今日は気温が35℃を超える猛暑日となり、すごく暑かったのですが、我が家の庭ではスカシユリやヘメロカリス、フロックスなどが咲き始めていたので紹介します。
*スカシユリ
ログハウス周辺の庭で咲き始めたスカシユリで、毎年咲いていますが、今年も咲き始めてくれました。

*ヘメロカリス
こちらもユリ科の花で、スカシユリの近くで咲き始めたヘメロカリスです。

*フロックスとクチナシ
上が咲き始めたフロックス、下は八重咲のクチナシの花で、実はあまりつけない品種ですが、いい香りが辺りに漂っています。

*サルスベリとブットレア
こちらも咲き始めた花ですが、上がサルスベリで、下はブットレアです。

*ムラサキシキブの仲間
上がコムラサキシキブで、下がシロシキブの花です。

*スモークツリーとオミナエシ
ボーダーガーデン南側での花の様子ですが、上が長く咲き続けているスモークツリーで、下は咲き始めたオミナエシです。

以上、猛暑の中、咲き始めたスカシユリやヘメロカリス、フロックスなどの花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/10(月) 16:47:57|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前からジャガイモが収穫できる状態だったのですが、中々タイミングが合わず伸びていました。
今日は朝から暑かったのですが、孫たちにも手伝ってもらい、収穫することにしました。
また、トウモロコシが、少しでしたがカラスの食害に遭ってしまい、遅くなってしまったのですが、黄色の糸を張って対策することにしました。
*ジャガイモの収穫
今年はキタアカリとメークインの2種類を育てていますが、十分収穫できる状態になっていました。
茎の部分をもって引き抜き、芋を掘り上げています。
孫たちにも掘ってもらっていますが、芋の回収を中心に作業してもらいました。

こちらは休憩の様子と、集めた芋の運搬などの様子ですが、今日は暑くて、こまめに休憩をしていますが、中々汗が止まりません。
ジャガイモは、1ケース20kg以上あり、孫たち2人でも大変でした。
収穫したジャガイモは、キタアカリが61.1kgで、メークインが65.1kgで、計126.2kgでした。
キタアカリは、試し掘りなど2回行っており、70kg位は収穫できたのではと思います。
種芋は各3kgなので、種芋の20倍以上の収穫ができたことになります。
右下は今日の昼食ですが、やはりジャガバターで頂き、すごくホクホクで美味しかったです。

*トウモロコシの管理作業
カラスに突かれてしまい、3本撤去しましたが、味を覚えられてしまったかもしれません。
支柱を立てて、黄色の糸をいつものように張って対策しましたが、昨年も、強風で倒れてしまったときにカラスの食害があったので、今年は効果があるか分かりません。

こちらはアワノメイガの対策で、幼虫は雄花から雌花に移るため、トウモロコシの実が虫にやられないよう、受精が終わったものは雄花や茎の部分を切り取っています。
左下は茎の部分に幼虫が入ってしまった様子です。

*野菜の収穫
西側の畑の収穫で、ナスやキュウリ、カボチャなどを収穫しました。

こちらは東側の畑の収穫ですが、バジルや甘長トウガラシ、シシトウ、トマト、ゴーヤーの収穫を行いました。

以上、今日はすごく暑い中でのジャガイモ収穫となりましたが、孫たちにも手伝ってもらい収穫をすることができました。
また、トウモロコシの管理作業や野菜の収穫などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/08(土) 17:21:35|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
我が家の庭では、色々な花が咲いていますが、新たにグラジオラスやユリのカサブランカなどが咲き始めています。
そんな今日の庭に咲く花たちの様子を紹介します。
*グラジオラス
バラの庭の南側の花壇には沢山のグラジオラスが育っていますが、こちらは西側のエリアで、真っ先に咲き始めたグラジオラスです。

*カサブランカ
こちらはグラジオラスの近くで咲き始めたカサブランカです。

*百日草
バラの庭の南側で咲いている百日草ですが、花数が沢山増えて綺麗です。

*ハーブ類の花
バラの庭南側のハーブの花壇でも色々な花が咲いています。
上はオレガノとフェンネルの花で、下はチェリーセージの花です。

*花木の花
上の左側が咲き始めたブットレアで、右側はリョウブの花です。
下はサルスベリですが、こちらも咲き始めています。

*山野草の花
雑木の庭を中心に、色々な山野草が育っていますが、花も色々咲いています。
右上はホタルブクロで、下はギボウシです。

こちらは上がオミナエシで、まだ蕾の状態ですが、これから咲いてきます。
下は旗竿キキョウですが、色々なところに増えて咲いています。

以上、咲き始めたグラジオラスやカサブランカなど、今日の庭に咲く花たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/07(金) 16:16:28|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭ではセミが鳴き始め、チョウやトンボなどが集まっていたので、カメラを持って昆虫採集をしました。
虫の苦手な方は、閲覧を注意願います。
*チョウ類
上がウスバシロチョウですが、この辺りでは、あまり見かけないチョウです。
下はクロアゲハです。

上はセセリチョウで、下はシジミチョウとヒョウモンチョウの仲間です。

*トンボ
上はハグロトンボと思われますが、もしかするとアオハダトンボかもしれません?
下はノシメトンボで、赤とんぼの中でもあまり赤くならない種類のようです。

*ハチ
上がハナバチの仲間で、下はミツバチです。

*セミとカミキリムシ
上がニイニイゼミですが、セミの中でも真っ先に鳴き始めました。
下はゴマダラカミキリとリンゴカミキリで、樹木などに被害を与える虫ですが、幼虫はテッポウムシとして樹木の中を食べ、成虫は表皮を食べています。

以上、我が家の庭に集まる、昆虫たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/06(木) 17:51:42|
- 昆虫類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は台風3号が無事通り過ぎ、昨日は雨のためサボってしまった、野菜などの収穫をしたので紹介します。
*西側の畑の収穫
こちらは毎日のように収穫している野菜で、昨日はサボってしまったため、2日分ですが、ナスやキュウリ、インゲン、ニンジンを収穫しました。
一番下の1歳半になる孫ですが、キュウリなどの生野菜が好きで、人参は採れたてのため香りがよく、甘みがあって、特に好きなようで、何もつけずに生でポリポリとよく食べています。

カボチャとクウシンサイの収穫ですが、カボチャ(伯爵)のこの品種は初収穫になります。

*東側の畑の収穫
上がトマトの様子で、下はブルーベリーの収穫と収穫したトマトやブルーベリーの様子です。

こちらは上が甘長トウガラシやシシトウ、日光トウガラシの様子で、下はゴーヤーや収穫した野菜の様子です。

*収穫の楽しみな野菜たち
この場所には、トウモロコシや里芋、落花生、スイカなどが育っており、トウモロコシとスイカは、あと少しで収穫が始められそうです。

以上、今日の野菜などの収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/05(水) 17:07:48|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は台風3号接近の影響で、雨が降り続いており、色々な花が雨に濡れて綺麗に咲いていました。
*紫陽花たち
右上がピンクアナベルで、下は手まり咲きのアジサイ(品種不明)ですが、ブルーの花色が綺麗です。

こちらは上が八重咲のアナベルで、下はウズアジサイ(オタフク)と額アジサイ(ダンスパーティ)です。

*スモークツリーとギボウシ
上がスモークツリーですが、煙のような花の房に、雨粒がついてキラキラとして綺麗でした。
下はギボウシで、沢山の花が咲き始めています。

*ハーブ類の花
上が大きく育ったフェンネルで、下はやはり大きくなったオレガノの花です。

*百日草
切り花用で育てている百日草で、色々な種類の花が沢山咲いています。
この場所にはアスターも育てているのですが、まだ咲いていません。

*ヒオウギズイセンとノウゼンカズラ
上がヒオウギズイセンですが、花が咲き始め、これからどんどん花数が増えてきます。
下はノウゼンカズラで、沢山の花が咲いています。

以上、雨に濡れて咲く、我が家の庭の花の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/04(火) 16:21:39|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では、花が終わって色々な樹木に実をつけており、食べられるものも沢山ありますが、そんな木の実の様子を紹介します。
*雑木の庭の木の実たち
雑木の庭では花木が多いのですが、木の実の種類も沢山あります。
上がカラタチの実で、下はエゴノキとマユミの実です。

こちらは上がマンサクとガマズミの実で、下は土佐ミズキのみの様子です。

*バラの実
上はつるバラの実ですが、種類によってはローズヒップとして利用します。
下は木立性のバラの実で、花柄摘みが漏れたものに実ができていました。

*食べられる木の実たち
果樹エリアの木の実ですが、上はビワで、下は昨日、初収穫したブルーベリーです。

上は梅とスモモの実で、下は不揃いとなってしまったブドウです。

こちらはボーダーガーデン付近の木の実ですが、上は今年も沢山の実をつけたアケビで、下は柿の実です。

以上、我が家の庭で、色々な樹木になっている木の実たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/03(月) 17:00:13|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は孫たちにも手伝ってもらい、ジャガイモの収穫を予定していたのですが、昨日の大雨のため、畑の状態が悪く、後日、収穫することにしたのですが、少し掘り起こして、昼食にジャガバターとしてみんなで頂きました。
また、野菜の収穫やブルーベリーの初収穫などの様子を併せて紹介します。
*ジャガイモの収穫と昼食
上がジャガイモ(キタアカリ)の収穫の様子ですが、畑の水分量が多く、土が落ちにくくなっていました。
下は蒸かしたジャガイモの様子ですが、ホクホクでジャガバターが最高でした。

*トマトとブルーベリーの初収穫
右上がトマトの様子で、ミニトマトにしては大きく育っています。
下はブルーベリーの収穫ですが、共に初めての収穫になりました。
今回、ブルーベリーは早生種の収穫になりますが、今年は豊作のようです。

*東側の畑の野菜収穫
上がルバーブの収穫で、今年2度目の収穫になりますが、沢山収穫できました。
下はゴーヤーですが、今回初めての収穫となります。

こちらは順調に収穫している野菜たちで、上がモロヘイヤで、下はトウガラシ類です。

*西側の畑の野菜収穫
こちらも日々収穫している野菜たちで、キュウリやズッキーニ、ナス、インゲン、クウシンサイを収穫しています。

以上、野菜などの収穫、ジャガイモでの昼食の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/02(日) 16:25:54|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は朝から雨が降り続き、大雨の降る一日となってしまいました。
そんな雨の降る庭の風景を紹介します。
*ログハウス周辺の庭
上が雨に濡れるログハウスデッキ付近の様子で、下はウッドデッキとログハウスへの連絡デッキの様子です。

こちらは藤棚近くとビオトープの様子です。

*ボーダーガーデン
ボーダーガーデンの南側の様子になりますが、スモークツリーの花に雨粒がついて、キラキラと光っていました。
通路部分には水溜りができて、雨粒による波紋が沢山できています。
水はけは凄くいいので、雨が上がれば、水溜りはすぐに消えてしまいます。

こちらは北側になりますが、額アジサイなどが、雨に濡れて生き生きとして綺麗に咲いています。

*玄関周辺の庭
上は塀近くのノウゼンカズラの花ですが、雨に打たれて沢山散り始めていました。
下は日陰の庭のギボウシなどの様子です。

*バラの庭
上が南側からの様子ですが、バラが復活し、また咲き始めています。
下は北側エリアの様子で、色々な植物がどんどん育っており、カサブランカはあと少しで花が咲きそうです。

以上、雨の降る庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/01(土) 16:09:58|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