今日は天気が良く、暖かくなってきたため、バラの庭にある花壇の除草やミニスイセンの移植、草花の植付などの整備をしたので紹介します。
*中央花壇の整備
バラの庭の中央付近に円形の花壇があるのですが、パンジーやデイジーなどの草花を植え付けることにしました。
昨年までは秋の内に草花を植えていたのですが、寒さのため枯れてしまったものが多く、結局、春に植え直したことがあるため、今回は少し暖かくなってから植えることにしました。
下は植付などの前の除草作業ですが、ミニスイセンなどが植えてあるので注意して行いました。

こちらはミニスイセンの移植の様子で、間隔が少しバラバラのところがあり、移植して整えました。

草花の植付ですが、上がデイジー(6ポット)の植付で、奥の部分になるため最初に植えています。
その後、パンジー(18ポット)を仮置きしてから植えました。
右下が整備後の様子で、少し華やかになっています。

*南側花壇の整備
今年はこちらの花壇で、球根植物を多く育てる予定をしており、この時期は少し寂しいのですが、このままで春を待つ予定です。
今回は除草作業のみ行い、後日、秋に掘り上げていた、グラジオラスの球根を植える予定をしています。
除草は球根類が多く植えてあるため、カマを使って、芽を切らないよう注意して行いました。

*整備後の花壇
中央の花壇の様子で、植えた草花で華やかになり、ミニスイセンも芽がでてきています。

こちらは南側の花壇の整備後ですが、沢山のチューリップやヒヤシンスなどの芽がでてきていました。
少し気がかりなのは、昨年のこの時期には、すでに発芽していたアリウムギガンチュームの芽がでていないことです。

以上、今日のバラの庭花壇の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/02/26(月) 17:29:11|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0