fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今日の花木 藤や木瓜薔薇などが咲き始めました!

我が家の庭ではどんどん新たな花が咲き始めていますが、フジやモッコウバラ、ハナミズキなど咲き始めた花木を中心に紹介します。

*ログハウス周辺の庭の花木
 上が咲き始めたフジの花で、今週中には見頃となりそうです。
 下はビオトープ近くのツツジですが、こちらも咲き始めていました。


 こちらは上が姫リンゴで、下はハナミズキですが、共に咲き始めました。
IMGP0753-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの花木
 上が咲き始めたモッコウバラで、下は見頃となってきた雲南オウバイです。
IMGP0799-horz-vert.jpg

 こちらは上がライムグリーンの色になってきたオオデマリで、下は白ヤマブキです。
IMGP0834-horz-vert.jpg

*雑木の庭の花木
 上が常盤マンサクですが、今年は剪定が強すぎたため花数が少なくなってしまいました。
 下は八重咲のヤマブキで、一重のヤマブキに遅れて咲き始めました。
IMGP0813-horz-vert.jpg

 こちらは上が雑木の庭のオオデマリで、下はガマズミの花です。
IMGP0808-horz-vert.jpg


 以上、フジやモッコウバラ、ハナミズキなど咲き始めた花木たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/30(日) 16:24:22|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天平の丘公園でお花見をしました!

 今年の桜も終盤を迎え、八重桜が満開となっていますが、毎年お花見をしている、天平の丘公園での花まつりに行き、お花見をしてきたので紹介します。

*公園散策
 今年は2度目になりますが、孫たちを連れて行ってきました。
 今回は1番下の孫も歩けるようになり、一緒に散策をしています。


 こちらは民俗資料館「夜明け前」近くの様子ですが、孫たちをミニトレインに乗せています。
IMGP0488-horz-vert.jpg

 週末や休日には、坊ちゃん列車が運行され、公園内を周回しており、乗って散策をましたが一番下の孫も大喜びでした。
IMGP0507-horz-vert_20170429170904421.jpg

*お花見の実施
 お花見会場になっている場所で、八重桜が満開となり、ツツジがコラボして綺麗でした。
IMGP0661-horz-vert.jpg

 お花見をしましたが、 野外ステージでは太鼓の演奏など、色々な催しが行われすごく賑わっていました。
IMGP0679-horz-vert_20170429170902618.jpg

*しもつけ道の駅
 帰りに立ち寄った道の駅で、展望台がありますが、上は展望台からの眺めです。
 孫たちは、そこに設置されている滑り台などで遊んでいました。
IMGP0719-horz-vert.jpg


 以上、天平の丘公園での散策やお花見などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/29(土) 17:42:42|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴーヤ・ハヤトウリの植付やジャガイモの芽かき等をしました!

 今日は天気も良く、準備をしていたゴーヤやハヤトウリの苗植付やナスの誘引、カボチャなどの畝への敷きわら、ジャガイモの芽かきなどの作業を進めたので紹介します。

*ゴーヤとハヤトウリの苗植付
 左上が用意していた苗ですが、白ゴーヤとジャンボゴーヤ、ハヤトウリ各1ポットで、事前に施肥をして耕してあった場所に植付けることにしました。
 幅60cm、長さ3m程の畝を立てて、黒マルチを張りました。
 今回は間隔を広めにとり、1mとして植付をしました。


 植付後、ブドウの棚の支柱も利用して、支柱を立ててネットを張り、ネットにつるを誘引して完了しました。
P2110759-horz-vert.jpg

*ナスの誘引とカボチャの畝への敷きわら実施
 上がナスの誘引ですが、支柱を立てて、麻ひもで誘引しています。
 ナスが大きく育ってきたら、3本仕立てにし、誘引方法も変えていきます。
 下はカボチャなどの畝への敷きわらの様子で、稲わらを10束ほど使用しました。
P2110781-horz-vert.jpg

*ジャガイモの芽かき
 ジャガイモが順調に発芽し生長しているため、芽かきをすることにしました。
 芽かきは通常2~3本にして育てますが、今回は3本にしました。
 上が芽かき前で、左はキタアカリ、右はメークインの様子ですが、キタアカリの方が育ちが良いようです。
 下は芽かき後の様子で、右端は芽かきしたものです。
P2110801-horz-vert.jpg

*作業後の畑
 西側の畑になりますが、トウモロコシや里芋が芽をだし始めており、里芋はマルチを突き上げている部分をカッターを使って穴を開けています。
P2110829-tile-vert.jpg

 こちらは東側の畑で、上はトマトやトウガラシ類、ネギなどが育ち、下はブドウ(巨峰)の発芽の様子やルバーブ、今日の作業した場所の様子です。
P2110848-horz-tile-vert.jpg


 以上、ゴーヤやハヤトウリの苗植付やナスの誘引、カボチャなどの畝への敷きわら、ジャガイモの芽かきなど、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/28(金) 17:45:21|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヤブランの株分けやギボウシの植栽を行いました!

 今日は日陰の庭で大きく育った斑入りヤブランの株分けや、株分けしたヤブランや用意していたギボウシの植栽を行ったので紹介します。

*斑入りヤブランの株分け
 ここは玄関近くの日陰の庭になりますが、ヤブランが2株あり、大きく育って近くのギボウシの生育に影響がでていました。
 1株掘り上げて、3つに株分けすることにしました。
 下が掘り上げたヤブランの株分けの様子です。


*日陰の庭への植栽
 左上が用意していたギボウシで、ヤブランを掘り上げた場所の近くに植えています。
 また、3分割したヤブランの内、1株を元の場所に植え戻し、コンテナ内に用土を追加しました。
P2110669-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンへの植栽
 3分割したヤブランの内2株を、ボーダーガーデンに植えることにしました。
 この場所は、昨年くらいからヤブランやギボウシを増やしていました。
 上がヤブランの植付の様子で、右下はギボウシを植えた様子です。
P2110696-horz-vert.jpg

*作業後の庭の様子
 上が玄関周辺の庭の様子で、ツツジが咲き始めています。
 下は今回植栽した日陰の庭の作業後の様子です。
IMGP0386-horz-vert.jpg

 こちらはボーダーガーデンになりますが、ヤブランやギボウシの植栽をした場所になります。
 近くでは白ヤマブキの花が咲いていました。
IMGP0445-horz-vert.jpg

 こちらは今回植栽した場所の南側になりますが、雲南オウバイの花が満開となっており、ギボウシも大きく育っていました。
IMGP0435-horz-vert.jpg


 以上、斑入りヤブランの株分けやギボウシの追加植栽などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/27(木) 17:10:55|
  2. 株分け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

野菜苗の植付や空芯菜の播種等をしました!

 今日はスイカやカボチャ、ナス、キュウリなどの苗植付、空芯菜(エンサイ)の種蒔き、大根などの間引きを行ったので紹介します。

*スイカ、メロン、カボチャ苗の植付
 左上が準備した苗で、スイカ3ポット、メロン1ポット、カボチャ3ポットです。
 その隣が植付をする場所ですが、事前に施肥をして耕してありました。
 下は畝作りの様子で、今回は幅80cm程で、黒マルチをしています。


 こちらは苗の植付の様子で、昨年までは間隔を1mで植えていたのですが、今回は広めにして、1.5mの間隔としました。
 植付後は、寒さと風の対策で、苗ドームを被せましたが、後日、敷きわらをしていきます。
P2110476-horz-vert.jpg

*空芯菜(エンサイ)の種蒔き
 カボチャなどを植えた手前に蒔くことにしましたが、畝幅120cmで黒マルチをし、条間1mで、30cm間隔の蒔き穴を開けています。
 下が種蒔きの様子ですが、1ヶ所に3粒を蒔いています。
P2110594-horz-vert.jpg

*ナス苗の植付
 左上が準備した苗で、賀茂ナス2ポット、水ナス10ポットですが、事前に施肥し、耕してあった場所に植えます。
 苗の間隔を60cmとして植えましたが、まだ同じ分のスペースがあり、時期をずらして別途植える予定です。
 また、後で支柱を立てて誘引をします。
P2110505-horz-vert.jpg

*キュウリ苗の植付
 苗は10ポット用意してあり、ナスを植えた場所の奥に植えます。
 条間は75cm程で、50cm間隔の植え穴を開け、植付しましたが、こちらも同じ分のスペースが残っており、別途植える予定です。
 こちらは後で、支柱を立て、ネットを張って誘引します。
P2110533-horz-vert.jpg

*大根とインゲン苗の間引き
 1ヶ所に4粒の種を蒔いていましたが、生えそろってきており、1ヶ所3本に間引きをしました。
 下がインゲンですが、1ヶ所2本にした時点で、支柱を立ててネットを張り、誘引していきます。
P2110552-horz-vert.jpg

*作業後の畑の様子
 今日作業した西側の畑の様子ですが、9割程の作付けがされています。
P2110584-tile-vert.jpg


 以上、野菜苗の植付や空芯菜の種蒔きなどの作業を行いましたが、今日は曇り空だったのですが、苗の植付には丁度良い状態でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/26(水) 17:07:44|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雑木の庭のギボウシやシダ類等です!

 雑木の庭ではギボウシやシダ類が大きく育ってきており、沢山あるクリスマスローズの葉も大きくなってきています。
 そんな今日の雑木の庭の様子を紹介します。

*色々なギボウシ(ホスタ)
 雑木の庭の東端のエリアにあるギボウシで、どんどん大きく育っています。


 こちらは上が東の通路脇のギボウシで、下は南の果樹エリア側のギボウシですが、一番の大株に育っていました。
IMGP0244-horz-vert.jpg

*色々なシダ類
 左上は東側の様子ですが、その隣がオニヤブソテツとゼンマイで、下は西側エリアで育つ、クサソテツ(コゴミ)です。
IMGP0217-horz-vert.jpg

 こちらは東側エリアで沢山育つオシダですが、大きくなってきました。
IMGP0240-horz-vert.jpg

*今日のクリスマスローズ
 花としてはほとんど終わってきていますが、種ができないように、雌しべの部分はすべて取り除いています。
 葉が沢山でてきており、大きくなっています。
IMGP0336-horz-vert_20170425164653716.jpg


 以上、今日の雑木の庭のギボウシやシダ類、クリスマスローズの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/25(火) 17:24:02|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薔薇などの樹木の消毒をしました!

 今日は少し遅くなってしまったのですが、今年2度目のバラへの消毒とフジやオオデマリ、ヤマボウシなどの樹木への消毒を行ったので紹介します。

*消毒の実施
 今回散布した薬剤が、右上の殺菌剤(サプロール)と殺虫剤(スミソン・スミチオンとマラソンの混合剤)で、1000倍に希釈し、展着剤(ダイン)を入れて行っています。
 こちらの消毒は、玄関周辺とボーダーガーデンのつるバラなどを行っている様子ですが、今回は電動式の散布器を使用、ノズルについているホースは10mほど伸びるので、タンクは置いたままにしています。


 こちらはログハウス周辺の庭と雑木の庭のつるバラやフジ、オオデマリ、ヤマボウシなどの樹木への消毒の様子ですが、ノズルは長く伸びるので、高いところまで届きます。
P2110392-horz-vert.jpg

 こちらはバラの庭の消毒で、株元から全体に散布しています。
P2110427-horz-vert.jpg

*散布した場所の様子
 上が玄関周辺や塀に誘引したバラの様子で、下はボーダーガーデンです。
P2110408-horz-tile-vert.jpg

 こちらはバラの庭の様子ですが、バラには花の蕾が膨らみ始めていました。
P2110424-horz-tile-vert_2017042413534036a.jpg

 こちらはログハウス周辺の庭と雑木の庭の樹木などの様子です。
P2110418-tile-vert.jpg


 以上、殺菌剤や殺虫剤での消毒の様子でした。
 今回はバラ以外の樹木も消毒したため、全部で20ℓの散布となりました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/24(月) 17:09:36|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

芝桜を観に行ってきました!

