今日は、朝から雨の降り続く1日となりましたが、そんな雨の降る庭の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
ログハウスの西側の庭の様子で、咲き始めたクリスマスローズが、雨に濡れていました。

こちらはビオトープの様子ですが、新たな居住者の陸ガメが雨に濡れ、水面には雨の波紋が沢山ついています。

*雑木の庭の風景
西側エリアの様子で、スノードロップなどの植物たちが、久しぶりのまとまった雨に喜んでいるようでした。

こちらは東側エリアの様子です。

*ボーダーガーデンの風景
北側エリアでの様子で、アジサイやクリスマスローズを増やしており、今後が楽しみな場所ですが、スイセンも沢山の芽をだしています。

*バラの庭の風景
上は北側エリアの様子で、下は南側エリアの様子ですが、先日植えた花壇の花や芽のでてきた球根植物類が、生き生きとしていました。

以上、雨の降る今日の庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/28(木) 17:08:40|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は曇っており、少し肌寒い感じでしたが、このところの春のような温かさで、庭の花たちがどんどん咲き始めています。
そんな開花の進む花たちの、今回は花木の様子を紹介します。
*開花の進んだ花木
雑木の庭のマンサクの花ですが、満開となっています。

サンシュユで、こちらも咲き進んでおり、ほぼ満開の状態となってきました。

こちらは果樹エリアの白梅ですが、4分咲き位でしょうか?

*咲き始めた花木
ログハウス周辺の庭で、馬酔木ですが、いくつかの花が咲き始めていました。

こちらは沈丁花ですが、つぼみの先が開き始めており、少しですが、花の香りが漂い始めている感じがします。

こちらはピンクユキヤナギで、数輪ですが、花が咲き始めていました。

以上、マンサクやサンシュユ、馬酔木など、今日の庭の花木たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/27(水) 17:17:57|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は近所の散歩時に撮影した、お地蔵様や庚申塚、野草の花の様子を紹介します。
*お地蔵様と庚申塚
家から100mも離れていないところに、庚申塚があり、私が子供のころは、別の場所にあったお地蔵様が、この場所に移転しておりました。
お地蔵様の由来は分からないのですが、大切にされ祀られています。

こちらは庚申塚になりますが、🙈🙉🙊の三猿も彫られています。

*空き地の野草の花
オオイヌノフグリですが、沢山の花が咲いていました。


ナズナですが、春の七草の一つで、ペンペン草とも呼ばれています。

こちらはホトケノザ(サンガイグサ)ですが、春の七草の仏の座(コオニタビラコ)とは別のようです。

以上、近所のお地蔵様や庚申塚、野草の花などの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/26(火) 16:37:05|
- Garden&Farm外
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はジギタリスやデルフィニウム、パンジーの苗を入手し、バラの庭南側花壇の空いている場所に、植えることにしたので紹介します。
*草花苗の植付
上は購入した苗と植え付けをする場所の様子ですが、苗はジギタリス3ポット、デルフィニウム3ポット、パンジー9ポットで、植え付けの場所は、南側花壇の西の端が空いており植えることにしました。
下は堆肥や肥料を撒いて、耕した様子です。

植え付けの様子ですが、仮置きしてから植え穴を掘って植えました。

こちらは水遣りして完了した様子です。

*花壇の様子
南側の花壇の様子で、手前がハーブの花壇ですが、ミニアイリスやこぼれ種から増えたベルガモットの芽が沢山でていました。
下はチューリップやヒヤシンスの発芽の様子です。

こちらは中央の花壇ですが、パンジーやビオラの花が咲き、ミニスイセンの芽がでてきています。

以上、バラの庭花壇への、草花苗の植え付けの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/25(月) 17:14:49|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
庭のクリスマスローズが開花してきておりますが、今日のクリスマスローズの様子や講習会に参加してきたので紹介します。
*ログハウス周辺の庭のクリスマスローズ
ボーダーガーデン側ですが、アジサイと共に最近増やしている場所です。

こちらはボーダーガーデン側からの様子とクリスマスローズです。

こちらはログハウス近くで、原種のニゲルですが、花が咲き始めてきました。

*雑木の庭のクリスマスローズ
東側エリアのクリスマスローズで、早くから開花している場所です。

中央付近のクリスマスローズで、シングルの花が咲いていました。

こちらは西側エリアの花の様子です。

*講習会の出席
今日はいつも行く近くの園芸センターで、クリスマスローズについての解説や、栽培方法、増やし方などについての講習があり参加してきました。
昨年もこの時期行われ、昨年に続き、お世話になりました。
これまで対応してきた内容の再確認、新たに切り花の方法、増やし方などについて大変参考になりました。

以上、今日の庭のクリスマスローズの様子と、参加した講習会の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/24(日) 17:17:31|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところの温かさもあり、雑木の庭では、色々な草花たちが花数を増やしています。
福寿草やクロッカス、スノードロップなどの草花の様子を紹介します。
*福寿草
雑木の庭の西エリアの南側で育てていますが、花数が増えてきており、葉も見えてきています。


*クロッカス
福寿草の育っている場所の近くですが、花が咲き始めています。
この場所では、黄色、クリーム色、白い花が咲いていました。

*スノードロップ
こちらも同じ場所になりますが、今年増やしており、花数も増えてきています。

こちらは北側の通路脇になりますが、以前から育てているものが多い場所です。

*原種シクラメン(コウム)
雑木の庭の東エリアになりますが、南側通路脇で育てていますが、秋はヘデリフォリュームが咲いていました。

以上、福寿草やクロッカス、スノードロップなど、雑木の庭の花たちでした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/23(土) 14:57:04|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ春の様な天気が続いていますが、庭の花たちもどんどん咲き始めています。
咲き始めた白梅など、今日の花木たちの様子を紹介します。
*梅
咲き始めた白梅ですが、これからどんどん花数も増えてくると思います。

こちらは枝垂れの紅梅で、つぼみが大きく膨らんでおり、間もなく開花しそうです。

*マンサク
黄花のマンサクですが、満開となってきました。

上は赤花ですが、こちらはピークを過ぎて少し色が抜けてきており、オレンジに近くなってきています。
下は色の濃い黄花のマンサクです。

*サンシュユ
こちらもこのところの温かさで咲き始めていました。

*椿
花の小さな品種のツバキですが、つぼみが沢山ついてきており、花数も増えてきています。

*沈丁花
つぼみの先が開き始めており、間もなく咲き始めそうです。

以上、咲き始めた白梅など、今日の庭の花木たちの様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/22(金) 15:29:02|
- 今日の庭の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は準備していたアジサイとクリスマスローズの苗を、ボーダーガーデン周辺の庭に植え、整備を進めたので紹介します。
*整備の実施
上左側が準備していた苗で、アジサイ2株、クリスマスローズ5ポットですが、右側の場所に植え付けし整備をします。
下はアジサイを植える場所にあった竜のひげを、バラの庭側に移植をした様子です。

こちらはアジサイ植付の様子で、植穴には堆肥を入れています。
下は植え付けですが、土が不足し畑の土を入れています。

アジサイの植付後、クリスマスローズ苗を5ポット植えていますが、ポット内で根がカチカチに固く回っており、根をほぐしてから植え付けをしました。

こちらは作業後の様子ですが、この場所には、アジサイが12株、クリスマスローズは17株となっています。

*整備後の様子
通常のアジサイの他にも、柏葉アジサイやピラミッドアジサイ、アナベルも含め、ボーダーガーデン周辺では、60株以上が育ち、今年は特に、開花が楽しみになっています。

右下はスイセンですが、このところの温かさで、どんどん葉が伸びています。

以上、アジサイとクリスマスローズ苗植付など、ボーダーガーデン周辺の整備の様子でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/21(木) 15:15:15|
- 庭の整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日からの雨が上がり、朝から気温が一気に上がって、春の様な天気となっていましたが、植物たちにとっても恵みの雨となったようです。
そんな今朝の雨上がりの庭の様子を紹介します。
*ログハウス周辺の庭の風景
アセビのつぼみなどに雨粒がついていますが、アサヒを浴びて光っており、その下の苔も、恵みの雨で生き生きとしていました。

こちらはビオトープ周辺の様子です。

*ボーダーガーデンの風景
南側の出入口付近からの様子で、モヤが掛かっていましたが、一気に晴れて青空になっていました。

こちらは北側エリアの様子ですが、クリスマスローズやヤブランなどの下草が、久しぶりの雨を喜んでいるようでした。

*雑木の庭の風景
上が東側エリアで、下は西側エリアの様子ですが、咲き始めた花たちが生き生きとしています。

*バラの庭の風景
上は南側の花壇付近ですが、ヒヤシンスなどの芽が顔をだしていました。
下は中央の花壇付近の様子です。

以上、今朝の雨上がりの庭の風景でした。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/20(水) 17:32:45|
- Garden&Farmの風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コンポストで作っている堆肥が、前回切り返しをしてから1ヶ月ほどが経ち、最終の切り返しをすることにしました。
また、コンポストをコールドフレームとして使い、まだ少し早いのですが、アグロステンマやホリホック、クレオメの種を蒔いて育てることにしたので紹介します、
*堆肥の切り返し
上はコンポストの様子ですが、3ヶ所に別れており、空いている場所で、タラの芽の水耕栽培をしています。
2ヶ所で堆肥を作っていますが、今回は空いている場所に移して切り返しを行います。
中央の部分の堆肥は、少し遅れて仕込んでいたためあと少し時間が掛かりそうですが、右端の堆肥は既に使える状態になっているようです。
まだ時間の掛かるものが、少し乾燥しているところがあるため、水分調整をしながら切り返しをしました。

上は切り返しが終了した様子で、中央の堆肥はいつでも使える状態です。
右側の空いているところに、タラの芽を戻しますが、水の入れ替えをしています。
切り口の部分には、ゼリーの様なものがでていました。

*草花の種蒔き
アグロステンマ、ホリホック、クレオメの種をセルトレイに蒔くことにしましたが、下はトレイに培土を入れて、水を撒き種蒔きの準備をしました。

こちらは種蒔きの様子ですが、上左側がアグロステンマで、1ヶ所3粒蒔きました。
上右側はホリホックで、1ヶ所2粒、下左側はクレオメですが、1ヶ所4粒蒔いています。
種蒔き後、種にかぶる程度土を掛け、タップリ水遣りをして終了しました。

*コンポスト(コールドフレーム)の様子
堆肥の上を利用して、草花の苗を育てていきますが、右端はタラの芽の水耕栽培の場所です。

以上、堆肥の最終切り返しと草花の種蒔きの様子でしたが、来月には堆肥を畑に撒いて、野菜作りの準備を進めたいと思っています。
↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。
↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。


テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/19(火) 15:46:16|
- 種蒔き・苗・球根の植付
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