fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今日の庭の花達です!

 今日も天気が良く、暑いくらいの天気で、庭の花たちがどんどん咲き進んでいました。
 そんな庭の花たちの様子を紹介します。

*花木の花達
 ビオトープ付近で育つ、ピンクの花の混じる白花のツツジですが、一気に咲いて見頃となっていました。
 ビオトープでは、カキツバタやアヤメも咲き始めています。


 こちらはログハウス西側で育つ黄花のツツジで、満開となり一部散り始めていました。
IMGP9003-horz-vert.jpg

 上はボーダーガーデンの赤花のシャクナゲで、下はログハウス西側の庭の白花のシャクナゲです。
IMGP8923-horz-vert_201804301529423a1.jpg

*草花の花達
 シランの花の様子ですが、こちらは果樹エリアの花で、同じ花色のシランは雑木の庭の中でも咲き始めています。
IMGP8949-horz-vert.jpg

 こちらはログハウス西側の庭のシランで、白花が咲き始めていました。
IMGP9050-horz-vert-horz.jpg

 ビオトープの花の様子で、上はカキツバタ、下はアヤメですが、今日咲き始めたばかりで、これからどんどん花数が増えてきます。
IMGP8898-horz-vert.jpg


 以上、ツツジやシランなど、今日の庭の花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/30(月) 16:24:48|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見頃となった花木 藤の花です!

 昨日撮影した、見頃となった花木の様子で、今回は藤の花の様子を紹介します。
 藤は満開の状態となっているのですが、このところの気温の上昇で、葉の方も一気に茂っており、今後は花が見づらくなってしまうと思われます。

*藤の花の様子
 昨年、棚を追加し広げたのですが、枝があまり広がっておらず、広げた棚が花を観るのに邪魔になってしまった感じです。
 今年はつるが伸び、広く誘引ができればと思っています。


 花の様子ですが、ほぼ満開となっており綺麗です。
IMGP8784-horz-vert-horz.jpg

 こちらは棚の下に下がった、藤の花の房の様子です。
IMGP8777-horz.jpg

IMGP8700-horz-vert.jpg

IMGP8772-horz-vert.jpg

*キングサリ(キバナフジ)の花の様子
 娘の家のキングサリですが、パーゴラの上に枝が大きく伸びて、こちらも満開となり見頃となっていました。
IMGP8677-horz-vert.jpg


 以上、見頃となった花木たちの様子で、今回は藤の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/29(日) 17:47:12|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

見頃となった花木 モッコウバラの花です!

 このところの気温の上昇で、モッコウバラや藤などが一気に咲いて見頃となってきました。
 今日は天気が良く、それらの様子を撮影しましたが、今回はモッコウバラを、明日は藤の花の様子を2回に分け紹介します。

*二階ベランダからの様子
 ボーダーガーデンのパーゴラに誘引して育てているのですが、今年はすごく大きくなっており、剪定や誘引が難しくなってしまい、自然に任せていましたが、近くのアンズやシラカバなどに枝が伸びて覆っていました。
 そんな状態で、自宅二階から観た様子が一番よく見えています。


*モッコウバラの花
 少し前までは咲き始めの様態だったのですが、一気に開花し見頃となっています。
IMGP8617-horz-vert-horz.jpg

IMGP8804-horz.jpg

*東側からの様子
 上はアーチゲート近くのバラの様子で、下はログハウス側からの様子です。
IMGP8815-horz-vert.jpg

*南側からの様子
 下はパーゴラの下の南側からの様子ですが、今年はパーゴラの上に枝が覆っていて、下からは花があまり見えなくなってしまいました。
IMGP8691-horz-vert_201804281642469ee.jpg

*西側からの様子
 こちらからはシラカバの上まで覆っている様子が見えますが、花が滝のようになって咲いています。
IMGP8608-horz-vert_20180428164245260.jpg


 以上、見頃となった花木で、モッコウバラの花の様子でした。
 引き続き明日は、藤の花の様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/28(土) 17:33:33|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジャガイモの芽かき・土寄せと野菜苗の植付をしました!

