fc2ブログ

HAYAKAWA Garden&Farm

*約500坪の土地での手造りの庭(薔薇の庭、雑木の庭等)、畑での野菜作り、DIYでの作品も紹介します。

今日の庭に咲く花 花木の花達です!

 昨日に続き、庭に咲く花たちの様子ですが、今日は咲き始めたレンギョウや日向ミズキなど、花木の花の様子を紹介します。

*雑木の庭の花
 咲き始めたレンギョウですが、ミズキ類の花と共に、雑木の庭には黄色の花が目立ってきました。


 こちらも咲き始めた花で、上が伊予ミズキ、下が日向ミズキですが、同じような花が咲いています。
IMGP7858-horz-vert.jpg

 こちらは土佐ミズキで、満開となっています。
IMGP7917-horz-horz_2019033115572147d.jpg

*果樹エリアの花
 プラムの花ですが、純白の花が満開となっていました。
IMGP7926-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭の花
 ミツマタの花で、見頃となっています。
IMGP7640-horz-vert.jpg

 ユキヤナギの花で、雑木の庭にもあるのですが、こちらが早く咲き始めました。
IMGP7767-horz-vert.jpg

 こちらはピンクユキヤナギですが、満開となって綺麗です。
IMGP8039-horz-vert_20190331155724259.jpg

*ボーダーガーデンの花
 上が雲南オウバイで、下はシモクレンの花です。
IMGP7748-horz-vert_20190331155720e7c.jpg


 以上、今日の庭に咲く、花木の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/31(日) 16:41:55|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雑木の庭の草花 バイモユリやスノーフレークが咲き始めました!

 今日は今にも雨の降りそうな肌寒い天気となっていましたが、雑木の庭では、バイモユリ(アミガサユリ)やスノーフレーク(スズランスイセン)などが咲き始め、花数が増えて、より華やかになっているので紹介します。

*西側エリアの草花
 咲き始めたバイモユリで、あまり目立たない花ですが、花の内側には網の様な模様があります。


 こちらは南の通路脇ですが、スノーフレークが、やはり咲き始めていました。
 この場所では福寿草が咲いていたのですが、今は葉が茂って地面を覆っています。
IMGP7498-horz-vert.jpg

 こちらの上は黄花カタクリで、間もなく花が咲始めそうです。
 下は増ええきているヒゴスミレの花の様子です。
IMGP7497-horz-vert.jpg

*東側エリアの草花
 ガーデンシェッド近くになりますが、ハナダイコン(ムラサキハナナ)で、今年は花数が増えて群生してきています。
IMGP7587-horz-vert-horz.jpg

 南の通路付近ですが、ムスカリが咲き始めて華やかさを増しています。
IMGP7555-horz-vert.jpg

 こちらはクリスマスローズですが、花数がどんどん増えています。
IMGP7567-horz-vert_201903301147187b8.jpg


 以上、雑木の庭で咲く、草花たちの様子でしたが、明日は花木の花の様子を紹介したいと思います。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/30(土) 16:01:32|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジャガイモの植付やタラの芽の初収穫、生姜の芽出し準備等をしました!

 今日は春休みの孫たちにも手伝ってもらい、ジャガイモの植え付けを行いました。
 また、タラの芽の初収穫、生姜の芽出し準備などを行ったので紹介します。

*ジャガイモの植付
 種芋の準備の様子で、昨年同様、メークイン5kg、キタアカリ2kgを事前に用意していましたが、1個の重さを確認し、最低40g以上で、どれにも芽があるように分割しました。
 また、90g以下のものは切らずにそのままにしています。
 こちらは重さがあり、3分割にしていますが、分割後、じゃがいもシリカを切り口など全体につけています。


 この場所は、事前に苦土石灰や堆肥を撒き、耕してありました。
 こちらは植え付けの様子で、メークイン92個、キタアカリ35個になり、その量により、畝を4本作りましたが、畝は深さ10cm、条間70cm程度にしています。
 下は孫たちによる植え付けの様子で、間隔を30cm程にして、芽が上に向くよう置いて、ジャガイモ用の肥料を間に撒いています。
P2470150-horz-vert.jpg

 こちらは余ったシリカを、ジャガイモにかけて、土を被せて完了した様子です。
P2470196-horz-vert.jpg

*タラの芽の初収穫
 コールドフレーム(コンポスト)内で、水耕栽培を行っているタラの芽ですが、収穫できる大きさになってきているため、10個ほど初めて収穫をしました。
 また同時に天ぷら用に、近くで育てている明日葉も収穫しましたが、今後、タラの芽はどんどん収穫できるようになりそうです。
P2470238-horz-vert.jpg

*生姜の芽出し
 ショウガの種を1kg用意していましたが、植えてから発芽するまで期間が掛かり、早く確実に発芽させるため、芽出しの準備をすることにしました。
 ショウガの種は大きな塊があり、手で割って分割し、発泡スチロールのケースに野菜栽培用の用土を入れて、芽が上に向くよう埋めています。
 このケースはコールドフレームにいれて、ビニールを被せて保管します。
P2470278-horz-vert.jpg

*コールドフレームの管理
 上は花苗(ホリホック)の間引きの様子で、下は水遣りとコールドフレーム内の様子です。
P2470226-horz-vert.jpg


 以上、ジャガイモの植え付けやタラの芽の初収穫、生姜の芽出し準備など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/29(金) 17:25:46|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三毳山周辺に行ってきました みかも山公園です!

 三毳山周辺散策3日目の今日は、帰りに立ち寄った、みかも山公園ハーブ園での様子を紹介します。
 この場所は、6年前に初めて孫たちを連れて、カタクリの花を観るためハイキングに来た思い出の場所で、当時孫たちは幼稚園児でしたが、それ以来毎年のように訪れています。

*みかも山公園ハーブ園
 上はハーブ園の入口付近での様子で、下はハーブ園での風景です。


 ハーブ園西側にある枝垂れ桜の植えてあるエリアですが、花が咲き始めていました。
 昨年この時期は、満開で見頃となっていたので期待していたのですが、少し早かったようです。
IMGP7346-horz-vert_201903281020328f8.jpg

 こちらはソメイヨシノでしょうか?入口付近の桜の花の様子です。
IMGP7431-horz-vert.jpg

 こちらはハーブ園を奥に入ったところの様子で、近くに「香楽亭」という休憩する場所があるのですが、現在、工事中で近づくことができませんでした。
 ボケやアセビ、サンシュユなどの花が咲いていました。
IMGP7377-horz-vert.jpg

 こちらはハーブ園ですが、ラベンダーが沢山植えてあり、6年前と比較すると随分大きく育っているようです。
 ローズマリーの花が咲き始めていました。
IMGP7398-horz-vert_20190328102029925.jpg

*6年前のみかも山公園ハーブ園とハイキング
 孫たちを連れ、初めて訪れた時の様子ですが、孫たちはまだ幼稚園児で、この場所を出発し、カタクリを観ながら山頂を目指してハイキングしたのですが、今思えば孫たちも随分頑張ったなと思います。
 当時も、お昼におにぎりを持っていき食べていました。
2013-03-26 2013-03-26 001 004-horz-vert

 山頂を目指し山を登っていますが、途中のカタクリの群生している場所での様子です。
2013-03-26 2013-03-26 001 059-horz-vert


 以上、3回に分け紹介した、三毳山周辺散策の様子でしたが、最終回の今日は、みかも山公園ハーブ園での様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/28(木) 11:34:46|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三毳山周辺に行ってきました とちぎ花センターです!

 昨日に続き、三毳山周辺散策で、今回はとちぎ花センターでの様子ですが、とちはなちゃんドーム(大温室)での、ヒスイカズラの花などを中心に紹介します。

*大花壇などの様子
 上は大花壇での様子で、下は北側の駐車場近くの花壇の様子です。


*とちはなちゃんドーム
 温室内での様子ですが、出入口を入ってすぐのところで、企画展として洋ラン展が行われていました。
IMGP7143-horz-vert-horz.jpg

 こちらは中に入ってすぐのところですが、ブーゲンビリアやブラシの木など、いろいろな花が迎えてくれました。
 右下はオオミノトケイソウのはなで、1日で萎んでしまうようです。
IMGP7153-horz-tile-vert.jpg

 こちらがヒスイカズラの花ですが、咲き始めたところのようで、4月上旬から中旬ごろが見頃のようです。
IMGP7198-horz-vert-horz.jpg

 少し入って亜熱帯のエリアになりますが、滝が流れており、ヤシなどの大きな木が育っていました。
IMGP7221-horz-vert_20190327110051d83.jpg

 上は乾燥した地域での様子で、いろいろなサボテンなどが沢山育っています。
 下は出口付近での様子です。
IMGP7254-horz-vert_201903271100509e1.jpg

*昼食休憩
 上はフラワー館や花屋さんなどの様子で、下は持参したおにぎりでの昼食の様子です。
IMGP7141-horz-vert_20190327110049cb3.jpg


 以上、昨日に続き、三毳山周辺散策でしたが、今回はとちぎ花センターでの様子でした。
 引き続き明日は、帰りに立ち寄った、みかも山公園ハーブ園での様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/27(水) 14:33:25|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三毳山周辺に行ってきました かたくりの里です!

 今日はカタクリの花が満開で見頃となっているとのことで、万葉自然公園かたくりの里やとちぎ花センターなど、三毳山周辺に散策に行ってきたので紹介します。
 今回はかたくりの里の様子です。

*カタクリの花
 かたくりの里の群生地の様子ですが、満開となってすごく綺麗でした。


 カタクリの花の様子で、丁度見頃の状態となっています。
IMGP0470-horz-vert.jpg

IMGP0453-vert.jpg

*あずまや周辺の風景
 展望台を兼ねたあずまやが、カタクリの散策コースから少し外れたところにあるのですが、そこからの様子で、散策コースには、平日にもかかわらず大勢の人が訪れていました。
IMGP6986-horz-vert.jpg

*アズマイチゲの花
 こちらはアズマイチゲが群生している場所ですが、今日はまだ少し早かったのか、開花しているものは少ないようでした。
IMGP6999-horz-vert-vert.jpg

 左がアズマイチゲで、右はニリンソウの花の様子です。
IMGP7001-horz.jpg

*ミズバショウの花
 かたくりの里の入口付近になりますが、湿地の部分があり、ミズバショウの花が咲いていました。
IMGP7099-horz-vert-horz.jpg


 以上、佐野市にある、万葉自然公園かたくりの里の様子でした。
 明日は、栃木市側にあるとちぎ花センターでの様子を紹介します。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/26(火) 17:20:59|
  2. Garden&Farm外
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スナップエンドウ苗の植付とコールドフレームの管理をしました!

 今日は準備していた畑に、スナップエンドウの苗の植え付けと、コールドフレーム(コンポスト)の管理作業をしたので紹介します。

*スナップエンドウ苗の植付
 左上が植え付けをする苗で、5ポット用意しました。
 その右は植え付けをする場所で、里芋の左側になりますが、事前に施肥をして耕してあり、長さ2m、幅50cm程の畝を作りました。
 下は黒マルチを掛けた様子です。


 こちらは支柱立てとネット張りの様子で、その後、マルチに40cmの間隔で植穴を空けています。
P2460999-horz-vert.jpg

 こちらは上が植え付けの様子で、下は水遣りをして完了した様子ですが、つるが伸びてきたらネットに誘引していきます。
P2470018-horz-vert.jpg

*コールドフレームの管理
 上はコールドフレーム(コンポスト)とその中の様子で、アグロステンマ、ホリホック、クレオメの草花の育苗とタラの芽の水耕栽培をしています。
 下はアグロステンマの間引きですが、1ヶ所2本から1本にしています。
P2460976-horz-vert.jpg

 こちらは上がアグロステンマの間引き後と水遣りで、下はホリホックの間引きと水遣りの管理の様子です。
P2470053-horz-vert.jpg

 上はタラの芽水耕栽培の水交換の様子ですが、芽が随分伸びてきており、あと2,3日で、収穫が始められそうです。
P2470038-horz-vert.jpg


 以上、スナップエンドウの苗の植え付けや、コールドフレーム(コンポスト)の管理など、今日の作業の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/25(月) 15:58:22|
  2. 今日の農作業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の花木達です!

 昨日は曇ってしまい、すごく寒かったのですが、今日は朝から晴れて暖かくなり、庭の花木の花が、綺麗に咲いていたので紹介します。

*ログハウス周辺の庭の花木
 ピンクユキヤナギですが、花が満開となっており、一番の見頃となっていました。


IMGP6835-vert.jpg

 こちらはミツマタですが、同じ株元から2種類がでており、綺麗に咲いています。
 上が黄花で、下は赤花ですが、最初は赤花だけでしたが、株元から黄花が伸びて、いつの間にか大きく育ち、赤花が目立たなくなっていました。
IMGP6763-horz-vert.jpg

*雑木の庭の花木
 姫コブシで、つぼみの内からヒヨドリに突かれてしまい、花が傷んだり、数が随分少なくなっていたのですが、なんとか花を観ることができました。
IMGP6967-horz-vert_20190324143416826.jpg

 こちらはアンズですが、薄いピンクの花が咲き始めました。
IMGP6670-horz-vert.jpg

 こちらは土佐ミズキで、満開となってきましたが、他に日向ミズキや伊予ミズキが、開花を始めています。
IMGP6877-horz-vert.jpg

*ボーダーガーデンの花木
 雲南オウバイが咲き始めていますが、これからはレンギョウも咲き始め、黄色の花が目立ってきます。
IMGP6907-horz-vert.jpg


 以上、今日の庭に咲く、花木の花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/24(日) 16:02:38|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の庭の草花達です!

