小雨でしたが、今日は朝から雨が降り続いており、雑木の庭の山野草などが雨に濡れていました。
これまで暖かかったので、色々な山野草などが発芽し、花の咲いてきたものがありますが、雨に濡れて冷たそうにしていました。
そんな今日の雑木の庭や山野草などの様子を紹介します。
*雑木の庭の西側エリア
右上はショウジョウバカマで、下は春蘭ですが、花が咲き始めていますが、雨に濡れて冷たそうでした。

こちらは蕾の見えている山野草ですが、右上はバイモ(アミガサユリ)で、下は黄花のカタクリです。

こちらの上は南の通路側ですが、福寿草の花がほとんど終わり、沢山の葉がでて一面を覆っていました。
左下は芽のでてきた山シャクヤクとオドリコソウです。

*雑木の庭の東側エリア
ヒゴスミレですが、こちら側には沢山増えており、花が咲き始めています。

左側は沢山芽のでてきたフキの様子ですが、フキノトウはまだでていないようです。
右側はハナダイコン(ムラサキハナナ)で、まだ小さいのですが、つぼみができており間もなく花が咲き始めそうです。

こちらの右上は、行者ニンニクやホトトギスの発芽の様子で、下は岩ヤツデなどの発芽の様子です。

以上、雨の雑木の庭やそこで育つ山野草などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/03/20(火) 17:09:41|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0