台風18号による風雨のため、白菜苗が20株程ダメになってしまったのですが、今日は空いたスペースに、ブロッコリーや茎ブロッコリー、キャベツの苗を植えることにしました。
また、以前から準備していた場所に、ニンニク球根植付や小松菜の種を蒔いたので紹介します。
*野菜苗の植付
上中央が白菜の畝ですが、強風で20株程ダメになってしまいました。
空いたスペースにブロッコリー5ポット、茎ブロッコリー(スティックセニョール)5ポット、キャベツ5ポットの計15ポットを植えて育てることにしました。
下は仮置きと植付の様子ですが、植付は白菜を植えていなかった場所に行っています。

こちらは植付と植付後の様子です。

*ニンニクの植付と小松菜の種蒔き
左上が施肥をして耕しておいた場所で、2畝作って育てますが、左側がニンニクで、タマネギ用の黒マルチを使って蒔くことにしました。

こちらは上がニンニク球根の植付ですが、指で穴を開け、球根の上に5~6cm程、土が被る深さで植えています。
下は小松菜の種蒔きで、支柱を利用し、深さ1cm程の蒔き溝を作って、種を1cn間隔を目安に蒔いています。

水遣りをして、ニンニクの球根植付と小松菜の種蒔きを完了しました。

*今日の野菜収穫
ショウガ、ニンジン、クウシンサイ、トウガラシ、ゴーヤーを収穫しましたが、トウガラシは乾燥させて保存します。

以上、ブロッコリーなど野菜苗の植付とニンニク球根植付、小松菜の種蒔きなどの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/09/25(月) 17:24:16|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0