fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

万作や福寿草等咲き始めた花達です!

 雨の降った後、暖かい日が続き、万作や福寿草、スノードロップなどの花が咲き始めたので紹介します。

*万作
 黄花の万作ですが、オレンジに近いやや濃いめの花で、万作の中では最初に咲き始めました。


IMGP3041-horz-horz.jpg

 こちらは上が赤花で、下は黄花ですが、こちらの黄花は薄い黄色の花弁となっています。
IMGP2980-horz-vert.jpg

*福寿草
 晴れて暖かい日が続き、花が咲き始めていました。
 まだ数輪ですが、花弁が開いています。
IMGP2952-horz-vert.jpg

 地面には沢山の蕾が見えているので、これからが楽しみです。
IMGP3051-vert-horz.jpg

*スノードロップ
 こちらも早くから咲く花で、まだ3、4輪ですが、咲き始めていました。
IMGP3084-horz-vert.jpg


 以上、万作や福寿草、スノードロップなど、庭に咲き始めた花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/20(土) 15:07:07|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クリスマスローズの管理作業をしました!

 クリスマスローズの葉の傷んだものが目立っており、今日は天気も良く、古葉の撤去や施肥などの管理作業をしたので紹介します。

*古葉取りと施肥の実施
 上が古葉取りの様子ですが、硬い古葉をすべて撤去しています。
 下は古葉の撤去後、堆肥にリン酸分の多い肥料を混ぜて、マルチングも兼ねて施肥をしました。


 こちらは作業のBefore & Afterで、上が作業前で、下は作業後ですが、全部で100株程作業をしました。
P2250683-horz-vert.jpg

*作業後の雑木の庭
 西側エリアの様子で、通路脇に見えていた葉がなくなり、やや寂しい感じになってしまいましたが、花芽などが見えており、これからどんどん生長し、綺麗な花を見せてくれるのではと思っています。
IMGP2806-horz-vert.jpg

 こちらは中央付近の様子ですが、以前に比べ、随分日当たりも良くなっています。
IMGP2812-horz-vert.jpg

 こちらは東側エリアの様子で、全体の半数のクリスマスローズが育っています。
IMGP2814-horz-vert.jpg


 以上、クリスマスローズの古葉の撤去や施肥など、今日の管理作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/19(金) 15:27:08|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雨の降る庭の風景です!

 昨日になりますが、久しぶりに午後から雨が降りました。
 乾燥していた状態が続いていたので、植物には良い雨だったのではと思いますが、そんな雨の庭の様子を紹介します。

*ログハウス周辺の庭
 上はログハウス西側の庭で、下はウッドデッキと、ログハウスへ通じるデッキ付近の様子ですが、久しぶりにまとまった雨となりました。


 こちらは南側のビオトープ付近の様子で、池の水面には、沢山の雨の波紋がついていました。
IMGP2642-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデン
 上は南側で、下は北側からの様子ですが、オブジェや木々の葉が雨に濡れて光っています。
IMGP2750-horz-vert.jpg

*バラの庭
 上は南側からの様子で、下は北側からの様子です。
IMGP2716-horz-vert.jpg

*雑木の庭
 果樹エリア側ですが、上はガーデンシェッド付近の様子で、下は手押しポンプ側からの様子です。
IMGP2670-horz-vert.jpg

 上は東側エリアで、下は中央付近の様子ですが、通路脇のクリスマスローズなどの植物たちには恵みの雨となったようです。
IMGP2687-horz-vert.jpg


 以上、雨の降る庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/18(木) 15:10:23|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の植物達です!

 今日は日差しがなく、すごく寒い一日だったのですが、そんな天気の庭の植物たちの様子を紹介します。

*花木の様子
 マホニア・チャリティーですが、今日の寒さを吹き飛ばすような、鮮やかな黄色い花が綺麗でした。
 一つ一つの花を観ると、ロウバイの花のような感じがします。


 果樹エリアの植物のつぼみの様子で、上は梅で、下はブルーベリーですが、つぼみは小さく硬いので、開花は、まだまだ先になりそうです。
IMGP2476-horz-vert.jpg

 こちらはマンサクですが、さすがに真っ先に咲き始める花木なので、花弁が見え始めていました。
IMGP2564-horz.jpg

 こちらは上がツツジの仲間のエゾムラサキのつぼみで、下は近くで育つサンシュユのつぼみです。
 サンシュユも早い時期から咲き始めるのですが、つぼみの先に黄色い花が少し見えています。
IMGP2609-horz-vert.jpg

*草花の様子
 クリスマスローズで、早い時期からつぼみができていたのですが、なかなか開花まではいかないようです。
IMGP2521-horz-vert.jpg

 こちらは上が福寿草で、下はスノードロップですが、どちらもあと少しで、花を観ることができそうです。
IMGP2505-horz-vert.jpg


 以上、日差しのない、寒い庭での植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/17(水) 15:31:44|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

つる薔薇の剪定を行いました!

 今月に入り、つるバラの剪定を進めていますが、今日は6株程の剪定・誘引を行いました。

*ログハウス西側の庭の剪定
 木製アーチにはつるアイスバーグを誘引していますが、左上が作業前の様子で、徒長したつるが多くでていました。
 右上は剪定の様子で、下は枯れた枝の剪定と長く伸びたつるの剪定の様子です。


 こちらの上は剪定後の誘引様子で、右下は完了した様子です。
P2250532-horz-vert.jpg

*バラの庭の剪定
 西側の柵に誘引した春かすみとウエスターランドですが、こちらはウエスターランドの剪定と誘引の様子です。
P2250572-horz-vert.jpg

 こちらは春かすみで、つるを外して剪定・誘引をしましたが、右下は作業を完了した様子です。
P2250574-horz-vert.jpg

*玄関周辺の庭の剪定
 上は塀に誘引したアンジェラの剪定で、下はアーチに誘引しているキングローズの剪定の様子です。
P2250621-horz-vert.jpg


 以上、今日のつるバラの剪定の様子でしたが、まだモッコウバラが残っており、大きく育って、つるが広範囲に伸びているので、どのようにするか検討をしているところです。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/16(火) 17:27:26|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の野鳥達です!

 庭に集まってきた野鳥たちの様子を紹介します。
 今日はシジュウカラやシロハラなどを撮影するチャンスが多くありました。

*シジュウカラ
 ビオトープ周辺で撮影していましたが、上は近くのツツジに止まっていたシジュウカラが飛び立った瞬間です。
 下は池の水を飲みに来ていた様子です。


 こちらもビオトープでの様子です。
IMGP9873-vert.jpg

*シロハラ
 こちらもビオトープでの様子ですが、上は近くの柿の木に止まっていました。
 下は地上に降りて、エサを探しているようでした。
IMGP9966-horz-vert.jpg

 こちらは池の水を飲みに来ていましたが、池が凍っていたので氷の上を歩いています。
IMGP9960-horz-vert_20180115143755782.jpg

*アカハラ
 シロハラと同じツグミの仲間ですが、胸の部分のオレンジ色が鮮やかでした。
IMGP9863-vert-horz.jpg

*ヒヨドリ
 バラの庭で撮影したヒヨドリです。
IMGP9801-horz.jpg

*トビ
 こちらは上空を旋回していたトビで、2羽飛んでいました。
IMGP2309-horz.jpg


 以上、今日の庭に集まってきた野鳥たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:***庭に来る鳥*** - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/15(月) 15:28:32|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の庭の風景です!

 このところ晴れた日が続いていますが、今日も朝から快晴の良い天気となり、庭の様子を撮影したので紹介します。

*バラの庭の朝
 先日、移植した葉ボタンの植えてある、南側花壇の様子です。


 こちらは上が北側エリアの様子で、下は中央付近の様子です。
IMGP2405-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭の朝
 ログハウスの西側の庭の様子ですが、霜が降りで白っぽくなっています。
IMGP2311-horz-vert.jpg

 こちらはビオトープ付近の様子で、池に氷が張っており、遊びにきたシロハラが中に入れず眺めていました。
IMGP2316-vert-horz.jpg

*雑木の庭の朝
 東側のエリアで、沢山のクリスマスローズが育っていますが、凍りつく寒さの中、アオキの葉などと共に透けた感じになっていました。
IMGP2350-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの朝
 上は南側からの様子で、下は北側からの様子です。
IMGP2379-horz-vert.jpg


 以上、快晴の空の下、今朝の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/14(日) 15:22:50|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

保存野菜等の収穫をしました!

 このところの寒波で、色々な野菜が高騰していますが、畑で育てている野菜や保存している貴重な野菜の収穫をしました。

*葉物野菜の収穫
 左上は今日の畑の様子で、白菜は葉を紐で纏め、畑で冬越しをしていますが、3株ほど収穫をしました。


 こちらの上はキャベツの様子で、なかなか育っていませんが、1つだけ初めて収穫をしてみました。
 左下は茎ブロッコリー(スティックセニョール)で、こちらも育ちは悪いのですが、収穫をしています。
P2250487-horz-vert.jpg

*根菜類や里芋の収穫
 左下は里芋ですが、黒マルチで覆っているため、掘り上げずそのままにして保存しています。
 但し、種芋にするものは、地中に穴を掘って埋め保存しています。
 こちらは1株のみ掘り上げて収穫しました。
P2250511-vert-horz-horz.jpg

 上は地中に埋めて保存している大根ですが、3本を取り出しました。
 下は大カブの収穫と収穫した野菜の様子です。
P2250493-horz-vert.jpg


 以上、畑で冬越しをしている野菜たちの、今日の収穫の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/13(土) 14:59:18|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2度目の堆肥切り返しを行いました!

 今日は、前回最初の堆肥切り返しを行ってから、約1ヶ月となり、2度目の切り返しを行うことにしました。
 また、コンポストの空きスペースの利用についても併せて紹介します。

*堆肥の切り返し
 コンポストは3ヶ所に分かれており、2ヶ所に堆肥を入れ、1ヶ所は切り返し用に空けてあります。
 今回は左端が空いているため、中央から左へ、また中央が空いたら右から中央へ、堆肥を崩しながら移し、切り返しを行っています。
 順調に堆肥化が進んでいるようですが、途中何度か、石灰窒素を撒いたり、水を入れて水分調整をしています。
 

 こちらの左上は中央部分がほぼ移動が終わった様子で、右上は同様に右から中央に移動をする様子ですが、最後は下の土も少しとって上に被せて完了します。
 下は切り返しを完了した様子です。
P2250394-horz-vert.jpg

*空きスペースの活用
 左上はサニーレタスや芽キャベツですが、このところの寒さで、全然育たない状態になっていました。
 今回右端が空いたため、コールドフレームとして利用し、水遣りは少し大変になるのですが、この中で育てることにしました。
 下は完了した様子で、堆肥については、切り返し後で10℃程度の温度でしたが、午後には20℃程度になっていました。
P2250415-horz-vert.jpg

*作業後の周辺の様子
 上はコンポストを設置している周辺の様子で、下は落葉をストックしている場所になりますが、こちらの落葉は、全然堆肥化が進んでいないようです。
 今回切り返しをした堆肥を春に使用した時、代わりに堆肥の材料として利用する予定です。
P2250456-horz-vert.jpg


 以上、2度目の堆肥切り返しの様子でしたが、後、1、2回ほど切り返しをして堆肥として畑に撒く予定です。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/12(金) 16:16:30|
  2. 堆肥作り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

葉ボタンの移植をしました!

 今日は風が強く吹いていたものの、いい天気となり暖かく、畑で育てていた葉ボタンを、バラの庭南側の花壇に移植をすることにしました。

*葉ボタンの移植
 左上は葉ボタンを植える花壇で、その右はコンテストに出品した残りの葉ボタンを、畑で育てていたものですが、植付をする部分に堆肥を撒いて耕し、植え穴を掘っています。


 紫の葉ボタンが6株で、白が7株の計13株、すべて掘り上げ移植をします。
 右上が植付の様子で、下は水遣りをして完了した様子です。
P2250343-horz-vert.jpg

*移植後の花壇
 白の葉ボタンが寒さで多少傷んでいましたが、纏まるとすごく綺麗になりました。
 春には菜の花が咲くので、そちらも楽しみです。
IMGP2173-horz-vert.jpg

 こちらは東側からの様子ですが、手前はハーブの花壇になっています。
IMGP2217-horz-vert.jpg

*今日のバラの庭
 左上は北側の通路で、その右は中央付近、下は東のボーダーガーデンからの様子、右は剪定をしたときに漏れてしまったのか、バラのつぼみが少し残っていました。
IMGP2206-horz-vert-horz.jpg


 以上、葉ボタンの移植の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/11(木) 16:35:34|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (455)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (42)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (923)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (308)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (299)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR