fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

益子に行ってきました!

 今日は孫たちを連れて益子に行き、以前、行ったことのある大川戸のつり堀センターで釣りを楽しんできました。
 また、ランチには、石窯ピザが美味しいと評判の「茶屋雨巻」で食事をしてきました。
 帰りに立ち寄った、益子焼窯元共販センター周辺の様子も併せて紹介します。

*つり堀センター
 30年近く前によく行ったのですが、久しぶりに孫たちを連れて釣りを楽しんできました。
 いつもながら、ここは入れ食い状態のため、孫たちが釣った魚の針を外すのに追われ、私は釣りをすることができませんでした。


 今日の釣果は、孫たちの釣ったマスが8匹となり、今晩のおかずにするため、処理をしてもらって持ち帰りました。
IMGP0998-horz.jpg

*ランチ
 「茶屋雨巻」ですが、今回のつり掘センター(大川戸ドライブイン)のすぐ近くにあり、石窯ピザが美味しいとの評判の店でした。
 孫たちも含め、大きいピザ2枚を美味しくいただきました。
IMGP1030-horz-vert_20170930160749646.jpg

*益子焼窯元共販センター周辺
 上は共販センター駐車場近くにある大狸の様子で、下は共販センターや近くのお店での様子です。
IMGP1177-horz-vert.jpg

*陶芸メッセ・益子
 近くには益子陶芸美術館があり、今回は、人間国宝となった濱田庄司氏の旧邸や登り窯などを見学させて頂きました。
 左下は再現された登り窯です。
IMGP1088-horz-vert_20170930160747a4e.jpg

 こちらが旧濱田庄司邸の様子で、下は内部での様子です。
IMGP1127-horz-vert_2017093016074779e.jpg


 以上、益子でのつり掘りやピザランチ、共販センター周辺の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/30(土) 17:15:55|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

畑の片付や野菜苗の間引き・ハヤトウリの初収穫をしました!

 ナスやニンジンの収穫が終わり、雑草も目立っているため、片づけて耕しておくことにしました。
 また、大根や大カブの間引きをし、ハヤトウリの初収穫をしたので紹介します。

*畑の片付
 左上がナスやニンジンを育てていた場所で、収穫が終わり雑草が目立っていました。
 支柱を取り除いて、ナスの株を引き抜き、マルチを撤去しています。


 上はクワでの除草で、下は少し残っているニンジンの収穫と片づけの様子です。
P2190781-horz-vert.jpg

*畑の耕耘
 上は今回片づけた場所と空き地としている場所のトラクターでの耕耘の様子で、下は完了した様子ですが、左側が今回片づけた場所で、右側が空き地となっている場所です。
P2190806-horz-vert.jpg

*野菜苗の間引き
 上が大根苗の最終間引きで、本葉が5~6枚となっており、1ヶ所1本にしています。
 下は大カブの間引きの様子で、間隔を10cm程度にしていますが、最終的には間隔を30cm程度にします。
P2190847-horz-vert.jpg

*除草とクウシンサイの整理
 上が通路や畝の間の除草の様子で、下はクウシンサイの生育が旺盛で、通路や隣の畝に茎が伸びているため、カマで刈り取り整理しました。
P2190896-horz-vert.jpg

*野菜の収穫
 上が広範囲に広がったハヤトウリの様子と初収穫の様子で、下はクウシンサイの収穫と収穫した野菜です。
P2190942-tile.jpg


 以上、畑の片付・耕耘や野菜苗の間引き、ハヤトウリの初収穫などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/29(金) 17:48:50|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の植物達です!

