昨日になりますが、朝から雨が降り続き、池が満水となって雨の波紋が沢山できていました。
そんな雨の降るビオトープの風景や植物などの様子を紹介します。
*ログハウス南側のビオトープ
上はビオトープ周辺からの風景で、下は雨が降り続き、満水となった池の様子で、雨粒の波紋が沢山できていました。

植物たちなどの様子で、上はカキツバタやスイレンなどの様子ですが、カキツバタはつぼみが膨らんでおり、あと少しで花が咲き始めそうです。
下はナガバオモダカの花やメダカの様子です。

こちらの左側上はアヤメのつぼみや茎の伸びてきたハンゲショウで、右側はログハウス近くで沢山増えてきたクサソテツ(コゴミ)の様子です。

こちらは咲き始めたツツジの様子です。

*ログハウス北側のビオトープ
こちらにも沢山のカキツバタが増えてきているのですが、こちらは土が多くなり、湿地の様な状態となっています。
丸いコンテナの様な鉢は、水が沢山入っており、メダカが入っていますが、ハスも葉がでてきています。

*ウッドデッキ近くの簡易ビオトープ
こちらはプラ船活用の水槽が4つと、スイレン鉢2つを置いてあり、水生植物やメダカが育っています。
近くに雨どいがあるのですが、いつの間にかアケビのつるが絡んで軒までとどいていました。

以上、雨の降るビオトープの様子でした。
本来、昨日紹介する予定でしたが、ネット環境のトラブルにより、記事を公開することができませんでした。
本日、代替えの機器を送付していただき、なんとか先程改善することができました。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/04/26(木) 22:41:28|
- ビオトープ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0