我が家の庭には色々な樹木が育っていますが、それぞれに、色々な表情を見せてくれていますので紹介します。
*ログハウス周辺の庭の樹木
ヒメシャラですが、幹の皮が剥げ落ち、模様となっており、枝もねじれながら個性的な張り方をしています。

こちらはカツラの木で、ログハウスに西日があたり、日よけとして植えたのですが、根が広い範囲に張りでています。
まだ植えてから6年くらいなのですが、幹回りが1m以上と一気に大きく育ち、十分に当初の目的を果たしています。

藤ですが、玄関近くにあり育ちが悪かったため移植を行い、支柱を立てて固定をしていたのですが、一気に大きくなって巻き込み、取れなくなってしまいました。
棚の柱にも巻きついているのですが、つる同士が締めつけあって、一部枯れてしまったところがでています。

こちらはノウゼンカズラで、花桃に這わせていたのですが、花桃より大きくなってしまい、残念ですが花桃は枯れてしまったようです。

*雑木の庭の樹木
上はニシキギですが、カミソリの木といわれるように、枝には刃のようなものがでています。
下はトウカエデで、幹の部分にはツタが絡み、表皮が沢山剥げていました。

こちらは上がサルスベリですが、同じ部分で剪定しているので、拳のようになっています。
下はナンキンハゼで、沢山の実がなっていたのですが、今はすべて野鳥に食べられていました。
幹の部分は、ひび割れた模様になっています。

以上、我が家の庭で育つ、色々な樹木の表情でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/02/07(水) 17:15:20|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0