木製コンポストで、野菜クズや落葉などを材料として堆肥作りをしていますが、今日は前回の堆肥切り返しから1ヶ月以上が経ったため、堆肥の切り返しを行うことにしました。
また、保存野菜の取り出しや収穫をしたので、併せて今日の作業の様子を紹介します。
*堆肥の切り返し
手作りした木製のコンポストで堆肥作りをしていますが、今日は切り返しを行うことにしました。
上が切り返し前の状態で、3ヶ所に分かれていますが、右端が空いており、中央と左側のものを、共に右側に移動しながら切り返しを行います。
下は切り返しの様子ですが、思った以上に乾燥しており、バケツで水を撒いて、水分調整をしながら行っています。

こちらの上は、堆肥化を促進させるため、水撒きと苦土消石灰の散布、堆肥の移動を交互に行って、中央の部分を右側に移動しながら切り返しを完了した様子です。
下は左端のものを、同様に空いた中央に切り返しを行い、作業を完了した様子です。

*保存野菜の取り出しや野菜の収穫
上は地中に保存している大根の取り出しの様子で、下は白菜の収穫と収穫した野菜です。

こちらはホウレン草と大カブ(聖護院カブ)の収穫の様子です。

こちらは里芋の収穫の様子ですが、今回は1株のみ掘り上げ、根を取り除きながら1つ1つに分けて洗いました。

以上、コンポストの堆肥切り返し、保存野菜の取り出しや収穫など、今日の作業の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2019/01/17(木) 17:04:25|
- 堆肥作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0