このところ良い天気が続き、少し寒さも和らいでいるため、花木や雑木などのつぼみが随分膨らんできています。
そんな春を待つ花木などのつぼみの様子を、マクロで撮影したので紹介します。
*間もなく咲きそうな花木
サンシュユのつぼみの様子で、黄色い花が顔をのぞかせていました。

こちらはダンコウバイのつぼみですが、サンシュユと同じような花を咲かせます。
こちらのつぼみも大きく膨らんでいました。

*つぼみの大きく膨らんでいる花木
上は土佐ミズキで、下はシモクレンですが、サンシュユやダンコウバイなどよりは、咲き始めるのは遅くなるのですが、つぼみが大きく膨らみ、春を待っています。

上がシャクナゲで、下はエゾムラサキツツジですが、こちらもつぼみが膨らみ、暖かい春のくるのを待っています。

*形の面白い蕾の雑木や花木
こちらは雑木になりますが、上はマルバノキで、花芽ではないのですが、形が面白いので撮ってみました。
下はクロモジで、形の面白い花芽をつけています。

こちらはガマズミで、秋には綺麗な赤い実を沢山つけていました。

以上、春を待つ花木たちの様子でしたが、つぼみが膨らみ暖くなればすぐに花が咲きそうでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/31(水) 16:54:48|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昨日に続き天気が良く、寒さも緩んで、咲き始めた万作や福寿草の開花が少し進んでいるようでした。
そんな雑木の庭に咲く、万作や福寿草の花の様子を紹介します。
*万作
黄花のマンサクですが、オレンジに近い少し濃い色の花で、マンサクの中では一番最初に咲き始めました。


こちらは上が赤花で、下は薄い黄花のマンサクですが少し咲き始めています。

*福寿草
西側エリアの南の通路側で、一番日当たりのいい場所で育っていますが、積雪や気温の低い日が続き、開き始めたフクジュソウの花弁も閉じたままでしたが、日中は少し暖かさが感じられるようになり、ようやく花を咲かせ始めました。

花の様子をマクロレンズで撮影してみました。


以上、雑木の庭に咲く、マンサクやフクジュソウの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/30(火) 15:40:02|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は寒さが緩んで、日中は暖かくなったため、これまであまり融けなかった雪も随分融けて、色々な植物たちが姿を現していました。
そんな今日の庭の様子を紹介します。
*雑木の庭
西側のエリアで、比較的日の当たる場所ですが、福寿草やスノードロップが姿を現し、福寿草は花弁が開いていました。

こちらは東側のエリアですが、クリスマスローズが顔をのぞかせてくれています。
通路は雪が融けてぬかるんでしまい、歩きにくい状態でした。

*ログハウス周辺の庭
ログハウス西側の庭になりますが、通路脇に増えた玉竜が姿を現し、右下のクリスマスローズ(ニゲル)の蕾も見えていますが、このところの降雪や寒さで開花はストップしたままです。

こちらはビオトープ付近の様子で、池には分厚い氷が張って、孫たちが乗っても割れなかったのですが、今日は氷が融けだしていました。

*バラの庭
南側の様子ですが、葉ボタンが雪の中から顔をだし、殺風景な花壇が少し華やかになりました。
下はノースポールや芝桜も顔をだしています。

こちらは中央付近や北側のエリアになり、全体的に雪に覆われていたのですが、通路部分についてはほとんど融けていました。

以上、雪融けが進んだ庭の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/29(月) 15:50:47|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は毎年1月の第4土曜日に行われている、鹿沼市の花市(初市)に行ってきたので紹介します。
花市は関東一円から集まる露天商約500店が約1.5kmにわたり軒を連ねる関東でも有数の花市で、例年、約12万人の縁起物を買い求める家族連れなどで賑わうそうです。
*縁起物の露店
ダルマの露店が多く連ねている場所ですが、小さなダルマでしたが購入をしてきました。

こちらはお飾りなどの縁起物の販売の露店で、下は中央の交差点の場所で、神殿が設置されています。

*食べ物などの露店
ここ数年、本当に色々な種類の露店が増えており、今回は初めて見る露店での食べ物もありました。

こちらは中に休憩する場所があり、甘酒やもつ煮などを購入し休憩させてもらいましたが、近くに暖をとれる場所があり温まりました。
今日はNHKでも取材にきていたようで、カメラを回していました。

*草花や植木などの露店
花市との名前の由来となった、福寿草などの草花や果樹などの植木が沢山販売されていました。
鹿沼は鹿沼土で有名ですが、それを使ったサツキなどの植木が多く育てられています。

*雑貨類の露店
剪定バサミや包丁などの刃物類が沢山並んでおり、また、竹細工なども沢山販売されていました。

以上、鹿沼での花市の様子でした。
今回は開始直後の朝からの時間帯で、人出もこれから増えてくるようでしたが、夕方以降が明かりがついて綺麗で、一番賑わうようです。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/27(土) 16:47:53|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雪が降ってから、マロンの散歩する時間が少なくなっていましたが、今日は雪の積もる中を、十分楽しんで散歩をしていたので紹介します。
*バラの庭での散歩
雪に足跡をつけながら、散歩を楽しんでいました。
いつもの年ならあっという間に融けてくれるのですが、今回は気温が低く、なかなか雪が融けてくれません。

