今日は天平の丘公園にある淡墨桜などが、満開となり見頃となっているとのことで、孫たちを連れてお花見に行った来たので紹介します。
こちらでは天平の花まつりが、3月20日(月)~5月5日(金)の期間行われています。
*民俗資料館「夜明け前」近くの桜
枝垂れ桜などが満開となり、丁度、今が見頃の状態です。

こちらはエドヒガンという桜でしょうか?こちらも満開となっていて綺麗でした。

こちらは民俗資料館の南側の公園になりますが、池があり最近整備がされていました。
この場所で沢山の猫を見かけましが、みんなのんびりとくつろいでいました。

古墳のような形をした場所になりますが、頂上には銭成石というものが置いてありました。
こちらの桜は色が濃く、すごく綺麗でした。

*お花見会場
こちらはお花見の会場になっている場所で、野外ステージがありカラオケなどが行われていました。
現在は枝垂れ桜が綺麗に咲いていますが、今月中旬以降には八重桜が咲いて綺麗です。
地元商店などによる露店が沢山でており、空揚げや飲み物などを購入し、お花見をしました。

*淡墨桜
下野国分寺尼寺跡になりますが、淡墨桜が満開となっており、沢山の人で賑わっていました。

以上、天平の丘公園でのお花見の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/04(火) 17:31:58|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2