今日は孫たちが春休みのため、毎年行っている国分寺の天平の丘公園に、一緒にお花見に行ってきたので紹介します。
*花まつり会場周辺
花まつりの行われている会場周辺のサクラですが、現在は枝垂れ桜が綺麗に咲いていました。
本来であれば淡墨桜を観たかったのですが、今年は10日くらいは早く咲き、葉桜となっていたのが残念でした。
会場周辺では地元商店会の露店がでており、定番の唐揚げやポテトなどを購入しお花見を行いました。

下が昼食を兼ねたお花見の様子で、近くのステージではカラオケなどが行われていました。

こちらは会場近くのサクラの様子です。

*天平の丘公園散策
花まつり会場の南側の公園の様子ですが、人工の池があり、子宝橋という橋が架かっています。

上の場所から西側に移動した場所の公園の様子で、池には沢山のコイが泳いでいました。

こちらはやはり西側の場所になりますが、移築された古民家があり、休日には坊ちゃん列車が運行され、公園内を周回しているのですが、その発着所となっています。
以前、古民具などの展示をしていた物置の様な建物があったのですが、今年は改築されてカフェができていました。

こちらは国見山古墳で、円墳部の階段下から頂上の大石に向かって手を叩くと鳴き龍のような音が返ってくるので、頂上にある大石は銭成(鳴)石と呼ばれているそうです。
上はこの近くのサクラの様子です。

以上、今日の天平の丘公園でのお花見、散策の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/04/02(月) 17:59:58|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0