fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

つる薔薇の剪定を始めました!

 つるバラの葉が殆どなくなってきており、今日はつるバラの剪定を始めたので紹介します。

*ボーダーガーデン南側のつるバラ剪定
 こちらのバラはパレードですが、長い期間咲き続け、十分綺麗な花を楽しませてもらいました。
 沢山でている枝や実のついている部分を撤去し、メインとなるつるを誘引しています。
 左上は作業前の様子ですが、右上が剪定後で、下は誘引をして完了した様子です。


 南の端にあるカクテルで、沢山の実がついており、そのまま残していました。
 実のついている枝や余分な枝を剪定、沢山ついていた葉は、手でしごいて取り除き誘引しています。
P2250229-horz-vert.jpg

*北側のつるバラ剪定
 ピエール・ドゥ・ロンサールで、2本誘引しており、枯れた枝の撤去や余分な枝、徒長枝などを剪定・誘引しました。
 左上が作業前で、右下が作業後の様子です。
P2250244-horz-vert.jpg

 こちらは塀に誘引しているバラ(ボニー)ですが、成長力が旺盛で、沢山のつるが長く伸びていました。
 誘引を外して余分なつるを間引きし、枝の剪定後、再誘引をしました。
 左上が作業前で、右下は作業後の様子です。
P2250268-horz-vert.jpg

*作業後の様子
 上は南側で、下は北側の様子ですが、スッキリしています。
P2250300-horz-vert.jpg


 以上、今日のつるバラ剪定の様子でした。
 まだまだ沢山残っているのですが、あと2、3回に分けて作業を進めたいと思っています。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/10(水) 17:28:04|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

梅など果樹の剪定をしました!

 今日は果樹エリアで育っている、梅やジューンベリー、ブドウなどの剪定をしたので紹介します。
 午前中は、途中で雨が降ってしまい、中断もしたのですが、何とか予定していた部分について終了することができました。

*梅の剪定
 徒長枝が沢山でており、花芽を残しながら、内向枝や徒長枝を中心に剪定を行いました。


*ジューンベリーとザクロの剪定
 上がジューンベリーで、下はザクロですが、ひこばえの剪定や日当たりを良くするための剪定をしています。
P2240992-horz-vert.jpg

*洋梨の剪定と誘引
 左上が剪定前の様子ですが、枝がねじれた感じになっており、剪定後、枝を誘引して矯正することにしました。
P2250062-horz-vert.jpg

*プルーンの剪定
 大きく育ってしまい、徒長枝を中心に切り詰めています。
P2250098-horz-vert.jpg

*ブドウ(巨峰)の剪定
 長く伸びたつるを間引きし、分かれて、飛び出しているつるは切り詰めています。
 剪定後、誘引して完了しましたが、左上が作業前で、右下は作業後の様子です。
P2250129-horz-vert.jpg

*作業後の果樹エリア
 上が今回剪定をした場所で、下はその西側のブルーベリーの多い場所になっています。
P2250145-horz-vert.jpg


 以上、梅やジューンベリー、ブドウなど、今日の果樹の剪定の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/09(火) 17:25:45|
  2. 剪定
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の野鳥達です!

 我が家の庭には、今日も色々な野鳥が遊びにきていました。
 一部ですが、撮影できた野鳥について紹介します。

*メジロ
 最近は見ないときはないくらいに、毎日沢山集まっています。


IMGP9611-horz-vert-horz.jpg

*ツグミ
 ビオトープ周辺での様子ですが、池で水浴びをしていました。
 この他にも、ツグミの仲間でシロハラやアカハラもきています。
IMGP9629-horz-vert.jpg

*ヒヨドリ
 最近はロウバイのつぼみなど何でも食べてしまうヒヨドリですが、今日は残っていた硬そうなバラの実を食べていました。
IMGP9699-vert-horz.jpg

*キジバト
 近くに巣があるのか、この場所でよく見かけます。
IMGP9702-vert-vert.jpg


 以上、今日の野鳥の様子でした。
 今回はキジやアカゲラがきていたので、カメラを持って庭にでたのですが、残念なことに逃げてしまい撮ることができませんでした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:***庭に来る鳥*** - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/08(月) 16:36:54|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の花木の蕾達です!

 これから冬本番となってきますが、庭の花木たちは春に向かって、花芽が動いているので紹介します。

*ログハウス周辺の庭の花木
 上はアセビで、下は沈丁花のつぼみです。


 こちらは上がミツマタで、下はツツジの花のつぼみです。
IMGP2143-horz-vert.jpg

*雑木の庭の花木
 上はマンサクで、つぼみの先端に薄っすらと黄色い部分が見えています。
 下はロウバイのつぼみですが、残念なことに咲き始めたつぼみは、ヒヨドリなどの野鳥に、ほとんど食べられてしまいました。
IMGP2156-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの花木
 上はモクレンですが、つぼみの表面の殻が割れ中が見え始めていました。
 下はシャクナゲの花のつぼみです。
IMGP2093-horz-vert.jpg

 こちらはマホニア・チャリティーで、黄色いつぼみが沢山ついていますが、次々に花が開いていました。
IMGP2159-horz.jpg

 花の咲いている様子です。
IMGP2055-horz-horz.jpg


 以上、今日の花木のつぼみなどの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/07(日) 16:10:46|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マロンの新春散歩と今日の庭です!

 今回は、マロンが庭を散歩する様子やボール遊びなどをしている様子を紹介します。

*ログハウス周辺の庭の散歩
 上はログハウスの西側の庭で、下はビオトープ付近での散歩の様子です。


*雑木の庭の散歩
 上はビオトープ近くの東側の様子で、下は西側を散歩する様子です。
IMGP1965-horz-vert.jpg

*ベンチでの休憩&おやつ
 ベンチに座って休憩をし、畑で採った小松菜をおやつとして食べていました。
IMGP1981-vert-horz.jpg

*バラの庭の散歩
 南側の出入口から入って一周し、中央の出入口からボーダーガーデンに移動しました。
IMGP1991-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの散歩
 上は南側のマホニアの咲いている付近の様子で、下は北側へ散歩する様子です。
IMGP1985-horz-vert.jpg

*ボール遊び
 散歩後に孫の住む家の庭で、ボール遊びを楽しみました。
IMGP2001-tile-vert.jpg


 以上、マロンの庭を散歩する様子や、ボール遊びをする様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/06(土) 14:51:32|
  2. ペット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

樹木剪定等ボーダーガーデンの整備をしました!

 柏葉アジサイが大きく育って、花が咲くと通路を塞いでしまうくらいになっており、大きく切り詰めることにしました。
 また、アナベルやツゲなどの刈り込み、アケビのつるやササの撤去など、ボーダーガーデンの整備をしたので紹介します。

*柏葉アジサイの剪定
 大きく伸びた枝を、冬になったら切り詰めようと思っていたのですが、作業を行いました。
 全体の半分くらいになるよう強剪定を行っています。


*アナベルの刈り込み
 こちらも大きく育っており、刈り込みバサミを使って、株元から刈り込んでいます。
P2240825-horz-vert.jpg

*ツゲの刈り込み
 こちらは長く伸びるコードレスの植木バリカンを使って、刈り込みました。
 また、シュロやササなどが生えてきているため、撤去しています。
P2240891-horz-vert.jpg

*ササやアケビのつる撤去
 上がササの刈り込みと、アケビのつるが色々なところに伸びてきているため、つるの撤去の様子で、下はドウダンの刈り込みなどの様子です。
P2240863-horz-vert.jpg

*整備後のボーダーガーデン
 北側のエリアになりますが、柏葉アジサイやアナベルなどの多いところになっています。
P2240930-tile-vert.jpg

 こちらは南側で、柏葉アジサイも何株かありますが、下草の刈り込みを中心に行いました。
P2240922-horz-vert.jpg


 以上、樹木の剪定やアナベル、下草の刈り込みなど、今日の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/05(金) 17:10:20|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新春発芽の様子です!

 年が明け、4日目となりましたが、色々な植物たちが開花に向け準備が進んでいるようです。
 そんな庭の草花たちなどの発芽の様子を紹介します。

*雑木の庭の草花たち
 上は雑木の庭の南側通路付近の様子で、上はスノーフレークの発芽の様子ですが、下は福寿草で、蕾が膨らんできており、開花も近いのではと思われます。


 こちらは東側エリアのクリスマスローズですが、花芽がどんどん出てきていました。
IMGP1693-horz-vert.jpg

 西側エリアの様子で、右上はクサソテツの芽ですが、春に向けて膨らんでいるようです。
 下は左側がスノードロップで、右側はクロッカスの芽です。
IMGP1634-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭の草花たち
 ログハウス西側の庭になりますが、クリスマスローズ(ニゲラ)が育っており、花芽が随分膨らんできています。
IMGP1620-horz-vert.jpg

 こちらはスイセンの発芽の様子で、沢山の芽がでていました。
IMGP1744-horz.jpg

 こちらはビオトープですが、上はカキツバタで、右下はスイレンの芽の様子です。
IMGP1762-horz-vert.jpg


 以上、新春の草花たちなどの発芽の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/04(木) 17:31:04|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初詣に行ってきました!

 今日はいつもお参りをしている笠間稲荷神社に、孫たちと一緒に初詣をしてきたので紹介します。

*笠間稲荷神社でのお参り
 鳥居をくぐり参道を通って、手水舎までの様子ですが、下は手水舎と清めている様子です。


 上は楼門付近の様子で、下は拝殿でのお参りの様子です。
IMGP1475-horz-vert_20180103161112fbe.jpg

 こちらの上は拝殿の西側にある聖徳殿でのお参りですが、聖徳太子がお祀りされており、また大黒天(大国主大神)、事比羅社(大物主大神)合殿にてお祀りされています。
 下はお守りなどを購入し、おみくじを引いています。
IMGP1505-horz-vert.jpg

*仲見世通り
 お参り後、ダルマや熊手などの縁起物などを観ながら通らせて頂いています。
IMGP1551-horz-vert_20180103161111539.jpg

*門前通り
 沢山の露店が並んでおり、孫たちも色々な食べ物を購入していました。
IMGP1595-horz-vert.jpg

*造り酒屋(笹目宗兵衛商店)
 近くの駐車場を利用しているため、いつもここを通らせて頂いているのですが、お酒を直販しており、帰りに甘酒を頂きました。
IMGP1438-horz-vert_20180103161109d00.jpg


 以上、笠間稲荷神社での、孫たちとの初詣の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/01/03(水) 17:05:11|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2018新年のご挨拶!

  あけましておめでとうございます!
   今年も HAYAKAWA Garden&Farm のブログを宜しくお願いいたします。

   ブログ用2018年



↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

  1. 2018/01/01(月) 00:00:00|
  2. ご挨拶
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
前のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (71)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (460)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (50)
庭の整備 (267)
今日の庭の花 (961)
ボーダーガーデン (26)
山野草 (31)
庭の植物 (310)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (334)
Garden&Farm外 (300)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR