今日はハヤトウリが霜にあたって葉が枯れ始め、気温も低くなっているため、収穫をあきらめ、撤去し片づけることにしました。
また、通路に自然に生えて育ったナツメが大きくなり、通行の邪魔となっているため移植をしていますが、野菜の収穫も併せて紹介します。
*ハヤトウリの撤去
この場所にはゴーヤーやブドウなどが育っていましたが、秋になりハヤトウリが大きく広がって、沢山の実が収穫できました。
このところの寒さや霜で、葉が枯れ始めており育ちも悪くなったため、撤去し片づけることにしました。
つるを切り取って撤去し、残っていたハヤトウリも収穫しました。

左上はハヤトウリの株元の部分で、1株で沢山の実が収穫できました。
つるの撤去後、クワを使って雑草などを取り除き片づけています。
片づけ後の様子と、右下は最終の収穫したハヤトウリです。

*ナツメの移植
落ちた実から発芽したのか、通路部分に育って邪魔になっていました。
掘り上げて、果樹エリアのブルーベリーの育っている、南側の空いている部分に移植をしました。

こちらは植付後の剪定と支柱への誘引の様子で、下は移植やハヤトウリの撤去を完了した周辺の様子です。

*野菜の収穫
上は大カブとカブの様子で、下は青首大根の収穫と収穫した野菜です。

こちらは上が小松菜の収穫で、下は白菜の収穫と収穫した小松菜、白菜ですが、小松菜は大きく育ち過ぎてしまい、大松菜となってしまいました。

以上、ハヤトウリの撤去やナツメの移植、野菜の収穫作業などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/11/15(水) 17:26:13|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0