fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

エンジュの移植等ボーダーガーデン周辺の整備をしました!

 ログハウス西側の庭で、ボーダーガーデン近くにエンジュの木が育っているのですが、アンズの木の下にあり、上がぶつかっているため、少し広い場所に移植することにしました。
 また、シラカバの枝が折れてしまったので、撤去するとともに、周辺の整備をしたので紹介します。

*エンジュの移植
 アンズの近くで育っているのですが、アンズにモッコウバラが掛かってきて、上が狭くなっているため、別の場所に移植をすることにしました。
 右上の場所に移しますが、大株のリュウノヒゲと場所を交換して植えることにしました。
 左下はリュウノヒゲを掘り上げ、植え穴を掘った様子で、その右はエンジュの掘り上げの様子です。


 こちらはエンジュの植え付けの様子で、植付後、支柱を立てて固定しました。
 下の右側はリュウノヒゲの植え付けの様子です。
P2430935-horz-vert.jpg

 移植後の様子で、早速、移植した木の枝にモズがきて止まっていましたが、ずっと周辺を飛び回っていました。
P2440019-tile-vert.jpg

*シラカバの枝撤去
 いつ折れていたのか分からなかったのですが、折れた枝がかなり乾燥しており、随分前に折れたのではと思います。
 大きな枝を撤去し、折れた部分を切り直しました。
P2440051-horz-vert.jpg

 こちらはシラカバの下に自然に生えてきた、シュロや雑木、ササなどの撤去の様子です。
 下は整備後の様子ですが、スッキリしました。
P2440071-horz-vert.jpg


 以上、エンジュの移植など、ボーダーガーデン周辺の整備の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/20(日) 16:48:08|
  2. 庭の整備
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の植物です!

 今日は朝から天気が良く、春のような感じの庭になっていたのですが、雑木の庭で育つ植物たちの様子を紹介します。

*山野草
 雑木の庭の西側エリアになりますが、山野草が多く育っている場所で、上は福寿草ですが、開花まであと少しの感じです。
 下はショウジョウバカマとセキショウです。


 こちらはヤブランで、色々な場所で育っていますが、黒い実がついていました。
IMGP6717-horz-vert-horz.jpg

*草花達
 原種シクラメンの様子ですが、左下は秋に花の終わったヘデリフォリウムで、その他は、これから花数の増えるコウムです。
IMGP6705-horz-vert-horz.jpg

 こちらは上がクロッカスで、下は花の咲き始めたスノードロップです。
IMGP6655-horz-vert_20190119135434153.jpg

*樹木
 マンサクですが、上が黄花、下は赤花で、つぼみから少し花の色が見えています。
IMGP6665-horz-vert.jpg

 こちらはクロモジのつぼみですが、面白い形をしているので撮影してみました。
IMGP6742-horz.jpg


 以上、春のような温かさとなった、雑木の庭の植物たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/19(土) 15:10:20|
  2. 庭の植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪割草の植付と咲き始めたスノードロップです!

 今日は雪割草の苗を入手したため、雑木の庭への植え付けをしました。
 また、スノードロップ(待雪草)が開花を始めたので、併せて紹介をします。

*雪割草の植付
 左上が入手した苗で、10ポットあります。
 右上が植え付けをする場所で、雑木の庭西側の山野草を多く育てている場所ですが、夏の間は日陰となる場所です。
 植え付けをする場所は、シャベルで穴を掘って、鹿沼土に腐葉土や堆肥を混ぜて穴に入れ、水はけを良くするようにしました。


 植え付けの様子ですが、埋め戻してから、苗を仮置きして、位置を決め植えています。
P2430865-horz-vert.jpg

 こちらは植え付け後の様子です。
IMGP6566-horz-vert.jpg

*スノードロップの開花状況
 こちらは南側の様子で、2,3日前から開花を始めていました。
IMGP6514-horz-vert.jpg

IMGP6498-horz-horz.jpg

 こちらは北側のスノードロップで、南側に比べるとやや遅れていますが、間もなく開花しそうです。
IMGP6565-horz-vert.jpg


 以上、雪割草の苗植え付けの様子、花の咲き始めたスノードロップの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/18(金) 16:05:40|
  2. 種蒔き・苗・球根の植付
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コンポスト堆肥切り返しと野菜収穫をしました!

 木製コンポストで、野菜クズや落葉などを材料として堆肥作りをしていますが、今日は前回の堆肥切り返しから1ヶ月以上が経ったため、堆肥の切り返しを行うことにしました。
 また、保存野菜の取り出しや収穫をしたので、併せて今日の作業の様子を紹介します。

*堆肥の切り返し
 手作りした木製のコンポストで堆肥作りをしていますが、今日は切り返しを行うことにしました。
 上が切り返し前の状態で、3ヶ所に分かれていますが、右端が空いており、中央と左側のものを、共に右側に移動しながら切り返しを行います。
 下は切り返しの様子ですが、思った以上に乾燥しており、バケツで水を撒いて、水分調整をしながら行っています。


