今日はトウモロコシの芽かきやキュウリの整枝、誘引などの管理作業、野菜の収穫などを進めました。
*トウモロコシの芽かき
今までは一番上の雌花を残し、後はすべてかき取っていたのですが、今回、芽かきのタイミングが遅れてしまい、2番目の雌花も大きく育ってしまいました。
今年は遅れてしまったところを、試しに2本まで育ててみることにし、後は芽かきをすることにしました。
小さいところを芽かきして、かき取ったものはヤングコーンとして利用します。

*キュウリの管理作業
上は下の方からつるが伸びており、2節目で切り取って整枝しました。
下は枯れた葉の撤去とつるの誘引をして完了した様子です。

*野菜の収穫
キュウリとインゲン、クウシンサイ、ナスの収穫の様子です。

こちらは大根の収穫、ニンジンは間引きを兼ねた収穫、カボチャは初めての収穫となりました。

こちらは東側の畑で、バジル、シシトウ、オクラ、トウガラシ類を収穫しましたが、シシトウとオクラは初収穫になります。

以上、トウモロコシの芽かき、キュウリの整枝などの管理作業や色々な野菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/30(金) 17:41:42|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は天気も回復し、庭の花達が綺麗に咲いていたので紹介します。
*玄関周辺の庭の花
右上はヒオウギズイセンで、まだ蕾ですが、あと少しで咲き始めそうです。
下は咲き始めたノウゼンカズラの花です。

*ログハウス周辺の庭の花
藤棚近くのベルガモット(タイマツ草)ですが、沢山の花が咲いて綺麗です。

ビオトープ近くで咲く花ですが、上は糸ランで、下はキンシバイの花です。

*バラの庭南側花壇の花
上は切り花用で育てている百日草ですが、沢山の花が咲き始めました。
下はハーブの花壇で育つラベンダーで、こちらも沢山の花が咲いています。

*雑木の庭の花
旗竿キキョウの花ですが、色々なところに増えて咲いています。

下は雑木の庭で咲き始めたギボウシですが、雑木の庭以外にも、ボーダーガーデンなどで沢山の蕾が膨らんでいます。

以上、今日の庭に咲く花たちの様子で、夏らしい花も、新たに沢山咲き始めています。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/29(木) 15:56:09|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は小雨の降る、梅雨らしい天気となっていましたが、そんな中、庭のアジサイが生き生きと咲いていたので紹介します。
*ボーダーガーデンのアジサイ
一番多くのアジサイを育てている場所で、南の出入口付近の様子ですが、上は一重の柏葉アジサイで、額の部分が少し赤みを帯びてきています。
下は額アジサイのブルースカイです。

上右側は、額アジサイのダンスパーティで、下は手まり咲きのアジサイですが、品種は不明です。

ボーダーガーデンの北側のエリアですが、上はダルマノリウツギと山アジサイで、下は額アジサイです。

右上は八重咲のアナベル(ヘイズスターバースト)ですが、花火のような額が集まり、丸くなって綺麗に咲いています。
下は通常のアナベルで、花が白く大きくなってきました。

こちらは出入口付近のアジサイですが、右上は塀のところで咲く額アジサイで、下は長く咲き続けている柏葉アジサイです。

*ログハウス周辺の庭のアジサイ
両方手まり咲きのアジサイですが、上は紫の花(品種不明)で、下は青い花(マリーンブルー)です。

*雑木の庭のアジサイ
上が山アジサイで、下は手まり咲きの白い花(品種不明)のアジサイです。

以上、梅雨の庭のアジサイの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/28(水) 16:30:52|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日でしたが、那須の帰りに、黒羽の城址公園で行われている紫陽花まつりに行ってきました。
今年は開花が遅れており、満開とはなっていなかったのですが、見頃となっていました。
*城址公園での様子
本丸跡になるのですが、まだ花数は少なかったのですが、それでもいろいろな種類のアジサイが咲いていました。