 今日は朝から曇ってしまい、ハッキリしない天気となったのですが、我が家の庭では、草花たちが花を咲かせて、華やかになっているので紹介します。

*バラの庭花壇の花
 南側の花壇になりますが、ヒヤシンスが綺麗に咲いていました。


 こちらは上の左側がシラーシベリカ、右がチオノドクサで、下はネモヒィラの花です。
IMGP6564-horz-vert_201903231036037d7.jpg

 こちらは中央付近の花壇ですが、上はミニスイセンで、下はビオラやパンジーなどの花の様子です。
IMGP6570-horz-vert.jpg

*ログハウス周辺の庭の花
 こちらは色々な場所で咲き始めたスイセンの様子で、これからどんどん花数が増えてくると思います。
IMGP6612-horz-vert.jpg

 ログハウスの西側になりますが、クリスマスロー(ニゲル)の花が咲き、チューリップの葉が沢山でてきていました。
IMGP6639-horz-vert_201903231036013a4.jpg

*雑木の庭の花
 南側の通路脇ですが、上は咲き始めたムスカリで、下は長く咲き続けている原種シクラメン(コウム)の花の様子です。
IMGP6598-horz-vert.jpg


 以上、我が家の庭を華やかに彩っている、草花たちの様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/23(土) 16:21:07|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の庭の野草の花達です!

 昨日は花木の様子を紹介しましたが、野草などでも綺麗に咲いている花があったので紹介します。

*ハナダイコン(ムラサキハナナ)
 雑木の庭ですが、数年前から増え始め、今年は沢山増えており、色々な場所に芽がでていました。


IMGP6432-vert.jpg

*ヒゴスミレ
 こちらも数年前から見かけるようになり、今は雑木の庭の色々な場所で咲いているのを見かけます。
IMGP6428-horz-vert.jpg

*イワウチワ
 山野草の多いエリアで育っていますが、薄いピンクの小さく可愛い花ですが、このところ一気に咲き始めていました。
IMGP6442-horz-vert_20190322135945eea.jpg

*ショウジョウバカマ
 イワウチワの近くで育っていますが、こちらも小さな花であまり目立ちません。
IMGP6478-horz-horz.jpg

*ヒメオドリコソウ
 ヨーロッパ原産のようですが、空き地などで沢山育っており、雑草扱いをしています。
IMGP6369-horz-vert-horz.jpg

*タネツケバナ
 こちらも雑草扱いをしており、色々なところで育っていますが、若い葉は生のままサラダなどに、また茹でて水に晒し和え物やおひたしにして食用にできるようです。
IMGP6507-horz-horz.jpg


 以上、庭で育つ、野草の花の様子でした。


↓ ブログランキング参加しています クリックして頂けると励みになります。

↓ にほんブログ村に参加しています クリックして頂けると励みになります。(どれか1つで反映されます)また、皆様に応援して頂いている成果を個別に確認して頂けます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へ
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ

テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/03/22(金) 16:53:38|
  2. 今日の庭の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ZAOCHUAN

Author:ZAOCHUAN
ガーデニング、DIYを趣味とし、自給自足ライフを目指しています。

参加中 クリックして頂けると励みになります

FC2Blog Ranking

参加中 クリックして頂けると励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

拍手

*ご訪問及び拍手ありがとうございます。ブログURLの記入をして頂ければ、後程お邪魔させて頂きます。

検索フォーム

最新記事

カテゴリ 項目クリックで全て見られます

ご挨拶 (15)
Garden (201)
Farm (144)
DIY (103)
雑木の庭 (92)
薔薇の庭 (80)
ビオトープ (43)
昆虫類 (68)
野鳥 (42)
ハウス (60)
漬物作り (18)
ペット (74)
剪定 (140)
株分け (8)
野菜保存 (26)
今日の農作業 (471)
自然災害対応 (42)
雪景色 (34)
堆肥作り (35)
収穫いろいろ (105)
種蒔き・苗・球根の植付 (54)
庭の整備 (271)
今日の庭の花 (1036)
ボーダーガーデン (28)
山野草 (31)
庭の植物 (338)
マクロレンズの世界 (32)
Garden&Farmの風景 (344)
Garden&Farm外 (307)
未分類 (0)

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご訪問ありがとうございます

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新トラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR