タカノハススキは毎年刈り取って、ボーダーガーデン通路のぬかるみ対策としているのですが、パンパスグラスは植えてから数年たちますが、冬でも緑が残っているためそのままにしていました。
今日は大きくなったパンパスグラスを、一度刈り取ってリセットすることにし、その周辺の整備もしたので紹介します。
*パンパスグラスの刈り取り
左上がパンパスグラスの刈り取りなど整備を行う場所で、右上は2株あるパンパスグラスです。
下は南側にあるパンパスグラスの刈り取りの様子で、カマや刈り込みばさみなどでは歯が立たず、今回は刈払機を使って刈り取りをすることにしました。

*落葉集めや剪定などの整備
上が落葉を集めている様子で、下はカマを使っての下草の刈り込みと、柏葉アジサイの穂の剪定の様子です。

*北側のパンパスグラスの刈り取りと整備後の様子
上が北側の刈り取りと整備後の様子で、下は南側の整備後の様子です。

*整備後の風景
バラの庭から観た、南側のボーダーガーデン周辺の様子です。

こちらは北側の整備後の様子です。

以上、パンパスグラスの刈り取りなど、今日のボーダーガーデン周辺の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/01/28(月) 16:27:39|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0