 今日は朝まで雨が降り、曇りや小雨の一日となりましたが、そんな天気の庭の植物たちの様子を紹介します。

*玄関周辺の庭
 上はギボウシやバラの様子ですが、雨に濡れ光っています。
 下はシュウメイギクで、こちらは花数が増えていますが、うつむき加減に咲いていました。


*ボーダーガーデン
 北側からの様子で、コムラサキやカクレミノ、アロニアなどの実に雨粒がついて、少し冷たそうでした。
IMGP0898-horz-vert.jpg

 こちらは上が南側の様子で、下は中央付近の様子ですが、アケビが次々に実って秋を感じる風景となっています。
IMGP0804-horz-vert.jpg

*バラの庭
 秋バラが雨に濡れて、より綺麗に咲いています。
 下は花壇で咲くマリーゴールドの様子です。
IMGP0890-horz-vert.jpg

 こちらも秋バラが綺麗に咲いています。
IMGP0973-tile.jpg

*雑木の庭
 西側のエリアになりますが、南の通路付近の様子で、真っ赤なガマズミの実や白花のシュウメイギクなどが、しっとりと雨に濡れていました。
IMGP0956-horz-vert.jpg

 こちらも西側のエリアですが、右上はホトトギスで、左下はシモバシラの花が咲き始めていました。
IMGP0942-horz-vert.jpg


 以上、雨に濡れた、今日の庭の植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/28(木) 16:51:37|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花 金木犀が満開となっています!

 我が家の庭では、キンモクセイが満開となって、辺りには良い香りが漂っています。
 また、菊芋の花やホトトギス、アメジストセージなどが咲き始めていました。
 そんな庭に咲く花の様子を紹介します。

*キンモクセイ
 玄関近くのキンモクセイですが、満開となって甘い香りが漂っています。


*菊芋
 畑の片隅に廃棄したキクイモが育って、綺麗な花を咲かせ、ミツバチやチョウが集まり蜜を吸っていました。
IMGP0558-horz-vert.jpg

*原種シクラメン(へデリフォリウム)
 秋咲きの品種で、雑木の庭で咲いています。
IMGP0604-horz-vert.jpg

*ホトトギス
 こちらも雑木の庭で咲く花ですが、咲いている花が増えてきており、白花など他の品種もつぼみが膨らんでおり、あと少しで咲き始めそうです。
IMGP0647-horz-vert_20170927132703374.jpg

*アメジストセージ
 大株に育っており、花芽を沢山つけていましたが、花が綺麗に咲き始めています。
IMGP0651-horz-vert.jpg

*タマスダレ
 ログハウス近くで咲いていますが、花数が沢山増えてきています。
IMGP0435-horz-vert_20170927132705ee6.jpg


 以上、満開のキンモクセイや咲き始めた菊芋の花など、今日の庭に咲く花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/27(水) 14:41:21|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

野菜苗の植付とニンニク・小松菜の播種をしました!

 台風18号による風雨のため、白菜苗が20株程ダメになってしまったのですが、今日は空いたスペースに、ブロッコリーや茎ブロッコリー、キャベツの苗を植えることにしました。
 また、以前から準備していた場所に、ニンニク球根植付や小松菜の種を蒔いたので紹介します。

*野菜苗の植付
 上中央が白菜の畝ですが、強風で20株程ダメになってしまいました。
 空いたスペースにブロッコリー5ポット、茎ブロッコリー(スティックセニョール)5ポット、キャベツ5ポットの計15ポットを植えて育てることにしました。
 下は仮置きと植付の様子ですが、植付は白菜を植えていなかった場所に行っています。


 こちらは植付と植付後の様子です。
P2190582-tile.jpg

*ニンニクの植付と小松菜の種蒔き
 左上が施肥をして耕しておいた場所で、2畝作って育てますが、左側がニンニクで、タマネギ用の黒マルチを使って蒔くことにしました。 
P2190609-horz-vert.jpg

 こちらは上がニンニク球根の植付ですが、指で穴を開け、球根の上に5~6cm程、土が被る深さで植えています。
 下は小松菜の種蒔きで、支柱を利用し、深さ1cm程の蒔き溝を作って、種を1cn間隔を目安に蒔いています。
P2190633-horz-vert.jpg

 水遣りをして、ニンニクの球根植付と小松菜の種蒔きを完了しました。
P2190666-tile.jpg

*今日の野菜収穫
 ショウガ、ニンジン、クウシンサイ、トウガラシ、ゴーヤーを収穫しましたが、トウガラシは乾燥させて保存します。
P2190742-horz-vert.jpg


 以上、ブロッコリーなど野菜苗の植付とニンニク球根植付、小松菜の種蒔きなどの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/25(月) 17:24:16|
  2. 種蒔き・苗・球根の植付
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家の庭の秋薔薇です!

 今日は朝から天気が良くなり、秋バラが綺麗に咲いていたので紹介します。

*中央エリアのバラ
 上下ともにスタンダード仕立てのバラで、品種は不明ですが、長い期間綺麗に咲き続けています。


 上は白い花のブライダルホワイトで、下は中央の花壇で育つピンクパンサーですが、花の影にアマガエルが隠れていました。
IMGP0370-horz-vert.jpg

*南側エリアのバラ
 上はピンクのバラのステファニー・ドゥ・モナコで、下はミッドナイトブルーですが、近くには赤トンボが止まっていました。
IMGP0383-horz-vert.jpg

 こちらは深紅のバラですが、左側がレッドファンで、右はサマンサです。
IMGP0403-vert-horz.jpg

*北側エリアのバラ
 上はバラの庭で一番大株となったエリナで、下はニューウエーブとフラワーガールです。
IMGP0245-horz-vert_20170924123952a32.jpg

 こちらは上がブルー・フォー・ユーで、下はシャルル・ドゥ・フランスとストロベリーアイスです。
IMGP0269-horz-vert_20170924123953b0f.jpg


 以上、我が家のバラの庭に咲く、秋バラの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/24(日) 15:40:02|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花達です!

 今日は朝まで降っていた雨が上がり、色々な花が、生き生きとして咲いていたので紹介します。

*玄関周辺の庭の花
 玄関近くのキンモクセイですが、花が咲き始めており、雨が上がって、辺りには甘くいい香りが漂っていました。


 こちらはシュウメイギクで、花数が増え、綺麗に咲いています。
IMGP0075-horz-vert_20170923141459399.jpg

*雑木の庭の花
 ホトトギスの花で、何種類かこの場所には育っていますが、最初に咲き始めた品種です。
IMGP0131-horz-vert.jpg

 こちらは白花のシュウメイギクで、南側の通路で咲いています。
IMGP0140-vert-horz.jpg

*バラの庭の花
 バラの庭南側のハーブの花壇で咲く花ですが、アメジストセージで、まだ蕾の状態でこれからですが、綺麗になってきました。
IMGP0155-horz-vert.jpg

 こちらはチェリーセージですが、アメジストセージの近くで、以前から咲き続けています。
IMGP0201-horz-vert_2017092314145621e.jpg


 以上、今日の雨上がりの庭で咲く、花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/23(土) 15:43:47|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の味覚収穫と野菜苗の間引きをしました!

 今日はアケビや柿の実などが実っており、収穫をすることにしました。
 また、大根やカブ、ホウレン草など、野菜苗の間引きをしたので紹介します。

*秋の味覚収穫
 ボーダーガーデンで育っているアケビで、どんどん収穫ができるようになり、今回3度目の収穫となります。


 こちらは2ヶ所で育つ柿の実ですが、黄色く色づき、試しに1つ採って食べたところ、十分甘くなっているため、初めての収穫をすることにしました。
 今年は実が沢山ついているのですが、小さなものが多くなっています。
P2190518-horz-vert.jpg

*野菜苗の間引き
 1度目に蒔いた大根ですが、本葉が5~6枚になっており、最終間引きをして1本立ちで育てることにしました。
 上がたくあん用の大根で、下は青首大根の間引きですが、間引きした苗はお浸しで頂きます。
P2190401-horz-vert.jpg

 こちらは上が大カブの2度目の間引きで、株間を4cm程度にしています。
 下は2度目に種を蒔いた大根の間引きですが、本葉が3~4枚となっており、2度目の間引きをして、1ヶ所2本で育てます。
P2190455-horz-vert.jpg

 こちらはホウレン草や小カブの間引きのBefore & Afterですが、こちらも2度目の間引きで、株間を4cm程度にしています。
P2190405-horz-vert.jpg


 以上、アケビや柿など、秋の味覚収穫と、大根やカブ、ホウレン草など、野菜苗の間引きの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/22(金) 17:04:55|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

茂木の城山公園で彼岸花を観てきました!