北の出入口から入って、中央の出入口からビオトープ方面に向かいます。

*ビオトープ周辺の散歩
下は池まできましたが凍りついており、雪玉を投げてやると氷の上を滑りながら追いかけていました。

池には分厚い氷が張っており、上に載っても全然平気なようです。

*デッキでの休憩
散歩の途中、足が冷たくなったのかデッキでの休憩をしました。

以上、このところマロンの散歩が少なかったのですが、今日は積もった雪の上の散歩を、存分に楽しんでいた様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/26(金) 16:02:47|
- ペット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は各地でこの冬一番の冷え込みとなっていましたが、そんな冬限定の身近なマクロの世界を紹介します。
*ウッドデッキにて
上はウッドデッキに設置しているバーベキュー用のテーブル上の様子で、右上は日中融けだした雪が、夜の間に凍っていました。
下はデッキ上のスイレン鉢ですが、中の水がカチカチに凍結、ボコボコに盛り上がった不思議な形の氷となっていました。

こちらはテーブル上の雪が融け、再び凍った雪の様子です。

*バラの庭にて
南側の花壇の葉ボタンの様子で、雪の中から少し顔をだしていましたが、葉ボタンの表面を撮影してみました。

バラの庭に設置している木製のテーブル上の様子ですが、上に積もった雪がテーブルの隙間に沿って、ギザギザに融けていました。

*ガーデンシェッド周辺にて
果樹エリアに設置しているガーデンシェッドと手押しポンプでの様子ですが、鋭くとがったツララと、ポンプの台に積もった雪が融けてきている様子です。

以上、今朝の寒さの中での、冬限定のマクロの世界でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/25(木) 16:14:22|
- マクロレンズの世界
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家の庭では雪が融け始め、雪に覆われた庭の植物たちが姿を現していました。
そんな今日の庭の植物たちの様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の植物
上がミツマタで、下は馬酔木(アセビ)の様子です。

こちらは沈丁花(ジンチョウゲ)の蕾の様子です。

ビオトープでの様子ですが、上は凍りついた水面に、少しだけ顔をのぞかせたカキツバタの葉とトクサです。
下は凍った池の様子で、シャーベット状となった雪や、空気の泡も巻き込んで凍りついていました。

*雑木の庭の植物
雪に覆われていたクリスマスローズが姿を現していました。

こちらは南側の日当たりのいい場所で、雪が随分融けていました。
右上は春蘭で、下はスノーフレークの芽です。

以上、今日の雪融けの庭の植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/24(水) 17:01:29|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は午後から雪が降り、25cm程の積雪となっていましたが、今朝は快晴のいい天気となって、綺麗な雪景色を観ることができました。
そんな雪の積もった庭など、朝の風景を紹介します。
*ボーダーガーデン
上はボーダーガーデン南側からの様子で、真っ青な空が、白い雪にも映り込んでいるようです。
下は北側になりますが、登校前の孫たちが雪遊びをしていました。

*バラの庭
上は西側からの様子で、花壇の葉ボタンが、雪にすっぽりと覆われていました。
下は東側からの風景です。

*雑木の庭
上は東側エリアの様子で、下は西側エリアの様子です。

*ログハウス周辺の庭
上はウッドデッキ側の様子で、デッキの上の鉢やオブジェにも雪が積もっています。
下はログハウス西側の庭の様子です。

こちらはビオトープの様子ですが、ログハウスの屋根には沢山のつららができ、池の水が、シャーベット状になり凍っていました。

*畑
上は西側の畑ですが、白菜が雪だるまのようになっていました。
下は果樹エリアのある東側の畑で、手押しポンプや木製のコンポストが雪に覆われていました。

以上、今朝の庭などの雪景色の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/23(火) 15:21:35|
- 雪景色
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は午後から雪が降り始め、あっという間に雪が積もって、我が家では、この冬初めての雪の積もた庭の風景を観ることができました。
*ログハウス周辺の庭
雪が降り始めて1時間程度の様子ですが、あっという間に雪景色となっていました。

こちらはビオトープ付近の様子で、池に降った雪が融けてシャーベット状になっていました。

*雑木の庭
上は西側エリアの様子で、下は東側のガーデンシェッド付近の様子です。

*玄関周辺の庭
上は塀際からの様子で、下は日陰の庭などの様子です。

*ボーダーガーデン
上は北側からの様子で、下は南側からですが、花の咲いているマホニアにも雪が積もってきています。

*バラの庭
雪が降り始め1時間程度ですが、土の部分が見えなくなり、沢山置いているオブジェにも雪が積もり始めていました。

以上、雪が降り始め、初めての積雪となった庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/22(月) 17:19:40|
- 雪景色
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は、明日には雪が降るという、予報を感じさせない良い天気となりましたが、辺りが真っ白に霜が降り、地面には霜柱が立っていました。
そんな朝の庭の風景を紹介します。
*雑木の庭
東側エリアの様子ですが、地面が真っ白になり、霜柱も高く伸びていました。
日の当たっている場所では、霜が光を浴びてキラキラと光っています。

こちらは西側のエリアで、開花していた福寿草の花弁が閉じて、目立たなくなっていました。
古葉の切り取りを行ったクリスマスローズの花芽も寒そうです。

*ログハウス周辺の庭
上は西側の庭で、下はビオトープの様子ですが、霜や霜柱の様子からは、意外に池の氷の張り方は薄いようです。

*バラの庭
北側のエリアの様子ですが、雑木の庭に比べ日当たりが早く、こちらは霜がほとんど融けていました。

こちらは上が南側からの様子で、下は中央付近の様子ですが、大きなカラスが出入口のアーチに止まっていました。

*ボーダーガーデン
上は南側からの様子で、真っ青な空が綺麗でした。
下は北側からの様子です。

以上、今日の朝の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/01/21(日) 16:59:33|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