 こちらの上は、堆肥化を促進させるため、水撒きと苦土消石灰の散布、堆肥の移動を交互に行って、中央の部分を右側に移動しながら切り返しを完了した様子です。
 下は左端のものを、同様に空いた中央に切り返しを行い、作業を完了した様子です。
P2430716-horz-vert.jpg

*保存野菜の取り出しや野菜の収穫
 上は地中に保存している大根の取り出しの様子で、下は白菜の収穫と収穫した野菜です。
P2430749-horz-vert.jpg

 こちらはホウレン草と大カブ(聖護院カブ)の収穫の様子です。
P2430779-horz-vert.jpg

 こちらは里芋の収穫の様子ですが、今回は1株のみ掘り上げ、根を取り除きながら1つ1つに分けて洗いました。
P2430758-horz-vert.jpg


 以上、コンポストの堆肥切り返し、保存野菜の取り出しや収穫など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/17(木) 17:04:25|
  2. 堆肥作り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家の朝の庭の風景です!

 今朝は最低気温がマイナス3℃程度で、この時期にしては比較的暖かい朝となっていましたが、快晴の青空が広がっていました。
 今回は、広角レンズをメインに撮影してみたので紹介します。

*ログハウス周辺の庭の朝
 上はログハウス西側の庭ですが、太陽が徐々に顔をだしてきていました。
 下はビオトープの様子で、池の氷の表情が面白かったので撮影してみました。
 ログハウスの屋根には霜が降り、朝日を浴びてキラキラと光っています。


*ボーダーガーデンの朝
 上は西側からと南側からの様子で、雲一つない青空が綺麗でした。
 下は南側からと東側からの様子ですが、シラカバの幹が、朝日浴びて白く輝いていました。
IMGP6394-horz-vert.jpg

*バラの庭の朝
 南側からの風景で、霜が降りていますが、空の青が少し映り込んでいるのか、全体的に青白くなっています。
IMGP6391-horz-vert-horz.jpg

 こちらは中央付近と北側エリアの様子です。
IMGP6419-horz-vert-horz_20190116140821973.jpg

*雑木の庭の朝
 こちらは西側エリアの様子ですが、右下のスノードロップが、あと少しで開花しそうでした。
IMGP6360-horz.jpg

 こちらは東側エリアの様子で、ロウバイが花を咲かせ始めていたのですが、ほとんどのつぼみが地面に散っていました。
 また近くでは、昨日撮影したロウヤガキの実が、何粒か残っていたのですが、今朝はすべて食べられていました。
 昨日はヒヨドリが大群できて、池で水浴びをしていたので、食べつくしていったものと思われます。
IMGP6375-horz.jpg


 以上、今朝の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/16(水) 16:12:56|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マクロレンズで色々な植物を撮影してみました!

 今日はマクロレンズで色々撮影してみたので紹介します。

*石蕗(ツワブキ)
 ツワブキの穂ですが、タンポポの様なフワフワとした感じの穂ができており、撮影をしてみました。


IMGP6119-horz.jpg

*苔
 日陰の部分が増えており、苔が沢山生えているのですが、その範囲も増えてきているようです。
IMGP6238-horz-horz.jpg

IMGP6221-vert-horz.jpg

*老鴉柿(ロウヤガキ)
 地植えにしているロウヤガキですが、何粒か実が残っていたので撮影しました。
IMGP6183-horz-vert_20190115134336845.jpg

*キンシバイ(ヒペリカム)
 葉や茎の赤が綺麗でした。
IMGP6048-horz.jpg

*ブルーベリー
 こちらも葉が綺麗なので撮影をしてみましたが、花芽が沢山ついており、今年も沢山実が収穫できそうです。
IMGP6253-horz.jpg

*オタフクナンテン
 こちらも真っ赤な葉が鮮やかで、緑の葉とのコントラストも綺麗でした。
IMGP6260-horz-vert_20190115134334d57.jpg


 以上、色々な植物のマクロの世界でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/15(火) 15:07:12|
  2. マクロレンズの世界
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我が家の庭を訪れる野鳥達です!

 冬になって、庭には色々な野鳥が集まってくるのですが、今回は訪れてきた野鳥の様子を紹介します。

*キジ
 ボーダーガーデンを散歩するキジの様子です。


*メジロ
 ビオトープの池で水浴びをするメジロで、氷が融けていると色々な野鳥がきて水浴びをしています。
IMGP9540-vert-vert_20190113145522753.jpg

*キジバト
 こちらもビオトープでの様子ですが、池で水浴びをした後、近くで羽を乾かしていました。
IMGP0378-horz.jpg

*モズ
 縄張りがあるようで、庭をパトロールしているようでした。
IMGP0391-vert.jpg

*ヒバリ
 ヒバリの様なのですが、この時期に見かけるのは珍しい気がします。
IMGP0436-vert_201901131455204d9.jpg

*ヒヨドリ
 これから春先のエサの少ない時期には厄介な鳥で、庭の花を啄ばみ食べてしまうのですが、畑の野菜にも被害がでます。
IMGP0402-vert_20190113145519f42.jpg


 以上、我が家の庭を訪れる野鳥たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:バードウォッチング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/13(日) 15:42:41|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の庭に咲く花達です!

