今日は少し遅くなってしまったのですが、今年2度目のバラへの消毒とフジやオオデマリ、ヤマボウシなどの樹木への消毒を行ったので紹介します。
*消毒の実施
今回散布した薬剤が、右上の殺菌剤(サプロール)と殺虫剤(スミソン・スミチオンとマラソンの混合剤)で、1000倍に希釈し、展着剤(ダイン)を入れて行っています。
こちらの消毒は、玄関周辺とボーダーガーデンのつるバラなどを行っている様子ですが、今回は電動式の散布器を使用、ノズルについているホースは10mほど伸びるので、タンクは置いたままにしています。

こちらはログハウス周辺の庭と雑木の庭のつるバラやフジ、オオデマリ、ヤマボウシなどの樹木への消毒の様子ですが、ノズルは長く伸びるので、高いところまで届きます。

こちらはバラの庭の消毒で、株元から全体に散布しています。

*散布した場所の様子
上が玄関周辺や塀に誘引したバラの様子で、下はボーダーガーデンです。

こちらはバラの庭の様子ですが、バラには花の蕾が膨らみ始めていました。

こちらはログハウス周辺の庭と雑木の庭の樹木などの様子です。

以上、殺菌剤や殺虫剤での消毒の様子でした。
今回はバラ以外の樹木も消毒したため、全部で20ℓの散布となりました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/04/24(月) 17:09:36|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0