今日は入手したアジサイの植栽など、ボーダーガーデンの整備をしたので紹介します。
*アジサイの植付
左上が入手したアジサイで、ボダーガーデンの南側のエリアに植えることにしました。
この場所には、リュウノヒゲがあったため撤去し、ここに植えましたが、右下が植付後の様子です。

*ギボウシの移植
近くのアジサイが、大株に育ってきているため隠れてしまい、掘り上げて別の場所に移植しました。

*通路の整備
上は柏葉アジサイやアナベルなどが大株になってきており、通路の幅が狭くなったため、マイカー線を使って株を纏めました。
広がる状況に応じて、マイカー線を締め付けて調整していきます。
下は通路の落葉や落ちた花びらの清掃の様子です。

*塀のつるバラの誘引・剪定
塀に誘引しているキングローズとボニーが、シュートや徒長したつるが伸びて暴れているため、誘引と剪定をしました。
左端が作業前で、右端が作業後の様子です。

*作業後のボーダーガーデンの様子
上がアジサイを植えた南側エリアで、下はつるバラの誘引、柏葉アジサイやアナベルなどの整理をした北側エリアの様子です。

以上、アジサイの植栽、ギボウシの移植など、ボーダーガーデンの整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/31(水) 17:34:27|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日だったのですが、孫たちが運動会の振り替え休日のため、西田井ガーデン訪問の後、自宅から5km程のところにある井頭公園で、釣りや見頃となったバラなどを観て遊んできたので紹介します。
*公園での釣り
孫たちが釣りをしたのは、子供たちが多い小池の方で、コイやマス、フナ、金魚などが泳いでいました。
この日は月曜だったのですが、運動会の振り替えが多かったのか、子供たちの姿が多いようです。
孫たちは何度かきて釣りをしているので慣れており、餌付けも自分で行い釣りを楽しんでいました。
今日の釣果は、残念ながら写真に撮った金魚が1尾で、金魚は2尾まで持ち帰り可能ですが池に放してきました。

*釣り池周辺の風景
上は左が大きな鯉の釣れる池で、右はヘラブナや金魚などの釣れる池です。
下はその先の大池の様子です。

こちらは周辺の散策と昼食の様子です。

*バラ園散策
バラ園の奥になるのですが、釣り池からはすぐ近くの場所になり、沢山の綺麗なバラが咲いていました。

こちらは中程の場所になり、スタンダード仕立てのバラが沢山あります。

こちらは出入口付近の噴水のある場所周辺ですが、右下はバラ苗の即売をしていたり、飲食物の売店があり、こちらで休憩をしました。

以上、昨日の井頭公園での釣りやバラ園散策などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/30(火) 15:51:58|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は古くからお世話になっている方のお庭にお邪魔をさせていただきました。
ここは先週の26(金)、27(土)に、オープンガーデンをされておりましたが、当日私のスケジュールが合わず断念、土曜日に孫たちが運動会のため振替の休日となり、本日、お願いして一緒に見せて頂くことになりました。
*ガーデン入口付近の様子
手づくりされた案内のボードや、色々な花が迎えてくれました。
今日は平日にも関わらず、私たち以外にも沢山のお客様が来られ、ガーデンを楽しまれていました。

*ガーデン東側の様子
中に入り東側に向かったところの様子ですが、バラのアーチをくぐると、モルタルの家のオブジェを手づくりされて、その前にはセダムなどが植栽されていました。

右上は孫たちがベンチで休憩している近くにあるジューンベリーの実で、美味しそうに赤く色づき始めていました。
下は北側からの様子で、パーゴラにはピエール・ドゥ・ロンサールやルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールが誘引され、綺麗に咲いていました。
また、大株に育ったギボウシなどが目を引いています。

*ガぜボと北側の様子
右上はガゼボで休憩をさせていただき、お菓子や飲み物を美味しくいただきました。
左下は家の塀近くの様子ですが、コンテナの寄せ植えやハンギングなどがセンス良く飾られ綺麗でした。

*ガーデン西側の様子
上や左下は南の道路側の花壇で、コニファーなどが形よく剪定され、バラなどの花が綺麗に彩っていました。
右下は畑の様子で、大根などが大きく育っていました。

以上、お世話になった、西田井ガーデン訪問の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/29(月) 18:15:09|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、山形方面の観光の様子で、今回は東根の大ケヤキや山寺での散策の様子を紹介します。
*東根の大ケヤキ
東根小学校の校庭に生育する巨木で、樹齢は1000年以上とか1500年以上とも推定されているそうですが、国の特別天然記念物に指定され、日本一の巨樹といわれています。

ここは小田島城(東根城)の本丸跡で、明治になって学校が開設されたそうです。

*山寺
上は下から観た山寺の様子やハート型に見える対面石、日枝神社への登り口で、下は登山口周辺の町並みの様子と山寺駅周辺を通過する電車の様子です。

こちらは登山口から登った、根本中堂周辺の様子です。

右上はご神木となっている大イチョウで、下は芭蕉像と閑かさや岩にしみいる蝉の声という、有名な俳句の句碑です。

こちらは鐘楼や念仏堂、万物供養阿弥陀如来の様子、下は五大堂や大仏殿、奥の院などに通じる山門、立石寺本坊周辺の羅漢像や歓楽岩の様子です。
今回は時間などの都合により、山門より上への参拝はせずに降りることにしました。

以上、昨日からの続きで、山形方面への観光で、東根の大ケヤキや山寺の散策の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/28(日) 20:02:42|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日から銀山温泉や山寺など、山形方面に旅行に行ってきました。
今日は宿泊した銀山温泉の様子を、明日は山寺や東根の大ケヤキなどの様子を紹介します。
*銀山温泉(夕方)
宿泊先は銀山温泉だったのですが、到着時の夕方時の様子です。
こちらは奥に入ってきた場所になりますが、道幅が狭く一般車は通行禁止となっており、ゆっくり散策ができ、風情のある風景を堪能しました。

左側は入口付近にある足湯(和楽足湯)の様子で、右は足湯近くにあり、今回宿泊した旅館の古山閣で、大正4年に建造されたそうです。

*銀山温泉(夜)
宿泊した古山閣で、下は内部ですが、玄関付近や露天風呂(貸し切り)の様子です。

こちらは夕食後に散策した様子で、川の流れがライトアップされていたり、カジカガエルの綺麗な声が聞こえたりで、気持ちよく散策をすることができました。
今回初めて訪れたのですが、非日常的な異次元の風景に感動をしました。

*銀山温泉(朝)
一夜明け朝の散策の様子で、小雨が降っていましたが、これもまた風情があり、楽しみながらお土産などを探しました。

以上、宿泊した銀山温泉の様子でしたが、是非、また訪れたい場所となりました。
明日は引き続き、山寺や東根の大ケヤキなどの散策の様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/27(土) 22:22:44|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は昨日に続き、雨に濡れる庭の風景で、バラの庭やボーダーガーデンなどの様子を紹介します。
*バラの庭
中央付近と北側の様子で、色々なバラが咲き始めていますが、見頃となるのは来週になりそうです。

こちらは南側の花壇付近の様子で、ムシトリナデシコやクレマチスなど、バラ以外の草花も咲いています。

*ボーダーガーデン
南側の出入口付近の様子で、こちらではカクテルやパレードなどのつるバラが咲いています。

中央付近の様子ですが、左上のバラはポールズヒマラヤンムスクで、近くでは柏葉アジサイや西洋アナベルなどが、花を咲かせる準備をしています。
右下は横に植えられている木々で、シラカバやネグンドカエデ、カツラなどが大きく育っていて、下の部分はシェードガーデンとなっています。

こちらは北側の出入口付近の様子で、つるバラのボニーやピエールドゥロンサールなどが咲き始めています。

*玄関周辺の庭
上が塀に誘引したアンジェラの花の様子で、キングローズが間もなく咲き始めます。
下はアーチのキングローズや木立性のバラ(品種不明)、日陰の庭の様子です。

以上、昨日からの雨に濡れる庭の風景で、バラの庭やボーダーガーデンなどの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/26(金) 15:14:11|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨夜から雨が降っていて、これまでの暑さが一段落となり、庭の植物たちにとっては恵みの雨となっています。
そんな雨に濡れた庭の様子を、今日と明日の2回に分け紹介します。
*ログハウス周辺の庭
右上は雨に濡れたムラサキツユクサの花の様子で、下はシャクヤクですが、重そうにうつむき加減に咲いていました。

こちらはビオトープの様子ですが、上は北側のビオトープに咲くカキツバタで、下は南側のビオトープに咲くアヤメの様子で、雨に濡れて生き生きと咲いています。

*雑木の庭
西側のエリアの様子で、山野草の多く育っている場所ですが、雨に濡れて、木々の緑がより濃くなっていました。

こちらは東側エリアの様子ですが、エゴノキの花が沢山咲き、大株となったギボウシが目立っています。

*畑
雨に濡れる畑の様子で、畑の野菜にも恵みの雨となっており、どんどん大きく育ち、野菜の花も色々咲いていました。
西側の畑の様子ですが、右上がナスの花で、下はズッキーニとジャガイモの花の様子です。

こちらは東側の畑で、白い花は明日葉ですが、黄色い花はトマトです。

以上、雨に濡れる庭の様子で、今回はログハウス周辺の庭や雑木の庭、畑の様子でした。
明日は、引き続きバラの庭やボーダーガーデンを中心に紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/25(木) 15:56:04|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はバラの庭で残っていた部分の除草、バラの花柄摘みなどの整備を行いました。
整備後の今日のバラの庭の様子と併せて紹介します。
*除草の実施
上が整備前とカマでの除草の様子で、下は整備後と集めた草などですが、この場所には、ミントなどのハーブが植えてあり、雑草のように増えてしまい、根などもかなり撤去しました。

*バラの花柄摘み
このところの暑さでバラが一挙に開花を始め、花の傷みも激しく、摘んだ花柄も多くなりました。
これからは毎日のように、花柄を摘んでいかないといけないのですが、出掛ける予定もあり、中々手入れができなくなりそうです。

*今日のバラの庭
北側の整備後の様子ですが、右上はラブで、下はレインデバイオレットやピンクパンサーなどが咲いています。

こちらは中央のエリアで、右上がクイーンエリザベスで、下は左からフラワーガール、キッスオブフロリア、アベイドゥクリニューなどの花です。

同じく中央のエリアですが、上はアカペラやラブ、ハーモニーなどが咲き、下はつるバラのウエスターランドの花の様子です。

こちらは南側のエリアの様子で、右上はサニーノックアウトで、右下はイエロークイーンエリザベスの花です。

以上、今日のバラの庭の整備と整備後のバラの庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/24(水) 17:20:23|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は雑木の庭の通路に雑草が目立ってきており、除草などの整備をしたので紹介します。
*整備の実施
今回は刈払機に、畑のシェーバーという道具を取り付けて除草しました。
これは土の表面を削りながら除草するもので、植物の近くに刃が近づいても、ガードがあるため傷つけることが少ないものです。
左上が作業前で、右下が作業後の様子です。

*整備の
Before & After 上が整備前で、下が整備後の様子です。

*整備後の雑木の庭の様子
東側の様子ですが、ギボウシやクリスマスローズなど、色々な植物が大きく育っています。
右下はカラタチで、実が沢山ついていました。

東側の南の通路付近の様子ですが、エゴノキの花が咲き始めています。

こちらは西側のエリアで、上は南の通路の様子ですが、斑入りのイタドリの葉が目立っています。
下はその北で咲く、シランの花などです。

以上、雑木の庭通路の除草整備と整備後の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/23(火) 17:50:31|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ暑さで、ボーダーガーデンでは一気に色々な花が咲き始めていました。
そんな今日の庭に咲く花など、ボーダーガーデンの様子を紹介します。
*南側エリアの様子
上は南側からの様子ですが、スモークツリーの花芽が沢山でてきました。
下は近くで咲く花で、つるバラのカクテルやシャクナゲなどが咲いています。

上が斑入りウツギの花の様子で、下はつるバラのカクテルやパレードの花の様子です。

*中央エリアの様子
こちらはアスチルベの花の様子です。

上がアジサイの蕾などで、下はギボウシなどの様子ですが、周りの樹木などが大きく育ち、シェードガーデンのようになってしまいました。

*北側エリアの様子
上は北側の出入口付近と西側の樹木の様子で、シラカバやネグンドカエデ、カツラなどが大きく育っています。
下は柏葉アジサイやつるバラのポールズヒマラヤンムスクの様子です。

こちらの上はボーダーガーデンではありませんが、塀に誘引したアンジェラの様子で、下は北側の出入口付近で咲くバラで、ボニーやピエールドゥロンサールの様子です。

以上、今日のボーダーガーデンに咲く花などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/22(月) 19:26:33|
- ボーダーガーデン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