 ジャガイモが大きく育ており、今日は最初の芽かきと土寄せを行いました。
 また、ナスやキュウリなど、野菜苗の畑への植え付けも行ったので併せて紹介します。

*ジャガイモの芽かきと土寄せ
 上が芽かきの様子ですが、一株ごとに芽が3本となるよう芽かきを行っています。
 下は芽かき後に、クワを使って、畝の両側から土寄せを行いました。


*ナスとキュウリ苗の植付
 左上は準備した苗で、ナスは水ナスの苗10ポットで、キュウリも10ポットです。
 右上は畝作りですが、ナスとキュウリを時期をずらして増やすため、倍以上の長さの畝となっています。
 下は植え付けの様子ですが、ナスは間隔を60cmとし、キュウリは条間70cm、株間を50cmで植え付けを行いました。
P2290089-horz-vert.jpg

*オクラとシソ苗の植付
 こちらは東側の畑で、トウガラシ類やショウガなどを育てている場所の近くですが、オクラ2ポット、シソ1ポットを植えました。
P2290055-horz-vert.jpg

*ゴーヤ棚の設置と植付
 ゴーヤやハヤトウリなどを育てるため、棚を追加し設置することにしました。
 昨年はハヤトウリが大きく育って、ブドウ棚まで一杯につるが張ってしまったため、今年は南側に拡張することにしました。
 まずは黒マルチを張った畝を作り、支柱を立てて、昨年の棚に支柱を渡して固定し、ネットを張って棚作りを終了しました。
P2290124-horz-vert.jpg

 こちらは植え付けの様子で、2ポット植えていますが、後でハヤトウリなどを追加する予定です。
P2290146-horz-vert.jpg

*朝の散歩とアスパラの収穫
 今朝は孫が保育園に行く前に、庭の散歩を一緒に行い、アスパラが大きく育っていたため収穫をしました。
 これまで何度も孫が収穫をしています。
P2290192-horz-vert-horz.jpg


 以上、ジャガイモの芽かきや土寄せ、ナスやキュウリなど野菜苗の植え付けの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/27(金) 19:22:21|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨のビオトープです!

 昨日になりますが、朝から雨が降り続き、池が満水となって雨の波紋が沢山できていました。
 そんな雨の降るビオトープの風景や植物などの様子を紹介します。

*ログハウス南側のビオトープ
 上はビオトープ周辺からの風景で、下は雨が降り続き、満水となった池の様子で、雨粒の波紋が沢山できていました。


 植物たちなどの様子で、上はカキツバタやスイレンなどの様子ですが、カキツバタはつぼみが膨らんでおり、あと少しで花が咲き始めそうです。
 下はナガバオモダカの花やメダカの様子です。
IMGP8442-horz-vert.jpg

 こちらの左側上はアヤメのつぼみや茎の伸びてきたハンゲショウで、右側はログハウス近くで沢山増えてきたクサソテツ(コゴミ)の様子です。
IMGP8468-horz-vert-horz.jpg

 こちらは咲き始めたツツジの様子です。
IMGP8424-vert-horz.jpg

*ログハウス北側のビオトープ
 こちらにも沢山のカキツバタが増えてきているのですが、こちらは土が多くなり、湿地の様な状態となっています。
 丸いコンテナの様な鉢は、水が沢山入っており、メダカが入っていますが、ハスも葉がでてきています。
IMGP8351-horz.jpg

*ウッドデッキ近くの簡易ビオトープ
 こちらはプラ船活用の水槽が4つと、スイレン鉢2つを置いてあり、水生植物やメダカが育っています。
 近くに雨どいがあるのですが、いつの間にかアケビのつるが絡んで軒までとどいていました。
IMGP8524-horz-vert-horz.jpg

 以上、雨の降るビオトープの様子でした。
 本来、昨日紹介する予定でしたが、ネット環境のトラブルにより、記事を公開することができませんでした。
 本日、代替えの機器を送付していただき、なんとか先程改善することができました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/26(木) 22:41:28|
  2. ビオトープ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小雨の降る庭の風景です!

 今日は朝から小雨の降る天気となりましたが、新緑の緑や咲き始めた花が、しっとりとした色になっていました。
 そんな今日の庭の風景を紹介します。

*ログハウス周辺の庭の風景
 上はログハウス西側ですが、黄花のツツジが咲き始め、北のウッドデッキ側では、ハナミズキやシャガの花が咲いています。


 こちらは藤の花の様子で、昨年よりは随分早く咲き始めており、見頃となるのもあと少しのようです。
IMGP8283-horz-vert.jpg

*雑木の庭の風景
 南側の果樹エリア側になりますが、上にはピンクの花のツツジや常盤マンサクの花が咲き始めており、下は手押しポンプ周りの様子で、シランの花が咲き始めました。
IMGP8308-horz-vert_201804241251179d8.jpg

*バラの庭の風景
 上は南側の花壇と出入口付近からの様子ですが、花壇に植えていた葉ボタンに、沢山の花が咲いていました。
 下は中央の花壇付近などの様子です。
IMGP8235-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの風景
 上は中央付近のモッコウバラの様子ですが、藤同様あと少しで見頃となりそうです。
 モッコウバラは冬の間に剪定や誘引をしているのですが、今回は剪定誘引をせず自然に任せているため、アンズやシラカバの上まで伸びています。
 左下は南側からの様子で、新緑の中でスモークツリーの銅葉の葉が目立っており、右下は少し入ったところですが、雲南オウバイが満開となっていました。
IMGP8328-horz-vert.jpg

 こちらは北側のエリアの様子で、上にはオオデマリの白い花が目立っていました。
 右下はアロニアの花の様子です。
IMGP8192-horz-vert.jpg

*玄関周辺の庭の風景
 塀の近くではツツジ(サツキ)の花が咲いています。
 下は咲き始めたオダマキや日陰の庭で育つギボウシなどの様子です。
IMGP8180-horz-vert.jpg


 以上、小雨の降る庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/24(火) 14:21:35|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

畑の準備とトマトの植付・雨除けの設置をしました!

 キャベツの収穫が終わり、その場所の片づけと施肥をして耕し、次の野菜を育てる準備をしました。
 また、トマト苗を追加植付して、支柱を立て誘引、雨除けを設置したので紹介します。

*畑の片付と施肥・耕耘
 上はキャベツを育てていた場所の片づけの様子で、下は堆肥や石灰窒素を撒いています。
 この場所は、切り花用の百日草やアスターなどを育てる予定をしています。


 ナスやキュウリ、カボチャ、スイカなどを育てるため、施肥しトラクターで耕しました。
 下は次の野菜を育てる準備を完了した様子です。
P2280822-horz-vert.jpg

*トマト苗の追加植付と支柱立て・雨除けの設置
 上はイエローアイコというミニトマトを追加し、この場所で4本育てます。
 下は支柱を立てて誘引をしている様子です。
P2280863-horz-vert.jpg

 上は支柱への補強と雨除けの設置の様子で、下はその周辺の野菜などの様子です。
 左下はトウガラシ類の様子ですが、あと少し育ったら支柱を立てて誘引します。
P2280925-horz-vert.jpg

*西側の畑の様子
 上はジャガイモで、キタアカリとメークインを育てていますが、間もなく芽かきと土寄せをする予定です。
 下は左側がトウモロコシの発芽で、右側はインゲンの発芽の様子です。
P2280958-tile-vert.jpg


 以上、畑の片づけや、次の野菜を育てる準備、トマトの植付・雨除けの設置などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/23(月) 17:33:25|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の山野草です!