 今日は茂木町の城山公園で、彼岸花が見頃となっているとのことで、天気も良く、公園を散策してくることにしました。
 こちらの場所には、山の斜面などに約45万株の彼岸花が育っているとのことですが、今日まで自然と芸術が融合した催し「里山アートフェスタ」も開催されておりました。

*遊歩道の様子
 遊歩道の中腹付近の様子で、途中にはベンチがあり、そこから茂木の街が一望できました。
 右上は街中を流れる逆川の様子です。
IMGP0030-horz-vert_201709211503081ec.jpg

 彼岸花の様子ですが、青空の下、真っ赤な花が一面に咲いており、圧倒される美しさがありました。
IMGP9853-horz-vert.jpg

 こちらは黄花と白花の様子です。
IMGP9909-horz-vert.jpg

 こちらは遊歩道を上に登ってきた場所の様子ですが、あと少して展望台のある場所にでます。
IMGP9973-horz-vert.jpg

*物見櫓(展望台)の様子
 遊歩道を登りきったところに物見櫓があり、茂木の街が一望できました。
 右下は城跡に渡ることのできる橋です。
IMGP9874-horz-vert.jpg

*城山公園(桔梗城跡)の様子
 左上の石段を上がると城跡にでますが、下はその場所の様子です。


*鏡が池周辺の様子
 城跡近くの遊歩道で、山の上なのですが、小さな池があり、彼岸花が水面に映っていました。
IMGP9807-horz-vert.jpg


 以上、茂木町にある城山公園での彼岸花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/21(木) 16:12:17|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

里芋の試し掘りや大根の間引きをしました!

 今日は育てている里芋の試し掘りをすることにしました。
 今年は日照不足があり、里芋の背丈が大きく育っておらず、芋が育っているのか心配でした。
 また、大根苗の2度目の間引きなどをしていますので、併せて紹介します。

*里芋の試し掘り
 今回の試し掘りは、一番端の1株を行いますが、上は里芋の様子とカマで茎を刈り取った様子です。
 昨年は茎の大きさが背丈近くまであったのですが、今年は1m程でした。
 下は堀上と分割し洗浄した様子ですが、まずまずの大きさに育っており、まずは一安心しました。
 今月末からは収穫を始めたいと思っています。


*大根苗の間引き
 一昨日、台風の通過後、2度目に蒔いた大根の最初の間引きをしていましたが、最初に蒔いた大根も、本葉が4~5枚になって間引き時期になっていたのですが、まだ風が強かったため間引きを見合わせていました。
 今日は台風後苗が落ち着いたため、最初に蒔いた大根の、2度目の間引きをすることにしました。
 上はたくあん用大根苗の間引きで、下は青首大根苗の間引きの様子と間引きした苗で、間引き苗はお浸しにする予定です。
P2190298-horz-vert.jpg

*畑通路と畝間の除草
 細かい雑草が目立っているため、削っ太郎という道具を使って除草をしましたが、上が除草前と除草の様子で、下は除草後の様子です。
P2190327-horz-vert.jpg

*作業後の野菜苗の様子
 西側の畑で育てている白菜や大根苗などの様子ですが、右上は白菜苗で、台風の被害により、苗がダメになってしまったところが20本程度になっていました。
 下はホウレン草やカブ、大根苗の様子で、こちらは順調に育っているようです。
P2190349-tile-vert.jpg


 以上、里芋の試し掘りや大根苗の間引き、除草作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/09/20(水) 16:40:52|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (65)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (139)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (467)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (100)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (270)
今日の庭の花 (1016)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (330)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (340)
Garden&Farm外 (301)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR