今日は朝は冷え込んでいたのですが、日差しが温かく、落葉の撤去やぬかるみ対策など、ビオトープの整備を進めたので紹介します。
*ビオトープの除草と落葉の撤去
上は作業前の様子で、秋に一度落葉などを集め綺麗にしたのですが、池の中には落葉や枯れた水草が沢山あり、周りには雑草が目立って乱雑になっていました。
下は除草や枯れた植物の撤去の様子ですが、池には氷が張っており、周りの整備を先に進めました。

こちらの上は池の周りの落葉や草などを集めている様子で、下は池の中の氷が融けてきているため、枯れた水生植物の刈り取りや落葉の回収を進めた様子です。

*ぬかるみ対策
池の周りは、日中ぬかるんでいることが多く、除草や落葉の撤去後に、山砂を撒いてぬかるみ対策をしました。

*池の浮遊物撤去と整備の完了
池の水を満水にして、タモ網を使い水草や落葉などをすくって綺麗にしました。
今日もモズが作業中周りを飛び回っていましたが、昨年まではジョウビタキがきていたのですが、今年はモズに代わっています。
下は作業を完了した様子です。

*整備後のビオトープ
池の中や周りがスッキリして綺麗になりました。
池の中にはカキツバタが芽をだしており、春に向けて準備が進んでいるようです。

右側は毎日きているモズですが、作業中ずっと近くにいました。

以上、落葉の撤去など、ビオトープの整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/01/23(水) 16:13:15|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2