桜
工業団地内にある公園で、さくら祭りが行われていましたが、こちらは平日のためか、人出は少なく、穴場的なお花見会場となっていました。

枝垂れ桜の様子ですが、まだ満開にはなっておらず、6、7分咲きくらいでしょうか?、週末くらいが見頃のようですが、それでも綺麗な花を観ることができました。

以上、近くの公園での桜の様子でしたが、このところ涼しくなっており、今週末くらいまでは楽しめそうな感じでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/11(火) 12:21:41|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