fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

野菜の花達です!

 畑に咲く野菜の花たちも意外に綺麗なので、今回は野菜の花をマクロで撮影したので紹介します。

*ゴーヤの花
 つる物の花は同じようなものが多く、ゴーヤ以外ではキュウリやメロン、スイカなどが同じような花を咲かせています。


*ナスの花
 野菜の中の花では、紫の色は珍しいです。
IMGP1884-horz-vert_20180731172854860.jpg

IMGP1856-horz.jpg

*キュウリの花
 ゴーヤなどと同じような花が咲いています。
IMGP1958-horz-vert.jpg

*落花生の花
 まだまだ咲いており、花が終わると、とがった茎が地中に伸びて実がなります。
IMGP1764-horz-vert.jpg

*オクラの花
 花の綺麗さではトップクラスですが、次々に咲いて実をつけています。
IMGP1945-horz-vert.jpg


 以上、畑で咲く野菜の花たちを、マクロで撮影してみました。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:我が家の花々 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/31(火) 18:01:21|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

畑を片付て秋冬野菜栽培準備を進めました!

 今日は残っていた大根の収穫と、収穫の終わったインゲンとズッキーニを撤去し、除草や耕して秋冬野菜を栽培するスペースを確保したので紹介します。

*大根の収穫とつるなどの片付
 左上は片づけ前の状態で、右上は大根の収穫ですが、10本ほど残っていました。
 下はカボチャなどのつるが周りに伸びており、中に戻し、刈り取った草が残っていたので片づけています。


*インゲンとズッキーニの片付
 インゲンを誘引していた支柱や網の撤去をし、インゲンとズッキーニの黒マルチを片づけました。
P2340485-horz-vert.jpg

*除草と耕耘
 上は大きな目立つ草をカマで刈り取り、クワで畝を均しています。
 下はトラクターで耕していますが、後日、施肥をして再度耕し、大根や白菜などの秋冬野菜栽培の準備をします。
P2340479-horz-vert.jpg

*空き地の除草
 畑の西側に空き地がありますが、こちらも雑草対策のためトラクターで耕しました。
 上が作業前で、下は作業後の様子です。
P2340447-tile.jpg

*今日の野菜収穫
 東側の畑の収穫で、ゴーヤやジャンボピーマン、トマトなどを収穫しました。
P2340581-tile-vert.jpg

 こちらは西側の畑の収穫で、ナスやキュウリ、オクラの毎日収穫している野菜です。
P2340564-horz-vert.jpg


 以上、畑を片づけて、秋冬野菜の栽培スペース準備などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/30(月) 17:29:05|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

台風一過の庭の風景です!

 昨夜は台風の影響で、大雨が降っていたのですが、今日はやや不安定ながら、台風一過の天気となりました。
 そんな天気の庭の様子を紹介します。

*ログハウス周辺の庭の風景
 藤の花が返り咲きし、サルスベリも綺麗に咲いています。


*雑木の庭の風景
 雑木の庭の東側エリアの様子ですが、ナンキンハゼなどの樹木が大きく育っています。
IMGP1662-vert-horz.jpg

 こちらは上が南側の通路付近の様子で、下は西側エリアの様子ですが、沢山の緑に覆われていました。
IMGP1647-horz-vert_20180729122638ae9.jpg

*バラの庭の風景
 上は南側からの様子で、下はハーブの花壇と東側からの様子です。
IMGP1602-horz-vert_201807291226399e0.jpg

*ボーダーガーデンの風景
 南側の様子ですが、時折風が強く吹いて、徒長したスモークツリーの枝がなびいていました。
 右下は咲き始めたアメリカ夏椿です。
IMGP1597-horz-vert_20180729133016aba.jpg

 こちらは北側からの様子ですが、右上は皇帝ダリアで、台風による影響が心配だったのですが、無事のようでした。
 下はアケビの実やカタツムリなどの様子です。
IMGP1526-horz-vert.jpg


 以上、台風一過の、今日の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/29(日) 13:41:52|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨に濡れる植物達です!

 今日は台風12号の影響があり、急に雨が降ってきたり、晴れてきたりと不安定な天気となりましたが、そんな雨に濡れる植物たちの様子を紹介します。

*アジサイ
 雨にはアジサイの花が良く似合いますが、雨に濡れる最終盤となったアジサイの様子です。


*ブルーベリー
 どんどん収穫しているブルーベリーですが、雨に濡れた実のコントラストがすごく綺麗でした。
IMGP1221-horz-vert-horz.jpg

*スズランの木
 これからどんどん紅葉してきますが、雨に濡れた葉にアマガエルが止まっていました。
IMGP1243-horz-vert_201807281552135ec.jpg

*バラ
 バラの花たちですが、まだまだ咲き続けており、雨に濡れてより綺麗に咲いていました。
IMGP1328-horz.jpg

IMGP1358-horz-vert.jpg

*オクラ
 毎日収穫できるようになり、花もどんどん咲いていました。
 野菜の花とは思えないような綺麗さです。
IMGP1377-horz-vert.jpg

*カクレミノ
 雨に濡れるカクレミノですが、つぼみが沢山ついており、花も咲き始めていました。
IMGP1212-horz-vert.jpg


 以上、台風接近の中、今日の庭の雨に濡れる植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/28(土) 16:28:20|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花木達です!

 今日も昨日に続き、庭に咲く花ですが、今回は花木の花の様子を紹介します。

*サルスベリ
 ピンクの花色のサルスベリですが、丁度見頃の状態で綺麗に咲いています。


IMGP0579-vert.jpg

 こちらは白花のサルスベリで、咲き始めていました。
IMGP1121-horz-vert.jpg

*フジ
 返り咲きしているフジで、花房は小さいのですが、二度目の花が咲いています。
IMGP0846-horz-vert.jpg

*ピラミッドアジサイ
 藤棚の下で咲くアジサイで、アジサイの仲間では、一番遅く咲き始めました。
IMGP0639-horz-vert_2018072713492584a.jpg

*ムクゲ
 バラの庭に植えた花で、花数は少ないのですが、咲き続けています。
IMGP1045-horz-vert.jpg

*ノウゼンカズラ
 玄関近くで育っていますが、次々に開花し、長い期間咲き続けています。
IMGP1102-horz-vert_20180727134924f9d.jpg


 以上、今日の庭に咲く花たちで、花木の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:我が家の花々 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/27(金) 17:00:13|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の草花達です!

 今日は少し気温が下がり、我が家の庭の花たちも落ち着いた感じで咲いていました。
 そんな今日の庭に咲く、草花たちの様子を紹介します。

*ボリジ
 ハーブの仲間のボリジですが、淡いブルーの花が涼し気に咲いていました。
IMGP0705-vert-horz.jpg

IMGP0727-horz.jpg

*百日草
 まだ背丈は低いのですが、沢山の花が綺麗に咲いています。
IMGP1011-horz-vert.jpg

*グラジオラス
 バラの庭の花壇ですが、次々に花が咲いていました。
IMGP0801-horz-vert_20180726124640f2f.jpg

*皇帝ダリア(ガッツァリア)
 ダリアとの交配種の為、背丈も低く。早い時期から花が咲いています。
IMGP0769-horz-vert_20180726124639dc7.jpg

*フロックス
 雑木の庭の南側の通路で咲いていますが、長い期間咲き続けてくれています。
IMGP0910-horz-vert.jpg

*ミソハギ
 ログハウス周辺の庭で咲き始めていますが、沢山増えており、これから群生して咲く様子を観ることができそうです。
IMGP0591-horz-vert.jpg


 以上、今日の庭に咲く、草花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:我が家の花々 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/26(木) 16:48:51|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西瓜の初収穫をしました!

 スイカが収穫時期となっており、夏休みとなっている孫たちにも手伝ってもらい、スイカの初めての収穫など、野菜の収穫をし、スイカ割りもしたので紹介します。

*スイカの初収穫
 スイカは初めての収穫となりますが、大玉1個と小玉2個の収穫をしました。


 こちらは近くのカボチャも収穫しましたが、右下は収穫したカボチャと小玉スイカです。
P2340273-horz-vert.jpg

*その他西側の畑の収穫
 ナスやキュウリ、オクラ、パプリカの収穫をしています。
P2340343-horz-vert.jpg

*東側の畑の収穫
 こちらはトマトの収穫の様子です。
P2340182-horz-tile-vert.jpg

 上はゴーヤの収穫で、下は甘長トウガラシの収穫と、収穫した野菜のトマトやゴーヤ、甘長トウガラシ、韓国トウガラシ、日光トウガラシの様子です。
P2340391-horz-vert.jpg

*スイカ割り
 1つ収穫した大玉スイカを使って、スイカ割りをしました。
 右下は割れたスイカを2つに切ってみました。
 受粉後の日数的には、十分収穫時期になっており、やや白い部分がありますが、まずまずの状態でしょうか。
P2340364-horz-vert.jpg


 以上、スイカの初収穫など、孫たちに手伝ってもらった野菜の収穫などの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/25(水) 16:33:21|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カメラで昆虫採集をしました!