 今回は庭に咲いている花の様子を紹介しますが、今はロウバイや原種シクラメン(コウム)、クリスマスローズが咲いており、寒い冬のこの時期には貴重な花です。

*ロウバイ
 雑木の庭とログハウス西側の庭に咲いていますが、こちらは雑木の庭のに育つロウバイです。


 こちらはログハウス西側の庭のロウバイで、まだあまり花が開いていません。
IMGP5865-vert-horz_20190112150756564.jpg

*原種シクラメン(コウム)
 原種シクラメンは、このコウムとヘデリフォリウムが育っていますが、ヘデリフォリウムの花は秋まで咲いていて終わってしまいました。
IMGP5982-vert.jpg

 こちらは雑木の庭の2ヶ所で咲いていますが、昨年末に植えたものです。
IMGP5946-horz-vert.jpg

*クリスマスローズ
 ピンクと純白の花で、共にダブルの花が咲いています。
 雑木の庭では約160株が育っており、これからどんどん開花してくると思われます。
IMGP6028-horz-vert.jpg

IMGP6007-horz-horz.jpg


 以上、ロウバイや原種シクラメン、クリスマスローズなど、今日の庭に咲く花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/12(土) 15:55:12|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スノードロップとクリスマスローズの苗を植えました!

 今日は事前に入手していたスノードロップとクリスマスローズ(ダブル)の苗を、雑木の庭に植えたので紹介します。

*スノードロップ苗の植付
 左上は準備していた苗で、スノードロップ8ポット、クリスマスローズ2ポットです。
 スノードロップ苗の植え付けは、雑木の庭西側エリアの南側(5ポット)と北側(3ポット)に分け行いましたが、共に、これまでスノードロップを育てていた場所に追加しました。
 こちらは南側の植え付けの様子ですが、こちらには福寿草やスノードロップ、クロッカスなどが沢山育っており、ないことを注意して確認しながら仮置きして植えました。


 こちらは北側への植え付けの様子で、こちらもスノードロップの位置に注意して植え付けました。
 下は植え付け後の様子ですが、左側が北側で、右側が南側です。
P2430558-horz-vert.jpg

*クリスマスローズ苗の植付
 まだ小さな苗で、今シーズンの花は望めないのですが、来シーズン以降に期待して植えています。
P2430546-horz-vert.jpg

*草花の管理
 植えたばかりのクリスマスローズ苗など、これまで施肥していなかったものに肥料を撒き、このところ雨が降っていないため、全体的に草花に対して水遣りをしました。
 下は水遣り後の西側エリア、北側の様子ですが、花芽のでてきているクリスマスローズや、花の咲いている原種シクラメン(コウム)です。
P2430595-horz-vert.jpg

*今回の植付周辺の様子
 西側エリア、南側の様子ですが、左下はスノーフレークやクロッカスの発芽の様子で、右側は沢山芽のでてきた福寿草の様子です。
P2430645-vert-horz.jpg

 こちらは、今回クリスマスローズ苗を植えた、東側エリアの様子です。
 近くではロウバイの花が咲き始めていますが、ヒヨドリのいたずらで、地面には沢山のつぼみが落ちていました。
P2430661-horz.jpg


 以上、雑木の庭へのスノードロップとクリスマスローズの苗植付や、施肥・水遣りなど管理の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/11(金) 16:17:51|
  2. 種蒔き・苗・球根の植付
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝の庭の風景です!

 今朝はこの冬一番の冷え込みとなり、この地域では、氷点下9℃近くまで下がり、すごく寒い朝でしたが、青空や雲の様子が綺麗だったので紹介します。

*ログハウス周辺の庭の風景
 下はビオトープの様子ですが、冷え込みが厳しく、池の氷が厚く張っていました。


 東の空の雲の様子が綺麗だったので、撮影してみましたが、雲の表情がどんどん変化していました。
IMGP5836-vert.jpg

*雑木の庭の風景
 日が昇ってきて、木々の影が長く伸びていました。
 下はシモバシラトいう植物の株元にできた、霜柱の様な氷のかたまりです。
IMGP5736-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの風景
 南側エリアの様子ですが、青空に飛行機雲が一筋できて綺麗でした。
IMGP5769-horz.jpg

 こちらは北側エリアになりますが、シラカバの幹に陽があたり、ひときわ白さが際立っていました。
IMGP5799-horz-vert-horz.jpg

*バラの庭の風景
 上は南側からの様子で、下は中央付近の様子です。
IMGP5815-horz-vert.jpg

 こちらは北側からの様子で、西の空にも綺麗な雲を観ることができました。
IMGP5795-horz-vert-horz.jpg


 以上、この冬一番の冷え込みとなった、朝の庭の風景でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/01/10(木) 15:56:28|
  2. Garden&Farmの風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (91)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (42)
昆虫類 (58)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (70)
剪定 (138)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (454)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (92)
種蒔き・苗・球根の植付 (42)
庭の整備 (266)
今日の庭の花 (921)
ボーダーガーデン (24)
山野草 (28)
庭の植物 (308)
マクロレンズの世界 (30)
Garden&Farmの風景 (331)
Garden&Farm外 (299)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR