現在、コンポストで堆肥作りをしていますが、前回切り返しを行ってから約1ヶ月が経過したため、3度目の切り返しをしたので紹介します。
今回の切り返しが最後となり、次は畑に撒いて耕し、今シーズンの野菜作りの準備をする予定です。
*堆肥の切り返し
堆肥作りをしている木製コンポストの様子ですが、堆肥作りの他、コールドフレームとしても利用しており、サニーレタスや芽キャベツ、タラの芽も中で育てています。

こちらが堆肥の切り返しの作業の様子で、コンポストは3ヶ所に分かれているのですが、右端が空いており、中央から右へ、左端から中央へと移しながら切り返しを行いました。
切り返しは、フォークを使って、右側の空いているところに堆肥を散らしながら移し、平らに均しています。
堆肥の状態としては良好で、水分量もちょうど良い感じとなっており、すぐにでも堆肥として使えそうです。

こちらは堆肥の切り返しを終え、サニーレタスや芽キャベツ、タラの芽を戻し、水遣りや水の追加をして完了した様子です。

*コンポスト周辺の様子
コンポストを設置している東側の畑の様子で、ほとんどの範囲が果樹エリアになっていますが、西側から東方向を観た様子です。
上にはブルーべりーなどが多く植えてあり、下はプラムやザクロ、イチジクなどが見えます。

こちらは東側からの様子ですが、上はガーデンシェッドからの様子で、下はブドウ棚や梅などの様子です。

以上、3度目(今回が最後)の堆肥切り返し作業などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/02/13(火) 16:47:22|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0