今日の天気予報は曇りで、あまり青空が期待できなかったのですが、昼近くになり、急に青空が広がったため、綺麗な花の咲く様子を撮影することができました。
*山茶花
雑木の庭の端で咲き始めているのですが、花に陽の光が当たって、綺麗な花を観ることができました。


*皇帝ダリア(ガッツァリア)
綺麗な青空の下、薄紫の花がすごく綺麗でした。


*百日草
長い期間咲き続けていたのですが、花壇に植えた花は終わり撤去、こちらはこぼれ種から発芽して咲き始めたものです。

*チェリーセージ
ハーブの花壇で、長い間咲き続けていますが、色々な色の花が沢山咲いていました。

*小菊
秋に咲く代表的な花ですが、ハーブの花壇で咲いています。

こちらはログハウス西側の庭で咲き始めた、小菊の様子です。

以上、庭に咲く花たちの様子でしたが、バラの花の様子も撮影しており、別途紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2018/11/08(木) 17:01:47|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月に入り、我が家の庭の紅葉も進み、見頃となってきています。
そんな今日の庭の紅葉の様子を紹介します。
*雑木の庭の紅葉
一番早く紅葉の始まる場所で、雑木の庭の西側エリアの様子ですが、上にはヤマボウシ、ジューンベリー、トウカエデなどの紅葉した様子が観え、下はニシキギや柏葉アジサイなどの紅葉が綺麗です。

こちらは東側のエリアですが、右上はダンコウバイで、下はメグスリノキの紅葉のグラデーションが綺麗でした。

こちらは上がクロモジの黄色い葉の紅葉で、下はマルバノキの紅葉ですが、すごく綺麗です。

*果樹エリアの紅葉
上はブルーベリーで、真っ赤に染まった葉の上に、赤トンボが止まっていました。
下はジューンベリーの葉の紅葉です。

*ボーダーガーデンの紅葉
南側の出入口付近での様子ですが、サルスベリやアメリカ夏椿などの葉が紅葉しています。
下は柏葉アジサイなどの紅葉の様子です。

こちらは中程に進んだ場所になりますが、カツラの木の葉の黄色、ガマズミの葉の緑、柏葉アジサイの葉の赤が混じってすごく綺麗でした。

*ログハウス周辺の庭の紅葉
上にはカツラの木の紅葉が観え、下はドウダンが紅葉を始めていました。

以上、見頃となってきた、我が家の庭の紅葉の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/11/07(水) 17:11:26|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1週間前に、落花生を掘り上げ乾燥をさせていたのですが、今朝はカラスに突かれ食べられているのを発見、雨が降った後で、また、今日も天気が悪かったのですが、急遽、収穫をすることにしました。
収穫を始めた大根やカブ、ホウレン草など、野菜の収穫の様子を紹介します。
*落花生の収穫
黄色い糸を張ってカラスの対策をしていたのですが、下の方の糸が切られ、落花生が食べ散らかされていたのを発見しました。
カラスは黄色い糸が見えないといわれており、飛び立つときに引っ掛かり切ったのかもしれません。
雨の後で、今日も天気が悪いのですが、急遽収穫し、別途乾燥させることにしました。

*野菜の収穫
上は青首大根とカブの収穫で、下はホウレン草の収穫と収穫した野菜です。

こちらは上がハヤトウリ、ゴーヤの収穫とトウガラシ類を育てている場所の様子で、下はピーマンと韓国トウガラシの収穫、収穫した野菜ですが、ハヤトウリは絶好調の状態で、昨年の1株で300個を目指していますが、霜が降りると収穫も終わってしまいます。

*今日の畑の様子
上はブロッコリーと仮植えをしたニラの様子ですが、ブロッコリーは大きく育ってきています。
下はホウレン草とかき菜の様子で、今日は間引きを予定していたのですが、雨が本降りとなってしまったため、中止にしました。

こちらは上が大根の様子で、左が青首大根、右がたくあん用の大根ですが、たくあん用の大根は青首より少し細いのですが、あと1週間ほどで収穫ができるでしょうか?
下は白菜の様子ですが、少し葉がまとまり始めていました。

以上、落花生など、今日の野菜の収穫の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/11/06(火) 16:29:06|
- 収穫いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に続き、古峰ヶ原(コブガハラ)に紅葉を観に行ってきた様子ですが、今回は古峯神社(フルミネジンジャ)に隣接している、古峯園(コホウエン)での様子を紹介します。
*古峯園編
上は古峯神社と古峯園の間に、大芦川が流れていますが、そこに掛かる橋からの様子で、下は園内へ向かう途中の杉林での風景です。

園内に入ってすぐのところにある、峯松庵周辺の様子で、ここではお抹茶などが頂けます。
左上はご神木の杉の木です。

こちらは園内にある、峯の池周辺での様子で、右下に石垣が見えますが、この上に峯の茶屋という茅葺の建物があったのですが、来園する3日前に消失してしまいしました。
行った時には、多少焦げたにおいは残っていたものの、綺麗に片づけられておりました。
上はそこから下を観た風景です。