 今日は市貝町にある芝ざくら公園のシバザクラが、満開で見頃となっているとのことで、観に行ってきたので紹介します。

*芝ざくら公園
 この公園は我が家から車で30分くらいの場所にあり、総面積が、2.4ヘクタールの広い所でシバザクラが育てられています。
 西側の展望台のあるエリアの様子で、満開となっており、青空の下すごく綺麗でした。


 こちらは東側エリアの様子です。
IMGP0065-horz-vert_20170423142216b9b.jpg

 シバザクラの花の様子ですが、色々な種類が綺麗に咲いています。
IMGP0142-horz-vert_20170423142215008.jpg

 こちらは頂上の展望台と展望台から観た様子ですが、右上は展望台の西側にある芳那の水晶湖(塩田調整池)で、下は展望台から東の方向を撮影しました。
 手前の部分には防草シートが張られており、雑草はないものの、ややまばらな感じとなっていました。
IMGP0073-horz-vert_20170423142214de0.jpg

 こちらは地元の商店などで、食べ物や土産物などを出店していました。
IMGP0193-horz-vert_20170423142213b01.jpg


 以上、市貝町にある芝ざくら公園のシバザクラの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/23(日) 15:56:42|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の雑木の庭です!

 新緑の季節となり、我が家の庭は緑に包まれ、色々な花が咲いて彩っています。
 そんな今日の雑木の庭の様子を紹介します。

*西側エリアの様子
 色々な植物が育ち、緑に覆われてきました。
 右上はクサソテツやイタドリなどの育ってきた様子です。
 下は樹木などの様子で、オオデマリの花の房も大きくなっていました。


 こちらは山野草が多く育っている場所ですが、右上はニリン草の花です。
 下は左から白雪ゲシ、イカリソウ、ホウチャクソウ、ウラシマソウです。
IMGP9846-tile-vert.jpg

*東側エリアの様子
 東側エリアの端になりますが、シダ類の多い場所で、沢山のオシダが葉を伸ばしていました。
IMGP9870-horz-vert.jpg

 こちらは東側エリアの北側になりますが、ハナニラやヤマブキ、メギなどが咲き始め、クリスマスローズは沢山の葉がでてきました。
 下はヤマブキの花で、八重咲の花も咲き始めました。
IMGP9863-horz-vert.jpg

 東側エリアの南側になりますが、ハナズオウや常盤マンサクなどの花木が咲き始めています。
IMGP9920-horz.jpg

 こちらは山野草の様子で、黄花のホウチャク草のつぼみが膨らみ、あと少しで咲きそうになっています。
 下は岩ヤツデの花の様子です。
IMGP9895-horz-vert.jpg


 以上、色々な植物の育ってきた、今日の雑木の庭の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/22(土) 15:38:38|
  2. 雑木の庭
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の薔薇の庭の風景です!

 今日はバラの庭の様子を紹介しますが、バラの庭の花壇などでは、チューリップなど色々な草花が咲いています。

*バラの庭の南側エリアの風景
 上は南側の出入口付近からの様子で、ハーブ類が多く育っています。
 右下は花ホタルなどが咲いていますが、通路脇のノースポールが、少しづつ大きく育っていました。


 こちらは南側の花壇の様子ですが、チューリップが開花しており、華やかになって綺麗です。
IMGP9773-horz-vert_201704211641102f9.jpg

 葉ボタンの花が咲き始め、パンジーも花数が増えて綺麗です。
IMGP9753-vert-horz_201704211641091f2.jpg

*中央エリアの風景
 上は中央の出入口付近からの様子で、下は奥から観た出入口付近の風景です。
IMGP9678-horz-vert_20170421164108e88.jpg

 こちらは中央の花壇付近の様子で、デイジーやパンジー、イベリスなどが咲き続け、バラも葉が茂ってきており、蕾も見えるようになってきました。
IMGP9713-horz_201704211641077e2.jpg

*北側エリアの風景
 左上は北側の出入口付近からの様子で、右上は一番西の奥に行ったところですが、コニファーなどが多く育っています。
 下は奥からの風景と、カサブランカが大きくなってきた様子です。
IMGP9676-horz-vert_20170421164106a6b.jpg


 以上、今日のバラの庭の風景でした。
 

↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/04/21(金) 17:17:54|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (335)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR