プラムの枝が雨などの重みで垂れて、また、クチナシが大きく育っており、雑木の庭南側の通路を塞いできているため、プラムの枝の剪定やクチナシの移植などの整備をしたので紹介します。
*プラムの剪定
昨日の雨などの重みで、枝が垂れ下がって通路を塞いでいましたが、実もあまりついていない枝のため、剪定をして取り除くことにしました。
右下は剪定した枝と剪定後の様子です。

*クチナシの移植
このクチナシは、実は使えないのですが、八重咲のため綺麗な花を観ることができます。
大きく育って通路を狭くしており、ブルーべりー側にも近いため、収穫がし難くなっていました。
上のベンチを置いている場所に移植しますが、その右が掘り上げの様子で、下は植え付けの様子です。

上は植付後の枝の剪定ですが、風通しを良くしています。
下は支柱を立てて誘引した様子と、移植を完了した様子です。

*整備後の風景
クチナシを移植し、植え付けた後のボーダーガーデン南側出入口周辺の様子です。

こちらは近くのつるバラ(カクテル)やスモークツリーなどの様子です。

こちらはプラムの枝の剪定やクチナシを撤去した周辺の様子で、通路は随分通りやすくなりなりました。

以上、プラムの剪定、クチナシの移植など、雑木の庭南側通路の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:樹木・花木 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/05/14(月) 17:39:54|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0