昨日から雑木の庭の整備を進めていますが、今日は残っていた、東エリアの東側と北側の整備を行いました。
今回も昨日同様、下草の刈り込みや樹木の剪定、落葉の回収を行っています。
*下草刈りの実施
カマを使って、ゼンマイやササ、カクトラノオなどの刈り込みをしています。

*樹木の剪定
土佐ミズキやヤマブキ、クロモジなどのひこばえや込み合っている部分の剪定などを行っていますが、上は土佐ミズキのひこばえの剪定で、下はカラタチのトゲが鋭く、危険なため、下の方の枝やトゲをすべて切り取っています。

*落葉集め
樹木の下などは熊手を使い、通路部分はホウキで集めていますが、集めた落葉は堆肥の材料として使います。

*整備の
Before & After 上が整備前で、下は整備後の様子ですが、左側半分が東側で、右側が北側の
Before & Afterです。

*整備後の雑木の庭の風景
今日整備を進めた東側の様子ですが、モミジやメグスリノキ、ヤマコウバシなどが綺麗に紅葉しています。

こちらは上が西側エリアをボーダーガーデン側から観た様子で、下は中央付近の様子ですが、クリスマスローズが目立つようになりました。

以上、昨日からの雑木の庭の整備の様子でした。
まだまだ、落葉がでてくるため引き続き整備をしていきますが、今後は風通しなどをよくするため、樹木の間引きを含め剪定を進めて行く予定です。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/11/21(火) 17:34:18|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2