今日はブルーベリーの剪定をしました。
まだ葉が散っておらず少し早いのですが、このところ随分冷え込んできているため実施し、施肥やピートモスでの株元へのマルチングをしたので紹介します。
*剪定の実施
紅葉が綺麗で、葉がまだ散りきっておらず、作業がしにくいのですが行うことにしました。
上はシュートやサッカーなどの剪定で、下は徒長枝や込み合っている部分の剪定の様子ですが、徒長枝の先の方に花芽ができているのですが、あまり大きくしたくないため切り詰めました。
また、込み合っている部分の剪定は、日当たりと風通しを良くするため行っています。

こちらの上は、細い枝や小さい枝の剪定ですが、小さい枝などは手でも簡単に取れてしまいます。
下は古くなった枝の剪定や剪定した枝の様子です。

*雑草・落葉の撤去
雑草などをカマを使って除去し、落葉などを熊手で集め綺麗にしました。

*施肥の実施
肥料はブルーベリー用の肥料で、バットグアノが入っており、実つきが良くなります。
施肥は株の周りに溝を掘って撒き、土を寄せていますが、この場所には16株ありますが、5kgを使いました。

*マルチングの実施
施肥後、株もとに対し、ピートモスを被せていますが、酸度調整と寒さ除けのため行っています。
下は作業を完了した様子です。

以上、今日のブルーベリーの剪定と施肥、マルチング作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/12/08(金) 16:46:58|
- 剪定
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4