こちらはもみじ亭(休憩所)周辺の紅葉の様子ですが、丁度見頃のタイミングで、すごく綺麗でした。

こちらは休憩所からすぐ下に下った場所で、近くには滝が流れ、峯の茶屋のあった場所が見えますが、真っ赤なモミジが綺麗でした。

また、下った場所で、静峯亭(休憩所)がありますが、その近くの紅葉の様子です。
こちらの紅葉は緑から黄色、赤へのグラデーションが、すごく綺麗でした。

静峯亭周辺の様子ですが、池にはコイが沢山泳いでおり、孫がエサやりをしています。

以上、昨日の古峯神社お参り、今回の古峯園と、古峰ヶ原での紅葉など散策の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/11/05(月) 17:36:34|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は古峰ヶ原(コブガハラ)の紅葉が見頃との情報があり、古峯神社(フルミネジンジャ)周辺に、紅葉を観に行ってきました。
今日と明日の2回に分け紹介しますが、今回は古峯神社での様子です。
*古峯神社編
今回は次女の娘(4番目の孫)を連れて行ってきました。
大芦川に架かる橋を渡り、鳥居をくぐって手水舎で清めています。

境内での紅葉の様子で、一番の見頃となっていましたが、今日は曇ってしまい、青空の下の紅葉を観ることができず、少し残念でした。

こちらはお参りの様子ですが、孫が賽銭を入れて手を合わせています。
茅葺の屋根には、天狗の面がありました。

本殿内での様子で、大きな天狗やカラス天狗の面が飾られておりましたが、今回孫は、怖がってしまいあまり近づきませんでした。
下はお参りの記念で残したものの展示室や、休憩所などでの様子です。

こちらは境内周辺の様子ですが、上は隣接されている古峰ヶ原郵便局周辺の様子で、左下はお参り後、おみくじを引いて結んでいる様子です。

帰りに、参道周辺に立ち並ぶ土産物店などに立ち寄り、お土産や煎餅などを購入しました。

以上、古峯神社でのお参りや、境内の紅葉などの様子でした。
明日は、隣接されている古峯園での、紅葉の様子を紹介します。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/11/04(日) 16:29:05|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は青首大根が収穫できる大きさまで育っており、初めての収穫をしました。
また、東側の畑のトマトやモロヘイヤ、オクラ、ショウガなどを育てていた場所の収穫が終わり、撤去して片づけ、果樹エリアのマルベリー、ニワウメの枝が乱雑で、通路を塞いでいたため、剪定をしたので紹介します。
*大根の初収穫など野菜の収穫
上が初めて収穫した青首大根で、3本収穫しましたが、これからはどんどん収穫できそうです。
下はホウレン草とカブの収穫の様子です。

こちらは上がハヤトウリの収穫で、毎日のように収穫できるようになりました。
下は韓国トウガラシの収穫ですが、我が家では、これを刻んで醤油漬けにして、ハヤトウリを漬けるときや色々な料理に利用しています。

*東側の畑の片付
トマトを育てていた場所ですが、さすがに収穫も終わり、片づけることにしました。

こちらはモロヘイヤやオクラ、ショウガなどを育てていた場所ですが、最後のショウガを収穫して片づけました。

*果樹エリアのマルベリーとニワウメの剪定
マルベリーはクワの仲間で、生長する速度が速く、大きく枝を伸ばして通路まで塞いでいました。
太枝切狭や剪定ばさみを使って、切り詰めスッキリさせています。

こちらの上はニワウメの剪定で、徒長枝やひこばえを取り除きました。
下は作業後の様子ですが、果樹エリアの通路が広くなり、全体的にスッキリしました。
なお、季節外れですが、マルベリーの実がついていました。

以上、大根の初収穫など野菜の収穫や、東側の畑の片づけなど、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/11/02(金) 17:03:08|
- 今日の農作業
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は、昨日整備をした雑木の庭と、そこに育つ植物たちの様子を紹介します。
*西側エリアと植物たち
紅葉が随分進んできて、青空に映えてすごく綺麗でした。
左下は昨日剪定などの整備をした場所で、スッキリしています。

この場所の植物たちですが、右上は以前からこの場所で育てているツワブキで、花が咲き始めていました。
下はホトトギスの花です。

*中央エリアと植物たち
上はヤマボウシやニシキギの紅葉で、下は周辺の風景です。

上はこのエリアで育つマユミの実で、赤く色づき綺麗でした。
下は最近この場所に植えたツワブキの花の様子です。

*東側エリアと植物たち
こちらのエリアの紅葉は、毎年遅くなっており、まだ緑が沢山残っています。
これからはモミジや南京ハゼなどが紅葉してきます。

こちらは左側がマルバノキの葉で、紅葉が始まっていました。
右側はこの場所にはカラタチが育っているのですが、下には沢山の実が落ちていました。

こちらは山茶花で、綺麗な花が咲き始めています。

以上、今日の雑木の庭や、そこで育つ植物たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/11/01(木) 17:02:19|
- 庭の植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