 我が家の庭には、新たなトンボやセミ、バッタなどがでてきており、カメラを持って昆虫採集をしたので紹介します。
 (虫の苦手な方は、閲覧を注意願います。)

*ハグロトンボ
 雄のハグロトンボで、やや日陰となっている場所にいました。


*赤トンボ類
 左上はアキアカネで、右上はノシメトンボです。
 下はミヤマアカネで、最も美しい赤トンボといわれています。 
IMGP0169-horz-vert_2018072416144383c.jpg

*シオカラトンボ
 上が雄で、下は雌のシオカラトンボで、沢山のペアが飛んでいました。
IMGP0290-horz-vert_20180724161442908.jpg

*セミ類
 上はツクツクボウシで、今年は早めに姿を現しました。
 下はアブラゼミの様子です。
IMGP0382-horz-vert.jpg

 こちらはニイニイゼミですが、セミ類が大発生しており、何百匹もいるのではと思われ、うるさいくらいの状態で、クモの巣にも沢山捕まっていました。
IMGP0452-horz-vert.jpg

*シジミチョウとオオスカシバ
 上がシジミチョウで、下はオオスカシバですが、オオスカシバは蛾の仲間で、ホバリングしながら花の蜜を吸っていました。
IMGP0228-horz-vert_20180724161440af3.jpg

*バッタ類
 左側がクルマバッタモドキで、右側はショウリョウバッタですが、右上は雌で、右下は雄と思われます。
IMGP0459-horz.jpg


 以上、我が家の庭のカメラでの昆虫採集でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/24(火) 17:03:31|
  2. 昆虫類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

枝豆の初収穫等野菜の収穫です!

 今日は枝豆(茶豆)が膨らんできており、初めての収穫をすることにしました。
 また、その他の野菜の収穫も併せて紹介します。

*枝豆の初収穫
 ここで育てているのは茶豆ですが、さやが膨らんできているため、初めて収穫をしてみることにしました。
 膨らみ方にバラツキがあり、膨らんでいるもののみ、切り取って収穫をしています。


*西側の畑の南エリアの収穫
 上はプリンスメロンとミニカボチャの収穫で、スイカも間もなく収穫できそうです。
 下は空芯菜の収穫と収穫した野菜です。
P2340163-horz-vert.jpg

*西側の畑の北エリアの収穫
 毎日収穫できるようになっている野菜ですが、ナスとキュウリ、オクラです。
P2340151-horz-vert.jpg

*東側の畑のゴーヤの収穫
 ゴーヤは3種類を育てていますが、それぞれが収穫できるようになりました。
P2340199-horz-tile-vert.jpg

*東側の畑の収穫
 こちらではトマトや韓国トウガラシ、ジャンボピーマンの収穫をしました。
P2340261-tile-vert.jpg


 以上、枝豆(茶豆)の初収穫など、今日の野菜の収穫の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/23(月) 16:47:29|
  2. 収穫いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

庭の果樹達です!

 相変わらず猛暑が続いていますが、庭では果樹が順調に育っているので、その様子を紹介します。

*ブルーベリー
 果樹エリアのメインの果物で、16株あり、どんどん収穫をしています。
IMGP9955-horz-vert.jpg



*プラム
 こちらも沢山の実をつけ、大きく育っています。
IMGP0066-horz-vert.jpg

*ブドウ
 まだ収穫は先になるのですが、房が大きくなってきています。
IMGP0047-horz-vert_20180722151205512.jpg

*ナツメ
 まだ花を見つけることができるのですが、実も沢山ついていました。
 繁殖力があり、色々なところに発芽し育っています。
IMGP9947-vert-horz.jpg

*ビワ
 特に手入れはしていないのですが、実をつけてくれていました。
IMGP0099-horz.jpg

*カキ
 今年も沢山の実をつけ、枝が垂れ下がっています。
IMGP0152-horz-vert.jpg


 以上、今日の庭の果樹たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/07/22(日) 15:42:54|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (105)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1036)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (338)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR