fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

野菜の播種と苗の間引きをしました!

 今日はたくあん用大根や青首大根、カブ、ホウレン草などの種を蒔き、前回蒔いた大根の双葉が出揃ってきたため、最初の間引きと、白菜の苗の最終間引きをして、今後1本立ちとして育てることにしました。

*野菜の種蒔き
 たくあん用大根の種蒔きで2度目となりますが、株間30cmで1ヶ所4粒の種を、今回は46ヶ所に蒔きました。


 上は聖護院大カブで、下は青首大根の種蒔きの様子ですが、こちらも2度目になります。
P2180442-horz-vert - コピー

 こちらは上がホウレン草で、下は小カブの種蒔きの様子です。
P2180478-horz-vert.jpg

*大根苗の間引き
 前回蒔いた大根の双葉が出揃ってきたため、1ヶ所4本から3本に最初の間引きをしました。
 右下は今日の作業後の畑の様子です。
P2180510-horz-vert.jpg

*白菜苗の間引き
 左側上が間引き前で、下は間引き後の様子ですが、本葉が4~5枚となったため、最終間引きをして1本立ちにして育てます。
 右下は間引きした苗ですが、お浸しにしていただく予定です。
 今後、本葉が5~6枚で畑に定植をします。
P2180361-horz-vert.jpg

*今日の畑の様子
 上は西側の畑ですが、生姜を収穫しています。
 下は東の畑で、ゴーヤーはまだまだ元気で収穫していますが、ここにきてハヤトウリが一気に伸び、ゴーヤーを覆ってきています。
 右下はハヤトウリで、ようやく実をつけ始めていますが、これからどんどん収穫できるようになりそうです。
P2180542-tile-vert.jpg


 以上、野菜の種蒔きや大根苗と白菜苗の間引きなど、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/09(土) 18:17:09|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の風景です!

 昨日は、雑木の庭の樹木剪定や除草などの整備を行ったのですが、整備後の雑木の庭の様子を紹介します。

*西側エリアの風景
 西側エリアで、ここは南の通路側になりますが、雑木の庭では一番日当たりのいい場所で、カクトラノオやメドーセージ、シュウメイギクなど、色々な花が咲いています。


 こちらは北側の通路付近の様子ですが、左下はツクツクボウシで、まだまだ沢山のセミが鳴いていました。
 以前はニイニイゼミやアブラゼミが多かったのですが、最近はツクツクボウシやヒグラシが多くなってきています。
IMGP8093-horz-vert.jpg

*中央エリアの風景
 左上は中央付近のやや広めの通路の場所で、近くにはハギが大きく育ち、沢山の花をつけていました。
 右下は中央付近で、南の通路から北の藤棚のところへ抜ける通路の様子です。
IMGP8111-horz-vert.jpg

*東側エリアの風景
 東側エリアで、南側通路付近ですが、上は手押しポンプ付近の様子で、ギボウシやベアグラスが大株に育って目立ち、シロシキブの実が白くなってきました。
 下はガーデンシェッド近くの様子です。
IMGP8241-horz-vert.jpg

 こちらは上は北側からの様子ですが、日当たりの悪い場所で、苔が沢山生えてきています。
 この場所にはクリスマスローズを沢山育てています。
IMGP8124-tile-vert.jpg


 以上、整備後の雑木の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/08(金) 15:40:49|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の整備をしました!

 雑木の庭の樹木が大きく育っており、日当たりや風通しが悪いため、樹木の伐採や剪定をしました。
 また、通路部分に雑草や落葉などが目立ち、乱雑となっているため、除草などの整備をしたので紹介します。

*樹木の伐採と剪定
 上の左側が作業前の状態で、枝が密集して日当たりや風通しの悪い状態になっていました。右側と左下は剪定の様子ですが、その右は樹木の伐採の様子と剪定した枝などの様子です。


 こちらは作業のBefore & Afterですが、上は作業前で、下は作業後の様子です。
P2180197-horz-vert.jpg

*通路の除草
 通路部分に雑草や落葉などが目立っており、刈払機に畑のシェバーDXというブレードを取り付けて、除草作業を行いました。
 下は除草後、大きいゴミは熊手を使って、細かいゴミはホウキで集め整備を完了しました。
P2180241-horz-vert.jpg

 こちらは作業のBefore & Afterですが、上が作業前で、下は作業後の様子です。
P2180249-horz-vert.jpg

*整備後の雑木の庭
 上が西側エリアで、下は東側エリアの様子です。
P2180328-tile-vert.jpg


 以上、雑木の庭の樹木剪定・伐採や通路部分の除草など、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/07(木) 16:52:58|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨上がりの庭の花達です!

 今日は昼近くまで雨が降っていましたが、雨上がり後の花たちの様子を紹介します。

*アゲラタム
 バラの庭中央花壇の様子ですが、アゲラタムが満開となって綺麗に咲いています。


*マリーゴールド
 こちらもバラの庭の花ですが、バラの花同様、復活して咲いてきています。
IMGP7968-horz-vert.jpg

*斑入りヤブラン
 ボーダーガーデンに沢山増やしましたが、一斉に花をつけ咲き始めています。
IMGP7922-horz-vert.jpg

*シュウメイギク
 上は玄関近くの花で、下は雑木の庭の白花です。
IMGP7899-horz-vert.jpg

*ハギ
 雑木の庭で育つ花で、あまり目立たないのですが、よく見るとすごく綺麗です。
IMGP8017-horz.jpg

*原種シクラメン
 こちらは秋に咲く品種で、雑木の庭で育てていますが、小さな花が咲き始めていました。
IMGP8082-horz-vert-horz.jpg

*ギボウシ
 随分遅れて咲き始めていました。
IMGP8050-vert-horz.jpg


 以上、雨上がりの庭で咲く、今日の花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/06(水) 15:43:11|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋を感じる庭の風景です!

 このところ涼しい日が続いており、我が家の庭では、秋を感じる風景となってきています。
 そんな今日の庭の植物たちの様子を紹介します。

*柏葉アジサイ
 葉の色が赤みを増して、緑から赤へのグラデーションが綺麗になっています。


*オミナエシとパンパスグラス
 ボーダーガーデンの南側になりますが、上がオミナエシで、下はパンパスグラスの穂のでている様子です。
IMGP7644-horz-vert.jpg

*シロシキブとコムラサキシキブ
 上が雑木の庭で育つシロシキブの様子で、下はボーダーガーデンのコムラサキですが、実の白や紫の色がどんどん濃くなってきています。
IMGP7668-horz-vert.jpg

*ガマズミとカラタチ
 上は赤みを帯びてきたガマズミの実で、下はまん丸なカラタチの実の様子です。
IMGP7828-horz-vert.jpg

*ピラミッドアジサイ
 花柄の白が、ピンクを帯びてきています。
IMGP7788-horz-vert.jpg

*秋の味覚
 上が柿の実で、少し色づき始め、下はアケビですが、大きくなってきて、これから紫に色がついてきます。
IMGP7711-horz-vert_20170905145940e4f.jpg


 以上、秋を感じる庭の風景で、今日の植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/05(火) 16:38:21|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の薔薇の花です!

 このところ涼しくなって、バラの庭では秋バラが咲き始めています。
 そんな今日のバラの花の様子を紹介します。

*ローズ・デュ・サントネール
 中央の花壇付近で咲くバラで、濃いピンクの花が目立っていました。


*エリナ
 北側のエリアで咲いていますが、バラの庭では一番大きく育っています。
IMGP7514-horz.jpg

*スカーレットエリザベス
 蛍光色のピンクの花が綺麗ですが、春から長い期間咲き続けています。
IMGP7351-vert-horz.jpg

*レッドファン
 バラの庭でよく見かけるアマガエルが、花の裏側で休んでいました。
 バラにつく害虫などを食べてくれるので、助かります。
IMGP7596-horz-vert-horz.jpg

*ウエストミンスターなど
 上がウエストミンスターで、下は品種不明のスタンダード仕立てのバラです。
IMGP7580-horz-vert.jpg

*バラの花いろいろ
 上は左からメヌエット、パスカリ、プレイボーイで、下はザンブラ’93とキャラミアです。
IMGP7537-horz-vert.jpg


 以上、復活して咲き始めた、今日の秋バラの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/04(月) 18:04:18|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

畑の片付と大根の播種をしました!

 今日はキュウリやインゲンを育てていた場所の片づけや、空き地となっている場所の除草をし、たくあん用の大根と青首大根の種を蒔いたので紹介します。

*キュウリ・インゲンの片付
 左上が収穫の終わった場所になりますが、誘引用のネットと支柱を撤去しています。


 こちらはマルチを撤去し、クワを使って除草をしていますが、その後、苦土石灰や有機配合の肥料を施肥してから、トラクターで全体的に耕し完了しました。
P2180042-horz-vert.jpg

*空き地の除草
 畑の隣の空き地になりますが、大きく伸びてしまった雑草を、刈払機を使って刈り取り、トラクターで耕しました。
 上は作業前と草刈りの様子で、下はトラクターで耕して完了した様子です。
P2180003-horz-vert.jpg

*大根の種蒔き
 左上が準備した種で、たくあん用と青首大根です。
 その右は白菜や大根などを育てるため、施肥などをして準備していた場所で、今回右奥に大根を蒔きます。
 幅60cm程の畝を立てて、株間30cmで蒔き溝をつけて、1ヶ所4粒蒔くことにしました。
 右下が完了した様子ですが、たくあん用を56ヶ所、青首大根も56ヶ所に蒔いています。
 1週間後くらいに、今回と同じくらい追加して蒔こうと思っています。
P2180082-horz-vert.jpg

*白菜苗の間引き
 本葉が2~3枚となっており、2度目の間引きを行い、1ヶ所2本で育てることにしました。
 左上が間引き前で、右下が間引き後の様子ですが、今後は本葉4~5枚で1本立ちで育てます。
P2180125-horz-vert.jpg

*今日の野菜収穫
 ニンジンやナス、クウシンサイ、ゴーヤーを収穫しましたが、ナスの収穫は終わりとなりそうですが、クウシンサイとゴーヤーは元気です。
P2180158-horz-vert.jpg


 以上、畑の片づけや大根の種蒔き、白菜苗の間引きなど、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/03(日) 17:44:57|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の風景です!

 今日は朝まで雨が降っていたのですが、急激に回復し、いい天気になりました。
 そんな天気の庭の様子を紹介します。

*雑木の庭の風景
 西側エリアで、南の通路付近になりますが、白花のシュウメイギクが咲き始め、オオスカシバがホバリングしながら、カクトラノオの花の蜜を吸っていました。


 こちらは東側エリアの様子ですが、雨上がりで、通路の苔が青々となり、カタツムリも生き生きしていました。
IMGP7192-horz-vert.jpg

*バラの庭の風景
 南側のエリアで、左上は出入口からの様子ですが、アメジストセージが大きく育っており、間もなく花が咲き始めそうです。
IMGP7252-vert-horz.jpg

 こちらは中央の花壇付近で、数は少ないのですが、綺麗なバラが咲いていました。
IMGP7310-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの風景
 昨日整備した庭の様子です。
IMGP7323-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭の風景
 上はログハウスと西側の庭の様子で、下はボーダーガーデンからビオトープへの通路周辺の様子です。
IMGP7153-horz-vert.jpg


 以上、今日の雨上がりの庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/02(土) 15:58:02|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ボーダーガーデンの整備をしました!

 ボーダーガーデンでは、柏葉アジサイやアナベルなどの花柄が枯れ、茶色に変色して乱雑になっていました。
 これまでは冬までそのままにしていたのですが、トラクターも通るため、大きく育って通行の邪魔にもなっているので、花柄摘みや枝の剪定もすることにしました。
 また、通路部分に雑草や落葉が目立っているので、除草など、併せて整備したので紹介します。

*花柄摘みと枝の剪定
 柏葉アジサイやアナベルが大きく育って、花柄も茶色に変色してきています。
 通路確保のため、花柄を摘んで、枝も軽く剪定をしました。
 大きくなりすぎているので、今度の冬は強剪定をしようと思っています。
P2170834-horz-vert - コピー

*通路部分の除草
 左上が整備前の様子で、雑草が目立っており、刈払機に畑のシェバーDXというブレードを取り付けて除草をしましたが、薄く表面を削り取る感じで除草し、アジサイや草花を傷つけにくいため、効率よく作業ができました。
 右下は除草や落葉の掃除など、整備後の様子です。
P2170840-horz-vert.jpg

 こちらは通路部分の整備のBefore & Afterで、上が整備前で、下は整備後の様子です。
P2170834-horz-vert.jpg

*整備後のボーダーガーデン
 北側の出入口付近の様子ですが、トラクターも通りやすく、通路幅の確保をしています。
IMGP7053-horz-vert.jpg

 こちらは中央付近ですが、ヤブランの花が咲き始め、アケビの実も大きくなってきています。
IMGP7081-horz-vert.jpg

 こちらは南側の出入口付近の様子で、芝の部分も刈り込んでおり、スッキリしました。
 ここではオミナエシやカクトラノオなどが咲いています。
IMGP7130-horz-vert.jpg


 以上、ボーダーガーデンの柏葉アジサイやアナベルの剪定、通路部分の除草など、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/01(金) 17:04:07|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR