今日はサルスベリや姫リンゴ、藤などの剪定や、枯れてきているシランやミソハギ、フウチソウなどの下草刈り込みを行い、ログハウス周辺の庭の整備を進めたので紹介します。
*サルスベリの剪定
上が剪定前で、下が剪定後の様子ですが、毎年同じようなヶ所で剪定しているためコブのようになってきています。
5本の剪定を行いました。

*姫リンゴの剪定
日当たりや風通しを良くするため剪定していますが、上は幹周りの細かい枝の剪定で、下は込み合ってきている部分の剪定の様子です。

*藤の剪定
夏に藤棚を増設し、剪定と誘引をしているため、込み合っている部分はなかったのですが、徒長している枝や枯れた枝があり剪定をしています。
藤の場合は花芽がすでにできているため、花芽を切らないよう注意して剪定をしています。
左上が剪定前で、右下が剪定後の様子です。

*ブットレアと枝垂れ梅の剪定
上がブットレアの剪定の様子で、放置していると枝が伸び放題になってしまい、小さくするように剪定をしています。
下は枝垂れ梅の剪定の様子です。

*下草の刈り込み
上がシランの刈り込みで、下はミソハギの刈り込みの様子です。

こちらは作業の
Before & Afterですが、上が刈り込みの作業前で、下が刈り込み後の様子です。

以上、樹木の剪定や下草の刈り込みなど、ログハウス周辺の庭の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2017/12/18(月) 17:11:52|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0