こちらは上が物見やぐらの上からの風景で、下はやぐら周辺の様子です。

こちらは空堀に架かる橋周辺の様子ですが、満開となれば掘りの内側にもアジサイが咲いて綺麗なのですが、やや少ない感じでした。

橋を渡った馬出し郭という場所で、ここのアジサイが綺麗でした。

*芭蕉の館・芭蕉の広場エリア
芭蕉に関わる資料と黒羽藩主大関家の資料を、常設展示された施設になっています。

こちらは芭蕉の広場で、文学碑「奥の細道」のある芭蕉の里の中央公園になっています。

*芭蕉公園
旧浄法寺邸があり、芭蕉公園となっていますが、ここでは紫陽花まつりの期間中、旧浄法寺邸が開放され湯茶の接待が行われていました。

以上、芭蕉の里くろばねの紫陽花まつりの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/27(火) 17:22:45|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日から今日にかけ、那須方面に行ってきたので紹介します。
*アジアンオールドバザール
昨日、観光として立ち寄ったところですが、アジアンミニテーマパークで、それぞれテーマが異なるショップが3店舗、本格的なアジア料理を堪能できるレストランが2店舗あり、バリ、ベトナム、タイ、ネパール、インドの5カ国から直接仕入れている雑貨などがおいてありました。
こちらは入口付近の雑貨店のある様子です。

こちらは中央付近での様子で、広場があり公園風になっており、ベンチなどでくつろぐ人も多いようです。

一番奥になりますが、レストランや雑貨店などがありました。

*那須ガーデンアウトレット
那須に向かう途中立ち寄ったところで、200店舗以上のショップが並び、ウインドーショッピングやお茶をして休憩してきました。

*宿泊先の宿
オールドデイズ(昔日)というプライベート志向の強いホテルで、食事はもちろん、すべて客室内で対応が可能となっており、部屋には内風呂、岩盤浴、露天風呂がありました。
右上はホテルロビーで、下はホテルの通路、温泉の露天風呂、部屋(露天風呂)から観た風景ですが、滞在中は、他の客に一度も会わず、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。

*那須高原チーズガーデン
今日、お土産にと立ち寄ったところで、左下が店内ですが、チーズケーキや焼菓子などが購入できました。
右はカフェ&ガーデン しらさぎ邸で、カフェでの食事ができ、庭園も楽しむことができます。

以上、昨日からの那須方面への様子でした。
明日は、本日帰りに立ち寄った、黒羽の紫陽花まつりの様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/26(月) 17:54:27|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
我が家の庭では、どんどん新たな花が咲いてきているのですが、今日の庭に咲く花たちの様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の花
昨日整備した藤棚近くの花ですが、右上はリョウブで、これから白い花が咲いてきます。
下は沢山の花が咲いてきた、2年目のベルガモットです。

こちらはビオトープ近くの花ですが、上は半夏生と糸ランで、下はアスチルベと南天の花です。

*バラの庭の花
南側の花壇ですが、右上は切り花用で育てている百日草が咲き始めていました。
下はラベンダーや西洋オダマキ、ジギタリスです。

北側の花壇になりますが、ガーベラやブルーサルビア、マリーゴールドなどです。

*雑木の庭の花
旗竿キキョウの花ですが、色々な場所に増え咲き始めています。

*玄関周辺の庭の花
上が夏椿(シャラ)で、下はノウゼンカズラですが、咲き始めており、この花が咲くと夏を感じます、

以上、今日の庭に咲く花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/24(土) 17:43:22|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
藤の豆のような実が大きくなり、つるも徒長してきたので、剪定をすることにしました。
また、藤棚を増設していたのですが、枝を誘引したので紹介します。
*実と徒長してきたつるの剪定
上がインゲンの様な実の撤去で、下は徒長しているつるの剪定ですが、離れた場所は高枝切りバサミで行っています。

*枝の誘引
新しく増設した棚に枝を倒して誘引していますが、なるべく等間隔になる様、しゅろ縄で固定しています。
下は誘引後の様子です。

*枝の透かし剪定と完了の様子
上が透かし剪定の様子で、込み合っている部分の枝を間引きしています。
下は作業を完了した様子です。

*藤棚周辺の風景
作業後の藤棚周辺の様子になりますが、ベルガモットやアジサイの花が咲いています。

こちらはビオトープ側からの様子で、ヒューケラやキンシバイ、糸ラン、アスチルベなどが咲いています。

以上、藤の剪定や誘引など、整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/23(金) 17:01:25|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サツマの苗が、植えた直後の暑さで3ヶ所枯れてしまったのですが、つるが伸び始めており、今日はそれを切り取って補植することにしました。
また、トマトの脇芽がどんどん出てきており、乱雑になっているので、芽かきをして枝を誘引したので紹介します。
*サツマイモ苗の補植
サツマ苗を20本植えたのですが、内3本が植えた直後の暑さで枯れてしまったため、つるが伸びてくるのを待って切り取り、補植することにしました。
下は切り取ったつる3本を、補植した様子です。

*トマトの芽かきと誘引
上が伸びていた脇芽をかき取っている様子で、下は芽かき後に誘引をした様子です。

*野菜の収穫
キュウリ、ナス、インゲン、大根の収穫の様子ですが、昨日、雨のため収穫をサボってしまったら、キュウリが巨大化してしまいました。

こちらはクウシンサイやズッキーニなどの収穫ですが、右上のモロヘイヤと左下のトウガラシ類は初収穫になります。

*作業後の今日の畑
西側の畑になりますが、右上が落花生で、範囲が広がり花が咲いています。
下はカボチャや里芋、トウモロコシなどの様子です。

こちらは東側の畑ですが、上はブルーベリーやトマトの様子で、下はゴーヤーやサツマイモで、ゴーヤーは実が大きくなり始めていました。

以上、サツマイモ苗の補植やトマトの芽かき・誘引、野菜の収穫の様子などでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/22(木) 17:37:22|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は真夏のような天候でしたが、今日は朝から雨が降って、梅雨らしい天気となりました。
そんな雨の降る庭の様子を紹介します。
*ボーダーガーデンの風景
北側の出入口付近の様子ですが、つるバラのピエール・ドゥ・ロンサールが復活し、雨に濡れながら綺麗な花を見せてくれました。
下は近くで咲く、山アジサイやダルマノリウツギなどの様子です。

こちらは南側の様子ですが、上はスモークツリーの花が雨に濡れた様子などで、下は額アジサイなどの様子です。

*ログハウス周辺の庭の風景
アジサイを沢山増やした場所になりますが、色々な花色のアジサイ咲いており、雨に濡れて、鮮やかな色になっていました。

こちらはビオトープ近くの様子で、色々な植物たちが、生き生きとしていますが、糸ランもあと少しで花が咲きそうでした。

*バラの庭の風景
上が南側の花壇の様子で、下は中央付近のバラなどの様子ですが、綺麗な花を咲かせています。

こちらは中央出入口のアーチ付近の様子と、北側エリアのベルガモットなどの咲く様子です。

*玄関周辺の庭の風景
上は塀近くにある夏椿(シャラ)の花で、下は日陰の庭のギボウシや山アジサイの花の様子です。

以上、今日の雨の降る庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/21(水) 16:18:52|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨とは思えぬ晴れのいい天気となり、気温もぐんぐん上昇、そんな今日の庭ですが、色々な花が咲いているので紹介します。
*バラの庭花壇の花
上は南側の花壇で咲き始めたラベンダーですが、大きく育って、沢山の花をつけています。
下はムギナデシコ(アグロステンマ)です。

こちらは上がジギタリスですが、ようやく花が揃ってきました。
下はチェリーセージで、夏に向けどんどん花が咲いています。

*タイマツ草(ベルガモット)
左と右上がバラの庭北側の花ですが、右下はログハウス周辺の庭の花で、こちらは大株になってきていますが、花の開花はやや遅くなっています。

*ノコギリ草(ヤロウ)
上が白花で、下はピンクや白の混じった花が咲いています。

*雑木の庭の花
上は花木のシモツケですが、赤やピンクの混じった花が咲き、下は旗竿キキョウで、花が咲き始めていました。

*ビオトープ周辺の花
上左側はドクダミで、右側が半夏生ですが、白い斑の入った葉のもとから垂れているのが、花になります。
下はキンシバイですが、近くに似たような花(ヒペリカム)が育っていますが、まだそちらは咲いていませんでした。

以上、今日の庭に咲く花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/20(火) 15:48:49|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