 今日は真夏の様な暑い1日となったのですが、山野草はどんどん花を咲かせていました。
 そんな花の咲く山野草の様子を紹介します。

*雑木の庭西側エリアの山野草
 雑木の庭の色々な場所に増えてきている二輪草ですが、こちらは西側エリアの花の様子です。


 上は白雪ゲシで、下はユキザサですが、どんどん花が咲き始めていました。
IMGP8039-horz-vert.jpg

 こちらは上がナルコユリで、下はウラシマソウですが、右端は縞模様の目立つ姫ウラシマソウです。
IMGP8061-horz-vert.jpg

*雑木の庭東側エリアの山野草
 ホウチャク草の様子で、黄色な花が綺麗です。
IMGP8121-horz_201804221407316be.jpg

*果樹エリアの山野草
 ムラサキハナナ(ハナダイコン)色々な名前のある野草で、咲き始めたときには小さかったのですが、大きく育って沢山の花を咲かせ、色々な場所に増えています。
IMGP8138-horz-vert.jpg

 こちらは手押しポンプ近くのシランですが、開花まであと少しです。
 こちらの花も色々な場所に増えています。
IMGP8162-horz.jpg


 以上、咲き始めた、今日の山野草の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:山野草 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/22(日) 14:55:47|
  2. 山野草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

咲き始めた果樹の花達です!

 昨日に続き、一気に咲き始めた樹木の花の様子で、今回は果樹の花たちの様子を紹介します。

*ブルーベリー
 今年も、昨年に続き沢山の花が咲き始めています。
 色々な品種を育てており、この場所には16株が育っていますが、上は白い花で、右下はややピンクがかっています。


 こちらはピンクがかった花の様子で、馬酔木の様な花が咲いています。
IMGP7751-horz.jpg

*姫リンゴ
 昨年果樹エリアに植えたもので、まだ小さいのですが、真っ白な花が咲いていました。
IMGP7675-horz-vert.jpg

 こちらはログハウスの西側の庭で育つ姫リンゴで、大きく育っており、沢山の花が咲いていますが、こちらの花はややピンクがかっています。
IMGP7890-horz-vert.jpg

*ポポー
 小さい木で、まだ実をつけたことがないのですが、今年は実ができてくれるのか楽しみです。
IMGP7719-vert-horz.jpg

*桃
 こちらは3年目になるのですが、やはりまだ小さく、どうでしょうか?
IMGP7987-vert-horz.jpg


 以上、一気に咲き始めた、果樹の花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/21(土) 15:09:08|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

咲き始めた花木達です!

 今日は朝から快晴のいい天気となり、色々な花木や果樹など、樹木の花が一気に咲いてきているので、まとめて撮影することにしました。
 撮影した樹木の花を、今日は花木を中心に、明日は果樹の花をと2回に分け紹介します。

*モッコウバラ
 パラパラと咲き始めた状態ですが、今日はすごく暑くなり、来週中には見頃となりそうです。
 上は東側からの様子で、近くにアンズの木があるのですが、上までつるが伸び覆ってきています。
 下は西側からの様子ですが、こちらではシラカバの上まで、つるが伸びてきています。


 こちらはモッコウバラの咲き始めた花の様子です。
IMGP7613-horz-vert_201804201536324ec.jpg

*藤
 こちらもモッコウバラ同様咲き始めており、来週中には見頃となりそうです。
IMGP7628-horz-vert.jpg

*ツツジ類
 サツキの花ですが、雑木の庭近くの果樹エリアで咲き始めた花で、ピンクの花が綺麗でした。
IMGP7982-horz-vert.jpg

 こちらはビオトープ近くの白花のツツジで、咲き始めていますが、ピンクの混じった花も咲いてきます。
IMGP7822-horz-vert.jpg

*常盤マンサク
 常緑の葉のマンサクですが、マンサクの中では、一番遅い時期に咲き始めました。
IMGP7961-horz-vert.jpg

*ガマズミ
 白い花が沢山咲いてきており、秋には真っ赤な実が沢山実りそうです。
IMGP7701-horz.jpg


 以上、今回は咲き始めた花木たちの様子でしたが、明日は果樹の花の様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/04/20(金) 16:56:26|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (105)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1036)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (338)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR